チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
2020-06-20 (Sat)
5/18(月)からの細菌性腸炎その後です
お散歩写真はGW最終日の5/6(水)のものです☆

約1週間後の5/23(土)に便検査をして
未だ菌が多いという事で薬は2種類減って
ビオフェルミンR錠のみ2週間追加に

2週間後の6/5(金)に通院し採血と便検査
基準値を超えていたリパーゼ(膵臓系)が基準値内になり
ホッとしましたが、便内の幹菌と球菌のバランスが悪く
幹菌が多いそうで・・
抗生薬とビオフェルミンR錠を1週間追加に

1週間後の6/13(土)に便検査をしましたが
以前、幹菌が多くバランスが悪いのと
食物繊維と糖分が多く検出されてしまい

投薬のためにバナナであげていたので
食物繊維や糖分はその為だろうが
以前、膵炎を患っているのであまり宜しくないから
食事療法で糖分を控えるようにすることに
(投薬は無しになりました)

白米を少しあげていたのと
朝のおめざでリンゴ煮3欠片とさつまいも煮1欠片を
あげていたのをどちらか1欠片(5ミリ×3ミリ×1センチ位の)
に減らし2週間様子を見て
6/27(土)に再度便検査をする予定です

チョビは食欲も元気も変わらずいっぱいなので
もしかしたら個体差で幹菌が多い場合もあるそうです
ビオフェルミンR錠を止めたので大ちゃんの状態が心配でしたが
少し柔らかい時がある程度で大丈夫そうな範囲です

食物繊維を減らしたからか
少量ずつとはいえ白米・リンゴ・サツマイモの量が減ったからか
大ちゃんの1日当たりの回数と量が減ってしまって
少し気になってます

これまでの経験値でチョビの体質的に
食物繊維はあった方が良いと思うので
何か良い食材がないか考えたいと思います
お薦めがあったら教えて下さい(*^-^*)

先月に予定していた6種ワクチンと
今月に予定していた狂犬病ワクチンですが
気候が安定してて体調管理もしやすい晩秋に変更です
みなさまもモフっこたちも、気温・湿度に負けず
元気で過ごせますように
記録なので コメ欄閉めます
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

お散歩写真はGW最終日の5/6(水)のものです☆

約1週間後の5/23(土)に便検査をして
未だ菌が多いという事で薬は2種類減って
ビオフェルミンR錠のみ2週間追加に

2週間後の6/5(金)に通院し採血と便検査
基準値を超えていたリパーゼ(膵臓系)が基準値内になり
ホッとしましたが、便内の幹菌と球菌のバランスが悪く
幹菌が多いそうで・・
抗生薬とビオフェルミンR錠を1週間追加に

1週間後の6/13(土)に便検査をしましたが
以前、幹菌が多くバランスが悪いのと
食物繊維と糖分が多く検出されてしまい

投薬のためにバナナであげていたので
食物繊維や糖分はその為だろうが
以前、膵炎を患っているのであまり宜しくないから
食事療法で糖分を控えるようにすることに
(投薬は無しになりました)

白米を少しあげていたのと
朝のおめざでリンゴ煮3欠片とさつまいも煮1欠片を
あげていたのをどちらか1欠片(5ミリ×3ミリ×1センチ位の)
に減らし2週間様子を見て
6/27(土)に再度便検査をする予定です

チョビは食欲も元気も変わらずいっぱいなので
もしかしたら個体差で幹菌が多い場合もあるそうです
ビオフェルミンR錠を止めたので大ちゃんの状態が心配でしたが
少し柔らかい時がある程度で大丈夫そうな範囲です

食物繊維を減らしたからか
少量ずつとはいえ白米・リンゴ・サツマイモの量が減ったからか
大ちゃんの1日当たりの回数と量が減ってしまって
少し気になってます

これまでの経験値でチョビの体質的に
食物繊維はあった方が良いと思うので
何か良い食材がないか考えたいと思います
お薦めがあったら教えて下さい(*^-^*)

先月に予定していた6種ワクチンと
今月に予定していた狂犬病ワクチンですが
気候が安定してて体調管理もしやすい晩秋に変更です
みなさまもモフっこたちも、気温・湿度に負けず
元気で過ごせますように

記録なので コメ欄閉めます

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

2020-06-16 (Tue)
GWのお散歩日記も先日の細菌性腸炎の記録もまだですが
先に5月末の腎臓病疑惑だった件について

帰宅したオットに抱っこされてドヤ顔チョビ
5/18に血液検査した時には腎臓に係る
BUNやCRE、リンも正常値でしたし
3/24の詳細な血液検査のSDMAなどもOKでした

