fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2018-07-24 (Tue)
チョビの膵炎は日毎に体調が良くなってきています(*^_^*)
食事量もだいぶ増えて、チョビの体重に見合う量に近くなってきました☆
大ちゃんも少し柔らかいけど良い範囲中で、本当にもう一息!という所だと思います


IMG_1449.jpg



膵炎を発症した7/15(日)の1週間前、7/9(月)の朝に
朝のヨーグルト水が待ちきれず
オットマン(グレーの↑)に前足をかける形で伸び上がった途端
「キャン」とう高い声とともに、前足を降し床へ
その後も数回「ヒンヒン」と心細そうに鳴くチョビ・・


20180714jyousip01.jpg
後日7/14(日)のお散歩 暑い過ぎるので気分転換程度の軽い散歩だけ


抱っこしても、少し強めに触ってみても
右手と左足を掴んで左手と右足だけで立たせてみて
その反対側もやってみましたが
痛がる様子はなく、立ったままキープできてる
後ろ足を1本ずつ掴み、押し返せるか反応を確認しても
左右ともしっかり押し返してくれる


その後は痛がるそぶりもないし
日中のお留守番はほぼ寝てるので安静だからと
私たちは仕事へ


IMG_1350.jpg


帰宅した私を嬉しそうに出迎えたチョビが
ジャンプしちゃって
着地した時に、今朝と同じ高い声で「キャン」と
一声だけ鳴きました


朝と同じようにバランスや押し返し反応などを
確認してみたけど、大丈夫そう
夜散歩はトイレだけにして 運動は念のためせず
(外へ行くのも嫌がらず)
食事もトイレも普通にするけど


やっぱり気になる・・・
関節炎のサプリを普段は1錠ですが
チョビの体重だと最大1+1/2までいいので
月曜からは半錠増やすことに


翌7/10(火)は痛がる様子もなかったけど
(前日夜から、極力そういう動きをさせてないのもある)
オットにも早退してもらう事にして
夕方に病院へ


20180710herunia01.jpg


主治医の病院は火曜日が定休日なので違う病院へ
レントゲンで第三腰椎のヘルニアと診断されました
併せて心臓肥大と肺野も悪そうという診断に


20180710herunia02.jpg
拡大


ヘルニアについては、投薬も安静も必要なく
気を付けて過ごすという指示だけでした
(何度か確認したけど、普段どおりでいいとの事)


20180710jyousip01.jpg


病院の帰りに軽くお散歩~
レントゲンを撮ったストレスを少しでも発散してね


20180710herunia03.jpg



7/9(月)の夜以来、痛がる様子がなかったチョビですが
7/13(金)夜散歩終了時にオットが抱き上げた時に
1回、キャンと鳴いたそうで
この結果とレントゲン写真を持って
7/14(土)に主治医の所へ行ってきました



IMG_1371.jpg


やはり椎間板ヘルニアだけど、触ってみたりしても
痛がる様子はないが、前日夜に1回痛がったので
薬(リマダイル)とサプリ(アンチノール)が処方されました

薬とサプリは2日飲んだだけで
その後膵炎になってしまって飲んでません


20180710herunia04.jpg


心臓肥大は多少はあるものの、気になる程ではないのと
心音に異常がないから、取り急ぎではないと診断
(膵炎で主治医以外へ通院した時にも、心臓は同じように問題ないと診断されました)

肺野は、通常よりも白く映っているのが
少し気になるが、肺が悪い時のような音がしないから
こちらも急いで治療するという必要はないとの診断です




7/23のチョビ(*^_^*) 表情がしっかりして元気になりました


処方されたサプリのアンチノールは
関節だけじゃなくて、皮膚や心血管、腎臓にも良いそうなので
膵炎が落ち着いたら再開して続けたいな


今回、チョビはヘルニアのグレード1には行っていないけど
少し椎間板が出ていて、何かの拍子で痛みが出るのだろうという事でしたが
グレード1のコとかは投薬と安静にしていて治るのは何故か先生に聞いてみました

白血球が飛び出た髄核を異物として食べてくれるそうなんです!
それで干渉しなくなり、痛みがなくなるそうですが
沢山出てしまった場合は、対処しきれないから手術となると
素人の私にわかりやすく説明してくれました
納得~

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

レントゲンを撮った病院は、通ってる病院がお休みの日に営業してて
検査機器も充実してるし、地元では有名な病院なんですが
8才になったら悪くなくても心臓の薬は飲ませるべきだとか
まれに17才とかいるけど
ダックス(小型犬は)14才が寿命だとか
先生の偏った考え方と

検査結果を聞く場所の脇にケージがあって
チョビをいれたまま、先生が説明をするんですが
普段は大人しいチョビだけど
目の前に私たちがいるのにケージに入ったままなのが
我慢できず、ピーピー鳴いても
先生も看護師さんも気にする素振りもなくて
(しかも先生の同じ話が長くて、こちらの質問を遮るほどの勢い・・)
私の考えが甘いのかもしれないけど
違う部屋で説明してくれてもいいのにと感じました

物言いが乱暴なだけなのかもしれないけど
不快感と悲しい気持ちになっちゃいました


通ってる病院は検査機器はそんなに多くない個人病院ですが
先生も看護師さんもちゃんと動物が好きなんだって
伝わる対応をしてくれるし、言動も信頼できるなぁと
改めて実感です

| Health | COM(12) | TB(0) |
コメント




























管理者にだけ表示を許可する