fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2023-07-20 (Thu)
タイトルのままなんですが
経緯から

7/7(金)に元気に17回目のウチのコ記念日を迎えられて
嬉しく思っていた、休み明けの7/10(月)

私が帰宅する頃は起きて夕飯も済ませてるチョビですが
この日はお夕寝が長引いて眠っていました
いつもと違うとしたらこれ位


20230715_162157_02.jpg
写真は内容とは無関係な7/15のお夕寝チョビ①

チョビは直ぐに目を覚ましたけど、寝起きだからか
部屋をダッシュするいつもの歓迎はなく
全身で私の手を押さえてペロでおかえりをしてくれました

お夕飯、その後のスイカでの投薬も済ませて
しっかり立ってたし、どこか痛がる様子も感じませんでした


20230715_162208_02.jpg
7/15のお夕寝チョビ② ベッドは掛布団じゃないですよー


が、投薬後5分も経ってないタイミングで
チョビの歩く様子が変になってきて
最終的に腰からストンと落ちる様に座り込んで
自力で立ち上がれないようで困惑した表情で私を見上げるチョビ


20230716_205044_02.jpg
7/16のお夜寝チョビ①

オットと15分くらい、撫でつつ様子を見ていたら
トイレに行きたいようで立とうとするから
手で腰を支えて部屋のトイレまで付き添い(1mも離れてない)

オットに支えるのを交換してもらっている間に
急いで以前購入した歩行補助用ハーネスを出して
チョビに装着したら、上手に大ちゃんしてくれました

立って歩くことはできるようになったし
痛そうにはしていないけど、明らかにヨロヨロしてて
ヘルニアではないかと疑いました


20230716_205058_02.jpg
7/16のお夜寝チョビ②

かかりつけ医は営業終了している時間だし
夜間救急は車で1時間かかるので
お散歩でも長時間の車移動を避けているこの頃では
チョビに余計に負担じゃないかと悩み

悪化するようなら夜中でも夜間救急に行こうと
なるべく歩かせないよう、安静にさせつつ様子見に


20230717_085420_02.jpg
7/16の朝寝で安眠妨害されてるチョビ①

翌火曜日はかかりつけ医が休診日で
車で30分強のところに、火曜に診察している病院はあり
何度かお世話になったことがある病院ですが
先生が何人ものローテーションのシステムな所で
できれば、かかりつけ医に診てもらいたいのが本音・・


20230717_085421_02.jpg
7/16の朝寝で安眠妨害されてるチョビ②

チョビの様子もヨロヨロ歩きから改善(?)され
たどたどしい歩きになり
左足が斜めに内側に入り過ぎているのが心配だけど
片足ずつ確認するとしっかり私の手を押し返す力はあって
少し改善の方向ではあったので

オットが1日チョビと一緒にいて
悪化するようならすぐ、その病院へ連れていくけど
大丈夫そうなら翌水曜日にかかりつけ医へ行くことにしました

7/11(火)夜に私が帰宅すると元気なチョビが出迎えてくれたけど
たどたどしいから、もう少し良くなって
でも、やっぱり歩き方に違和感がある位に
部屋を走ろうとしたりするチョビを止めるのが大変


20230717_085422_02.jpg
7/16の朝寝で安眠妨害されてるチョビ③

7/12(水)朝イチでオットとチョビで通院
足を触診して、反応を見てくれて
左足の戻りが少し遅いけど、両足とも反応があるから
ヘルニアの可能性は無い、腰もしっかりしてるから
レントゲンも不要との診断

体重はまた増えて7.3kg(犬生でMAXかも)←7/19に7.15kgに
体温が39℃で少し高めだけど、気温が高い影響もあるそう
平熱は38℃~39℃
一時的に痛めたのではないかということで
注射(抗生剤・解熱剤・水分)と腰にレーザー治療


20230713_050453_02.jpg


投薬(ビクタスSS)は翌日から1錠/日を6日間

膵炎などのいつもの投薬は夜ですが
今回の薬は朝なので、スイカGETチャンスが
増えたチョビです
投薬は終えたけどスイカだけ『おめざ』として終了せずあげてます♡

通院した7/12(水)の夜には、左足に違和感があるけど
部屋を走る位には復活していて、
その後もどんどん回復してくれて
7/18(火)に6日間の投薬終了し
その後、2日経過したけど体調に変化なく
部屋をダッシュしたりするし、左足の不自然さも目立たなくなり
治ったようです
安心しました