でも5月29・30日の週末は飲水量がとても増えて
チッチの色も透明に近くて急に悪化したのかと心配になり
6/1(月)の朝に水の量を写真を撮って仕事に行き
帰宅後に減り具合を確認してみたら、ほぼ減っておらず多飲ではなさそう!
そして尿比重は5/31が1.012で基準値1.015~1.045の範囲外・・
(前尿との間は4時間)
でしたが、翌6/1は1.019と範囲内に

前尿との間隔は仕事で不在のため不明ですが
最短1時間半~最長6時間半くらいの間で正常範囲内なのでOKかな
週末は一緒に居るから起きて活動してて
暑さもあって飲水量が増えただけと思われ一安心☆
ハラハラ心配な週末でした(;'∀')

少し前の先月にめいちゃん家から美味しい頂きものが♪
チョビの14歳の誕生日プレゼントたちと私たちへ讃岐うどん
カードは2015/9/21に立科で初めましてだった時の写真です


クリクリなお目目美人なめいちゃんと
ビビりなチョビがしっかり写ってます(*´艸`)

物色する黒い塊~(笑)
このクッキーを味見してみましょー
↓ホラー注意↓

相変わらず、獲物から目を離さず真剣に食べるチョビは
本当にホラー映像ですよねー(^-^;

チョビの名誉のために(?)
ニコちゃん笑顔で平和に食べてる写真も載せないと~

早く手を放してよな攻防中(左上・右下)
喜びすぎて残像なチョビ(右上)
見切れたけどニコニコで咀嚼中(左下)
めいちゃん家のみなさま、腎臓に配慮したおやつを
色々選んで下さって有難うございます

毎朝1枚、クッキーを食べるのが楽しみなチョビです
頂いたプレゼントの物色に集中して私の声が届いてない~(-∀-)
嬉しそうで何よりです♡
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
先に5月末の腎臓病疑惑だった件について

帰宅したオットに抱っこされてドヤ顔チョビ

5/18に血液検査した時には腎臓に係る
BUNやCRE、リンも正常値でしたし
3/24の詳細な血液検査のSDMAなどもOKでした

でも5月29・30日の週末は飲水量がとても増えて
チッチの色も透明に近くて急に悪化したのかと心配になり
6/1(月)の朝に水の量を写真を撮って仕事に行き
帰宅後に減り具合を確認してみたら、ほぼ減っておらず多飲ではなさそう!
そして尿比重は5/31が1.012で基準値1.015~1.045の範囲外・・
(前尿との間は4時間)
でしたが、翌6/1は1.019と範囲内に


前尿との間隔は仕事で不在のため不明ですが
最短1時間半~最長6時間半くらいの間で正常範囲内なのでOKかな

週末は一緒に居るから起きて活動してて
暑さもあって飲水量が増えただけと思われ一安心☆
ハラハラ心配な週末でした(;'∀')

少し前の先月にめいちゃん家から美味しい頂きものが♪
チョビの14歳の誕生日プレゼントたちと私たちへ讃岐うどん
カードは2015/9/21に立科で初めましてだった時の写真です



クリクリなお目目美人なめいちゃんと
ビビりなチョビがしっかり写ってます(*´艸`)

物色する黒い塊~(笑)
このクッキーを味見してみましょー

↓ホラー注意↓

相変わらず、獲物から目を離さず真剣に食べるチョビは
本当にホラー映像ですよねー(^-^;

チョビの名誉のために(?)
ニコちゃん笑顔で平和に食べてる写真も載せないと~

早く手を放してよな攻防中(左上・右下)
喜びすぎて残像なチョビ(右上)
見切れたけどニコニコで咀嚼中(左下)
めいちゃん家のみなさま、腎臓に配慮したおやつを
色々選んで下さって有難うございます


毎朝1枚、クッキーを食べるのが楽しみなチョビです

頂いたプレゼントの物色に集中して私の声が届いてない~(-∀-)
嬉しそうで何よりです♡
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
2020-05-24 (Sun)
5/17(日)お散歩に行く車内でのチョビの様子が
いつもよりだいぶ落ち着きがなくて違和感・・
お散歩も普通にしたし、食欲もあり過ぎる位で
大ちゃんの状態も良好だから疲れが出てる?のかな
と思いながら昼前に帰宅

