fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2023-04-03 (Mon)
4月に入りましたねー


20230401_100238_02.jpg


今月のカレンダーは一気に緑が増えました
新緑の頃には元気復活してお出かけできてるといいな


1680250603554_02.jpg


3/31(木)夜のチョビの腹痛は
朝方には症状が落ち着いたものの
4/1(金)に通院


1680259938754_02.jpg

心配していたリパーゼ(膵炎)の値は正常値範囲内で
GPTが92で基準値17~78からは出ているけど
大丈夫な範囲との事でした


1680259941802_02.jpg


カリウムが3.5で基準値3.8~5.0より下回っていて
これこそ僅差では?と感じますが違うそうで
カリウムの低下が最近の食欲不振に
繋がっている可能性が高いという診断でした


1680320848171_02.jpg


胃腸痛は落ち着いたけど念のため点滴で投薬
カリウムを補う点滴もしてもらいました

翌4/2(土)も通院し、同じ点滴とカリウム補給
今後は経過観察で変化があれば通院に


1680339562332_02.jpg


内臓系の大きな不調じゃなかったのは
本当に良かったと安心でしたが
新たな低カリウムの症状を今後は気を配っていきたいです


1680339566821_02.jpg


とはいってもカリウムは多くても少なくても
それぞれ疾患につながるけど
診断できるのは血液検査だからなかなか難しいです


20230401_155038_02.jpg


未だ食欲は回復してなくて変わらずですが
体重は減っていないので(7.0kg)
加齢による食事量の減少かもしれなくて
カリウムがまた低くなっているのか判断が難しいです
ハイシニアわんちゃんと暮らした経験がある方で
食事量が変わったなど教えて頂けると助かります


20230401_155033_02.jpg


だからと言って毎週、血液検査をするわけにも
いかないですしね

義父のことがあったばかりなので
チョビもこのままゆっくり老衰に向かっていたら
どうしようと不安に・・・
でも食事量と睡眠時間が増えている以外は
元気いっぱいだから、まだまだまだ元気な
ハイシニア道を突き進んでくれると信じます!!!

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(6) | TB(0) |
2023-03-31 (Fri)
チョビ地域にもソメイヨシノの開花宣言が
3/25(土)に出ました

昨日の朝は三分咲き位だったけど
今朝は満開近くなモリモリに


01_20230325_111623_02.jpg


3/25(土)は曇りで黄色の花が鮮やかに見えるなーと
レンギョウと記念写真
チョビの表情もどんより曇りがち( ̄∀ ̄*)


02_20230325_111806_02.jpg


ソメイヨシノは未だだったけど東海桜と


03_20230325_112148_02.jpg


お散歩終了間際に枝垂れ桜2種と


04_20230325_112241_02.jpg


もう眠そう


05_20230325_112227_02.jpg


散歩時間は10分弱で抱っこワープもあったけど
急坂な坂道を登って頑張ったもんね、チョビ♡


20230325_111520_02.jpg


不調気味だったチョビですが
回復傾向と先週末は嬉しくなったんですが


20230325_111754_02.jpg


週明けの月曜からはまた1日2食だったり
チュールでの誤魔化しも効かず食べなかったったり・・

20230325_111630_02.jpg


お昼寝の長さや熟睡具合とか大ちゃんの状態や
起きている時の動きのキレの良さを総合的に考えると
不調というよりは年齢的なもの?


20230325_112159_02.jpg


あと5日でで17歳
元気に迎えられそう
と昨日の夕方までは思ってました


20230325_111803_02.jpg


昨晩20:30頃に缶詰を食べていて
全体の1/4(100g)を食べた直後に
久々の腹痛の動きでウロウロ&ホリホリ


20230325_112301_02.jpg


外に連れて行って大ちゃんをしたけど
楽にはならないようで
動きまわり過ぎて暑くて
舌をダランと出したままになる位に

20230325_112244_02.jpg


処方してもらっていた胃と腸の収縮を穏やかにする薬と
いつもの膵炎の薬を喉奥に入れて投与
お腹をずっと撫でていたら少しずつ
腹部のこわばりが取れてきたけど


20230325_112227_03.jpg


完全に痛みが取れることがなく朝に
朝イチでオットがチョビを病院に連れて行ってくれています


20230325_112224_02.jpg


どうかどうかどうか一時的な腹痛でありますように

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(2) | TB(0) |
2023-02-15 (Wed)
昨日はバレンタインでしたね
ウマウマをあげたいけど 膵炎の悪化が心配なので
今年はチョビには特別なにもしない予定でしたが


20230214_211814_02.jpg


普段食べているミルクシスルクッキーが茶色だ!
と気づき~早速進呈


20230214_211835_02.jpg


少し硬め&いつもは半分に割ってあげているのを
大盤振る舞いで1個丸ごとだから
食べにくそう( ̄∀ ̄*)


20230214_211836_02.jpg


おかわり希望が真顔すぎて
怒ってるみたいに見える(*´艸`)


20230214_212002_02.jpg


特別、もう1個どうぞ
そんな大きく口を開けなくてもクッキーは
入ると思うよ(笑)