20230716_202938_02.jpg

治ってから再現写真↑をお願いして撮りました
2回目のサマーカット後でーす
買っておいて良かった、介護用ハーネス
2021/4に買って、今回初の使用でした
もう使用することが無いのが一番だけど、備えあればですよね

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(11) | TB(0) |
2023-07-01 (Sat)
7月に入りましたねー
今日は日差しはなかったけど、蒸し暑くて
チョビの散歩は1分~
ドライブしてアイスを食べて帰ってきました

5月の写真がもう少し残ってますが体調記録を先に~
**********************************************************

6/17(土)夜にチョビの左目の黒目の外側が


20230617_200454_02.jpg



縦に赤くなっている所を発見


20230617_200509_02.jpg
部屋遊び中に思いついて撮ったからハーハーしてる


右目は何ともなくOK

翌日6/18(日)には赤が引いて
白っぽくなってきました


20230618_003303_02.jpg
部屋に入ったらこんな危険な状態でうたた寝してた
オットの足をガッツリ掴んで動かないようにしてから起こしました


6/18に通院しようかと思ったけど
チョビが痛がったり、気にしたり
目ヤニが出てる事もなかったので
日曜日は病院が午前中のみで混んでいそうなのと
30℃超の暑い日だったので


20230619_194647_02.jpg



翌々日の6/19(月)に通院
処方された目薬を撮影しようとしたら
ウマウマと勘違いしたのか
グイグイ&寄り目で凝視なチョビ(*´艸`)


20230619_194650_02.jpg



ウマウマじゃなくてガッカリしたかな~(笑)
処方された目薬は「ティアローズ」
1日2回、左目だけ白内障の目薬を止めてこちらを

診察結果は網膜検査異常なし、眼圧も正常値(=緑内障もなし)
原因は不明だけど目の中で出血、治るまで目薬治療


20230619_055503_02.jpg
6/19,赤から、黄色~白になってました


せっかく通院したので、健康診断をお願いしました
心音、肺の音は異常なし
血液検査はGPTが17~78が正常範囲のところ108で
Cl(クロール)が102~117のところ95


1687144876998_02.jpg


どちらも気にしなくても大丈夫な範囲との事でした
年齢なりでなんでしょうが
血液検査結果が先生的にだいぶ良かったようで
興奮気味に褒められたそうです


1687144881183_02.jpg


年齢を考えたら全項目クリアはできなくても
上手に付き合って元気に過ごしていける範囲なら
良しと大らかに捉えていきます

体重はなんと7.2kg
食べムラを考慮して食べる時に少し多めに出していたのに
全食事ともちゃんと食べる日が続いて増えちゃいました(笑)
元気な証拠で嬉しいけど、200g位落とす方向です
1週間経過の6/26は7.15kgでマイナス0.15kg
ゆっくり1か月かけて7.0kgを目指します

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(10) | TB(0) |
2023-04-03 (Mon)
4月に入りましたねー


20230401_100238_02.jpg


今月のカレンダーは一気に緑が増えました
新緑の頃には元気復活してお出かけできてるといいな


1680250603554_02.jpg


3/31(木)夜のチョビの腹痛は
朝方には症状が落ち着いたものの
4/1(金)に通院


1680259938754_02.jpg

心配していたリパーゼ(膵炎)の値は正常値範囲内で
GPTが92で基準値17~78からは出ているけど
大丈夫な範囲との事でした


1680259941802_02.jpg


カリウムが3.5で基準値3.8~5.0より下回っていて
これこそ僅差では?と感じますが違うそうで
カリウムの低下が最近の食欲不振に
繋がっている可能性が高いという診断でした


1680320848171_02.jpg


胃腸痛は落ち着いたけど念のため点滴で投薬
カリウムを補う点滴もしてもらいました

翌4/2(土)も通院し、同じ点滴とカリウム補給
今後は経過観察で変化があれば通院に


1680339562332_02.jpg


内臓系の大きな不調じゃなかったのは
本当に良かったと安心でしたが
新たな低カリウムの症状を今後は気を配っていきたいです


1680339566821_02.jpg


とはいってもカリウムは多くても少なくても
それぞれ疾患につながるけど
診断できるのは血液検査だからなかなか難しいです


20230401_155038_02.jpg


未だ食欲は回復してなくて変わらずですが
体重は減っていないので(7.0kg)
加齢による食事量の減少かもしれなくて
カリウムがまた低くなっているのか判断が難しいです
ハイシニアわんちゃんと暮らした経験がある方で
食事量が変わったなど教えて頂けると助かります


20230401_155033_02.jpg


だからと言って毎週、血液検査をするわけにも
いかないですしね

義父のことがあったばかりなので
チョビもこのままゆっくり老衰に向かっていたら
どうしようと不安に・・・
でも食事量と睡眠時間が増えている以外は
元気いっぱいだから、まだまだまだ元気な
ハイシニア道を突き進んでくれると信じます!!!