前日5/16(土)のお散歩写真
昼食のドライフードを食べた少し後に
腹痛の時の症状が出て
(ビクンと飛び起きる、床を掘る、背中を伸ばす、ウロウロする等)
お腹を撫でると気持ち良さそうにするけど
すぐにまた腹痛の動きで、外に大ちゃんをしに連れ出しても
出せないで、苦しそう
かかりつけ医は日曜の午後は休診なので
先日の常備薬(ブスコバン錠)を飲ませ様子を見ることにしたけど
15分後位に嘔吐(胃液ではなく未消化)
先日処方してもらった常備薬が早速活躍しちゃいました

細かい経過は通院時に持参したメモを下部に載せてますが
夕飯も食欲があり、腹痛も少し減ってきてるけどあり
悪化したらすぐに救急病院へ行こうと思いつつ様子見
23:30位からは痛がる様子もなく、朝まで寝てたようで
翌朝も食欲いっぱい(^-^;
採尿、採便し病院へ
(自宅の尿比重計では1.026で基準値内
)

採血結果は興奮or脱水の値が少し高いのと
(通院で興奮だろうから気にしなくてOKな程度の値)
膵炎の時の値が基準値を超えているが、少し超えただけで
食欲あったり嘔吐も繰り返していない事から膵炎ではない
エコーで確認したけど
腸、肝臓、膵臓、腎臓、胃、胆嚢なども腫れなどもなく良好
尿検査結果も良しでしたが

状態が良く安心していた便が
菌が通常よりも多く検出されたので
「細菌性腸炎」と診断されました
特に傷んだものを食べたとか拾い喰いもしてないので
疲れなどで免疫が下がり、普段は大丈夫な菌(口腔内など)に
反応したのではないかというお話でした

炎症を抑える注射2本、口腔内の菌を減らす注射2本され
5日分の薬3種類を処方されました
通院した5/18(月)は腹痛の動きは無いけど
眠りが浅く、体調不良だろうと見てましたが
翌5/19(火)は熟睡とまではいかないけど(一緒にいるから。笑)
穏やかに寝てる時間が多く、食欲も変わらず旺盛で
大ちゃんの状態も通院後は軟便になったものの良くなりました

ビオフェルミンR錠・ビクタスSS40・茶色のは名前不明
朝晩の投薬はバナナに挟んであげてるので
チョビはバナナ天国期間でーす(*^-^*)

通院前の5/17(日)のお散歩写真
獣医さんから、通院してなければ
菌がどこで炎症を起こすかで膵炎だったりに
移行していたかもしれなかったと聞き
早めに受診して本当に良かった!
一昨年夏の急性膵炎の時は
様子がおかしい、腹痛と今回と同じ流れで
翌朝は少し治まったように感じたので
通院してストレスになるのも・・と様子見にして
結局、悪化させてしまったので
その反省が活かせたかな

大ちゃんの見た目の状態が良いからと安心せず
不調な時は検査してもらわないといけないと
改めて思いました
今回、何となく検査しようと思っただけだったので
検便がなければ、見た目も血液検査もエコーも悪くなかったので
一時的な腹痛で処置が適切にされなかったかもしれないですよね

体温は38.1度で平熱
体重は6.8kgで先月より0.15kg減ってました

病院から帰宅後のチョビ
5/23(土)に便検査をもう一度して、だいぶ減ったがまだ菌が多いということで
ビオフェルミンR錠のみ2週間追加
2週間後には再度、便検査と採血予定です

今日(5/24)のお昼寝チョビ
チョビ的には通院した先週の日曜日(5/17)以外は元気なようで
美味しく食べて、快便なようです
気温差が激しいせいか、胃腸の不調で通院するコが多いと
病院で聞きました
みなさんもご自愛下さい!
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+






いつもよりだいぶ落ち着きがなくて違和感・・
お散歩も普通にしたし、食欲もあり過ぎる位で
大ちゃんの状態も良好だから疲れが出てる?のかな
と思いながら昼前に帰宅

前日5/16(土)のお散歩写真
昼食のドライフードを食べた少し後に
腹痛の時の症状が出て
(ビクンと飛び起きる、床を掘る、背中を伸ばす、ウロウロする等)
お腹を撫でると気持ち良さそうにするけど
すぐにまた腹痛の動きで、外に大ちゃんをしに連れ出しても
出せないで、苦しそう
かかりつけ医は日曜の午後は休診なので
先日の常備薬(ブスコバン錠)を飲ませ様子を見ることにしたけど
15分後位に嘔吐(胃液ではなく未消化)
先日処方してもらった常備薬が早速活躍しちゃいました