20230214_212004_02.jpg


パクっと食べて


20230214_212007_02.jpg


モグモグ頑張って咀嚼♡
ずっと私の足の上に上半身を乗り上げてるチョビです


20230214_212013_02.jpg


再度、おかわり要請(*^-^*)
次はいつものハーフサイズに戻るよん


20230215_051131_02.jpg


久々にオモチャも用意してたけど
これはすっごく遊びそうな雰囲気の時に
お披露目するからチョビにはまだ見せてません~


20230115_144147_02.jpg


12/24の通院で皮脂腺腫と診断され 
1/11に2回目の凍結治療(亜酸化窒素で凍結させる)後の
↑1/15の患部の写真
苦手な方、すみません


20230213_211101_02.jpg


先日(2/13)にはこんなにキレイに治ってました
あの赤黒くなっていた状態から1ヵ月で
こんなキレイに治るんだと驚きました
治って良かった

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(6) | TB(0) |
2023-01-13 (Fri)
1/11(水)に2回目の皮脂腺腫の治療をしてきました


20230109_105703_02.jpg

1/9(月)のお散歩写真
ほんの少しだけど軽くダッシュ

患部の写真は、痛々しいので最後に載せてます
苦手な方は気を付けて下さい


20230109_105739_02.jpg
メインはクン活~楽しんでね

オットとチョビで通院でした
前回(12/24)の凍結治療部分も後に載せてますが
先端が黒くなっていて(治療で壊死?)


20230109_105807_02.jpg
抱っこワープ~目が真ん丸でカワイイ表情♡

その黒くなった部分を先生が触るとポロポロと取れて
患部は真っ赤になっており
再度、凍結治療をしてもらったそうです


20230109_105817_02.jpg
いつもの「まだ撮り終わらないのかな」なチョビ

次回通院は未定、経過観察との事ですが
だいぶ赤い部分があるから・・
半月くらいしてまた通院なのかな?


20230108_113218_02.jpg
1/8(日)のクン活~
この日も熱心に勤しんでました

見ると患部は痛そうなんですが
チョビは全然、気にする素振も全く無いので
痛みや痒み等の違和感も感じていないようで


20230108_113210_02.jpg
クン活チョビを真上から撮ってみた

それは本当に良かったです
このまま無事、快方に向かいますように
今週末(1/15)はシャンプー日ですが
シャンプーもしてOKだそうです


20230108_113027_03.jpg
かっこいい横顔GET

体重は7.0kgで先月からマイナス100g
不調時に急激に減ってしまう恐れを考えると
7.0kgの維持で良さそう

絶好調に近く戻った食欲で7.1kgまで増えたチョビですが
お正月休み明け位から食欲にムラが出てきて
100g減ったんですよねー
今朝は何度出しても、試行錯誤してみても食べてくれなかった
不調じゃありませんように・・・

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
患部写真です↓苦手な方は気を付けて下さい





1/11処置後↓


20230111_210341_02.jpg



1回目治療後、10日経過↓


20230102_203826_02.jpg



治療(12/24)前↓


1672018547567_02.jpg

| Health | COM(4) | TB(0) |
2022-12-26 (Mon)
この週末は日本海側を中心に大雪で大変だったようですね
チョビ地域は青空がみえつつ、時々雨が降って


20221225_113507_02.jpg


お散歩には不向きな週末でした
↑路面がビシャビシャでずっと移動中


20221225_113626_02.jpg


2/25(日)のお散歩写真ですが
なかなか降ろしてもらえず不満顔なチョビです


20221225_113657_02.jpg


やっとお散歩開始で嬉しそうにクン活スタート


20221225_113658_02.jpg


尻尾も楽しそう
日差しがあって無風で暖かくて心地よかった


20221225_113708_02.jpg


のんびり歩きながら水鳥の話題をオットとしていたら
付き合いの良いチョビが立ち止まって振り向いてまで
水鳥を確認してた(*´艸`)


20221225_114411_02.jpg


ゆっくり8分直進で草地に到着
ビチャビチャ地面を気にせず進んでましたが
何度も私をチラっチラと見るので
尻尾も下がってきたし、帰りたいんだろうなと


20221225_114628_02.jpg


抱っこワープ♡
Uターンしてすぐに冷たい強風が~
いつの間にか遠くの西の空は雪空のような曇りに


20221225_114632_02.jpg


東の空はこんなに快晴なのに
モフっこたちはお天気の変化に敏感なんでしょうね
帰りたがって急いで車に入った途端に雨が強くなるとか
タイミングが良いことが多い気がします


20221224_111452_02.jpg


12/24(土)に通院してチョビの右胸付近のできものは
皮脂線腫と診断され安心しましたーーー
↑は凍結療法(亜酸化窒素で凍結させる)後
年明けに再診で、きっと再度の凍結療法となるようです


1672025471934_02.jpg

12/20お散歩チョビ
もう内側モコモコな暖か服

下記に治療前の写真を載せています
(苦手な方は気をつけて下さい)
治療後も患部を気にする素振もなかったです

クリスマスイブに通院&治療を頑張ったチョビには
頂きものの美味しい林檎(はるか)を進呈しました
林檎を噛んでるのに、リンゴジュースを飲んでるかのような
ジューシーで美味しい林檎でした

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

表面がボコボコしてる=悪性じゃないかと
心配でいっぱいでしたが、良性でダックスの中年以降に
よく見られると説明を受けてだいぶ安心しました


1672018547567_02.jpg


体重はどどーんと増えて7.1kg
夏前に体重が戻らないと困っていたのがウソのようです
許容範囲内ではあるけど(7.2kg位まで)そろそろキープで
いこうね、チョビと思いつつも内臓疾患なチョビの
体重の増加=好調なのでは?と嬉しいです

| Health | COM(9) | TB(0) |