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(6) | TB(0) |
2023-03-31 (Fri)
チョビ地域にもソメイヨシノの開花宣言が
3/25(土)に出ました

昨日の朝は三分咲き位だったけど
今朝は満開近くなモリモリに


01_20230325_111623_02.jpg


3/25(土)は曇りで黄色の花が鮮やかに見えるなーと
レンギョウと記念写真
チョビの表情もどんより曇りがち( ̄∀ ̄*)


02_20230325_111806_02.jpg


ソメイヨシノは未だだったけど東海桜と


03_20230325_112148_02.jpg


お散歩終了間際に枝垂れ桜2種と


04_20230325_112241_02.jpg


もう眠そう


05_20230325_112227_02.jpg


散歩時間は10分弱で抱っこワープもあったけど
急坂な坂道を登って頑張ったもんね、チョビ♡


20230325_111520_02.jpg


不調気味だったチョビですが
回復傾向と先週末は嬉しくなったんですが


20230325_111754_02.jpg


週明けの月曜からはまた1日2食だったり
チュールでの誤魔化しも効かず食べなかったったり・・

20230325_111630_02.jpg


お昼寝の長さや熟睡具合とか大ちゃんの状態や
起きている時の動きのキレの良さを総合的に考えると
不調というよりは年齢的なもの?


20230325_112159_02.jpg


あと5日でで17歳
元気に迎えられそう
と昨日の夕方までは思ってました


20230325_111803_02.jpg


昨晩20:30頃に缶詰を食べていて
全体の1/4(100g)を食べた直後に
久々の腹痛の動きでウロウロ&ホリホリ


20230325_112301_02.jpg


外に連れて行って大ちゃんをしたけど
楽にはならないようで
動きまわり過ぎて暑くて
舌をダランと出したままになる位に

20230325_112244_02.jpg


処方してもらっていた胃と腸の収縮を穏やかにする薬と
いつもの膵炎の薬を喉奥に入れて投与
お腹をずっと撫でていたら少しずつ
腹部のこわばりが取れてきたけど


20230325_112227_03.jpg


完全に痛みが取れることがなく朝に
朝イチでオットがチョビを病院に連れて行ってくれています


20230325_112224_02.jpg


どうかどうかどうか一時的な腹痛でありますように

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(2) | TB(0) |
2023-02-15 (Wed)
昨日はバレンタインでしたね
ウマウマをあげたいけど 膵炎の悪化が心配なので
今年はチョビには特別なにもしない予定でしたが


20230214_211814_02.jpg


普段食べているミルクシスルクッキーが茶色だ!
と気づき~早速進呈


20230214_211835_02.jpg


少し硬め&いつもは半分に割ってあげているのを
大盤振る舞いで1個丸ごとだから
食べにくそう( ̄∀ ̄*)


20230214_211836_02.jpg


おかわり希望が真顔すぎて
怒ってるみたいに見える(*´艸`)


20230214_212002_02.jpg


特別、もう1個どうぞ
そんな大きく口を開けなくてもクッキーは
入ると思うよ(笑)


20230214_212004_02.jpg


パクっと食べて


20230214_212007_02.jpg


モグモグ頑張って咀嚼♡
ずっと私の足の上に上半身を乗り上げてるチョビです


20230214_212013_02.jpg


再度、おかわり要請(*^-^*)
次はいつものハーフサイズに戻るよん


20230215_051131_02.jpg


久々にオモチャも用意してたけど
これはすっごく遊びそうな雰囲気の時に
お披露目するからチョビにはまだ見せてません~


20230115_144147_02.jpg


12/24の通院で皮脂腺腫と診断され 
1/11に2回目の凍結治療(亜酸化窒素で凍結させる)後の
↑1/15の患部の写真
苦手な方、すみません


20230213_211101_02.jpg


先日(2/13)にはこんなにキレイに治ってました
あの赤黒くなっていた状態から1ヵ月で
こんなキレイに治るんだと驚きました
治って良かった

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(6) | TB(0) |