細かい経過は通院時に持参したメモを下部に載せてますが
夕飯も食欲があり、腹痛も少し減ってきてるけどあり
悪化したらすぐに救急病院へ行こうと思いつつ様子見
23:30位からは痛がる様子もなく、朝まで寝てたようで
翌朝も食欲いっぱい(^-^;
採尿、採便し病院へ
(自宅の尿比重計では1.026で基準値内



採血結果は興奮or脱水の値が少し高いのと
(通院で興奮だろうから気にしなくてOKな程度の値)
膵炎の時の値が基準値を超えているが、少し超えただけで
食欲あったり嘔吐も繰り返していない事から膵炎ではない
エコーで確認したけど
腸、肝臓、膵臓、腎臓、胃、胆嚢なども腫れなどもなく良好
尿検査結果も良しでしたが

状態が良く安心していた便が
菌が通常よりも多く検出されたので
「細菌性腸炎」と診断されました
特に傷んだものを食べたとか拾い喰いもしてないので
疲れなどで免疫が下がり、普段は大丈夫な菌(口腔内など)に
反応したのではないかというお話でした

炎症を抑える注射2本、口腔内の菌を減らす注射2本され
5日分の薬3種類を処方されました
通院した5/18(月)は腹痛の動きは無いけど
眠りが浅く、体調不良だろうと見てましたが
翌5/19(火)は熟睡とまではいかないけど(一緒にいるから。笑)
穏やかに寝てる時間が多く、食欲も変わらず旺盛で
大ちゃんの状態も通院後は軟便になったものの良くなりました

ビオフェルミンR錠・ビクタスSS40・茶色のは名前不明
朝晩の投薬はバナナに挟んであげてるので
チョビはバナナ天国期間でーす(*^-^*)

通院前の5/17(日)のお散歩写真
獣医さんから、通院してなければ
菌がどこで炎症を起こすかで膵炎だったりに
移行していたかもしれなかったと聞き
早めに受診して本当に良かった!
一昨年夏の急性膵炎の時は
様子がおかしい、腹痛と今回と同じ流れで
翌朝は少し治まったように感じたので
通院してストレスになるのも・・と様子見にして
結局、悪化させてしまったので
その反省が活かせたかな

大ちゃんの見た目の状態が良いからと安心せず
不調な時は検査してもらわないといけないと
改めて思いました
今回、何となく検査しようと思っただけだったので
検便がなければ、見た目も血液検査もエコーも悪くなかったので
一時的な腹痛で処置が適切にされなかったかもしれないですよね

体温は38.1度で平熱
体重は6.8kgで先月より0.15kg減ってました


病院から帰宅後のチョビ
5/23(土)に便検査をもう一度して、だいぶ減ったがまだ菌が多いということで
ビオフェルミンR錠のみ2週間追加
2週間後には再度、便検査と採血予定です

今日(5/24)のお昼寝チョビ

チョビ的には通院した先週の日曜日(5/17)以外は元気なようで
美味しく食べて、快便なようです

気温差が激しいせいか、胃腸の不調で通院するコが多いと
病院で聞きました
みなさんもご自愛下さい!
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+






2020-04-28 (Tue)
お天気が良いGWが続いてますね
残念ながら今年は「ステイホーム」なGWで
チョビもつまらなさそうですが
毎日の日課の「探してゲーム」と「馬すじGETダッシュ」では
息があがる位、満喫してくれてます♪
みなさまも良いお家時間を
今日は私もオットも出勤日~
チョビは寝不足解消と熟睡してるんだろうな
********************************************************
3/14(土)のお散歩写真と3/22に受けた健康診断結果です

チョビがどこに居るか見えますか?
奥の紫の服です(*^-^*)
フィラリアの検査ついでに詳細な血液検査をしました

後頭部だけでもカワイイなんて
血液検査結果はすべて良好


後ろに検査結果を載せてます

検査した項目はすべて基準値内と嬉しい結果だったんですが
採血量が不足で膵臓に関する値とコレステロール値が
調べられなかったそうです

先生によるとコレステロール値は基本的に体質的なもので
これまでずっとチョビの値は良好だし
食事などの生活スタイルも変わりなければ
これまでの数値と変化ないだろうと見通せるそうです
それと、コレステロールが高いと採血時に血液と分離する部分が
黄色くなるそうですが、それもチョビはなかったそうです

膵臓の血液検査ですが
チョビは一昨年夏に急性膵炎にもなったので
とても気になる値です
膵臓に係る血液検査の値というのは
今現在、炎症が起きていない場合には表れないそうで
膵炎の場合は急激に体調が悪化するし
チョビは絶好調だったので、検査結果としては多分良好と
出るだろうとのお話でした
採血すれば膵臓に係る血液検査なら検査機関に送らず
病院でもすぐに調べられるそうなので
再検査を考えたんですが
先日の通院の時にチョビが可哀想なほど震えてたし
昨年もですが、採血時の血の出が悪く少し時間がかかるので
少しでも体調不良な様子があったら再検査することにしました

体重は6.95kg
7キロと言わない先生の優しさ(笑)
200g位ダイエットしなきゃと思いつつ減らせてないと
先生に伝えたら、チョビは骨格が大きいし
ウエストもくびれはギリギリOK範囲だから
敢えてダイエットしなくても良いとなりました
白内障の進行も見られないし
心音も大丈夫
ブルブル震えてたけど判別できたのかな
背骨も曲がってなく、筋肉も適度にあり健康!と
嬉しい結果でした


加齢とともに背骨が曲がり、筋肉が衰えると歩行に影響が出てくるそうです
歯垢は多少あるものの歯石は無く
歯茎の腫れもないと合格点
毎晩のコットン拭きと納豆とマヌカハニーのおかげかも☆
検査できなかった項目はあるけど
安心できる結果だったと思います
少しでも維持できるよう、心がけまーす
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



残念ながら今年は「ステイホーム」なGWで
チョビもつまらなさそうですが
毎日の日課の「探してゲーム」と「馬すじGETダッシュ」では
息があがる位、満喫してくれてます♪
みなさまも良いお家時間を

今日は私もオットも出勤日~
チョビは寝不足解消と熟睡してるんだろうな

********************************************************
3/14(土)のお散歩写真と3/22に受けた健康診断結果です

チョビがどこに居るか見えますか?
奥の紫の服です(*^-^*)
フィラリアの検査ついでに詳細な血液検査をしました

後頭部だけでもカワイイなんて

血液検査結果はすべて良好



後ろに検査結果を載せてます

検査した項目はすべて基準値内と嬉しい結果だったんですが
採血量が不足で膵臓に関する値とコレステロール値が
調べられなかったそうです


先生によるとコレステロール値は基本的に体質的なもので
これまでずっとチョビの値は良好だし
食事などの生活スタイルも変わりなければ
これまでの数値と変化ないだろうと見通せるそうです
それと、コレステロールが高いと採血時に血液と分離する部分が
黄色くなるそうですが、それもチョビはなかったそうです

膵臓の血液検査ですが
チョビは一昨年夏に急性膵炎にもなったので
とても気になる値です

膵臓に係る血液検査の値というのは
今現在、炎症が起きていない場合には表れないそうで
膵炎の場合は急激に体調が悪化するし
チョビは絶好調だったので、検査結果としては多分良好と
出るだろうとのお話でした
採血すれば膵臓に係る血液検査なら検査機関に送らず
病院でもすぐに調べられるそうなので
再検査を考えたんですが
先日の通院の時にチョビが可哀想なほど震えてたし
昨年もですが、採血時の血の出が悪く少し時間がかかるので
少しでも体調不良な様子があったら再検査することにしました

体重は6.95kg

7キロと言わない先生の優しさ(笑)
200g位ダイエットしなきゃと思いつつ減らせてないと
先生に伝えたら、チョビは骨格が大きいし
ウエストもくびれはギリギリOK範囲だから
敢えてダイエットしなくても良いとなりました

白内障の進行も見られないし
心音も大丈夫
ブルブル震えてたけど判別できたのかな

背骨も曲がってなく、筋肉も適度にあり健康!と
嬉しい結果でした



加齢とともに背骨が曲がり、筋肉が衰えると歩行に影響が出てくるそうです
歯垢は多少あるものの歯石は無く
歯茎の腫れもないと合格点
毎晩のコットン拭きと納豆とマヌカハニーのおかげかも☆
検査できなかった項目はあるけど
安心できる結果だったと思います

少しでも維持できるよう、心がけまーす

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



2020-02-14 (Fri)
1/19(日)の農業園芸センター散歩の続きです

お散歩後半といっても、この日は15分くらいだったんですが
嫌でもないけどすっごいヤル気でもなさそうだったから

無理はさせないようにと 早々に芝生から薔薇園の方へ
ダッシュ姿を堪能できない代わりにアップ写真だ!と

撮ってみたものの こんな表情で
最近、こういうのが多いんですよねー
写真ばっかりでゴメンね、チョビ

と思いつつ、まだ撮ってたら~( ̄∇ ̄*)ゞ
口元が緩んできて

ますます口が開いて 目を瞑って ←あれ?

大あくび(* ̄m ̄) ←予想どおりでした?
本当にスイマセンって誤って、お散歩再開しました
あくびの時は顔を向こうにするなんて紳士的♡と何でも褒める要素がある坊ちゃま

薔薇の花壇の間の細長い芝生でラストのダッシュ1本~
しっかりした表情で走ってます♡

でもすぐにショボショボな表情
ダッシュもお散歩も終了にしましょーーー

で、オット抱っこワープ
いつもより高い目線の景色をご堪能下さい

数年前からチョビは服の着脱時に左足を上げるのが苦手で
右はスムーズだけど、左は高さも上げられる時間少なくて
たまにグラグラする時もあったのに

お正月休みにハッキリ認識したんですけど
左右とも遜色なくしっかりゆっくり足を上げれるし
グラつく事もなくなってたんです



お部屋チョビ
このアングルは幼く見えます(〃ω〃)
7、8歳の頃に関節炎と診断されてたし
年齢的にも関節が弱いのも否めないし
それもチョビの個性と思ってましたが
13歳後半でまさかの回復に嬉しい驚きです

「食べる!」のお手するチョビは表情は真剣すぎ ( *´艸`)
食べ物が絡むと表情がキツくなります ( ̄∀ ̄*)
ネイチャーベットのアースリアーマーゴールドは2014/9から
アンチノールは2018/7から飲んでますが
今、効いてきたのかというと時期的に違うっぽくて
昨年の秋頃からチョビのおやつローテーションに
「ドライ納豆」と「プリポリス入りトリーツ」が
増えたのが、この嬉しい回復に関係あるのかな?

どちらも関節に良さそうではあるけど
どうして左足の調子が良くなったのかは謎です
でも本当に本当に良かった
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

写真を撮るだけで、パッケージを開けてくれないと
ご不満のチョビさま ( *´艸`)


お散歩後半といっても、この日は15分くらいだったんですが
嫌でもないけどすっごいヤル気でもなさそうだったから

無理はさせないようにと 早々に芝生から薔薇園の方へ
ダッシュ姿を堪能できない代わりにアップ写真だ!と

撮ってみたものの こんな表情で

最近、こういうのが多いんですよねー
写真ばっかりでゴメンね、チョビ


と思いつつ、まだ撮ってたら~( ̄∇ ̄*)ゞ
口元が緩んできて


ますます口が開いて 目を瞑って ←あれ?

大あくび(* ̄m ̄) ←予想どおりでした?

本当にスイマセンって誤って、お散歩再開しました

あくびの時は顔を向こうにするなんて紳士的♡と何でも褒める要素がある坊ちゃま

薔薇の花壇の間の細長い芝生でラストのダッシュ1本~

しっかりした表情で走ってます♡

でもすぐにショボショボな表情

ダッシュもお散歩も終了にしましょーーー


で、オット抱っこワープ
いつもより高い目線の景色をご堪能下さい


数年前からチョビは服の着脱時に左足を上げるのが苦手で
右はスムーズだけど、左は高さも上げられる時間少なくて
たまにグラグラする時もあったのに

お正月休みにハッキリ認識したんですけど
左右とも遜色なくしっかりゆっくり足を上げれるし
グラつく事もなくなってたんです




お部屋チョビ

このアングルは幼く見えます(〃ω〃)
7、8歳の頃に関節炎と診断されてたし
年齢的にも関節が弱いのも否めないし
それもチョビの個性と思ってましたが
13歳後半でまさかの回復に嬉しい驚きです


「食べる!」のお手するチョビは表情は真剣すぎ ( *´艸`)
食べ物が絡むと表情がキツくなります ( ̄∀ ̄*)
ネイチャーベットのアースリアーマーゴールドは2014/9から
アンチノールは2018/7から飲んでますが
今、効いてきたのかというと時期的に違うっぽくて
昨年の秋頃からチョビのおやつローテーションに
「ドライ納豆」と「プリポリス入りトリーツ」が
増えたのが、この嬉しい回復に関係あるのかな?

どちらも関節に良さそうではあるけど
どうして左足の調子が良くなったのかは謎です
でも本当に本当に良かった

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

写真を撮るだけで、パッケージを開けてくれないと
ご不満のチョビさま ( *´艸`)