チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
2011-10-13 (Thu)
先週の土曜日(10/8)にやっと塩糀の発酵完了♪
寒かったせいor水をいれすぎたせいor乾燥麹だったからか
あれから2週間もかかっちゃいました

見た目はもっと重湯っぽくドロドロになるのかと思ってたんですが
指で潰せれば発酵完了でOKみたいです^^
先ずはソギ切りにした鶏の胸肉を2時間半ほど
ビニール袋で漬けてから焼きました☆

もう1品は薄めのイチョウ切りにした大根も
同じくビニール袋で塩麹サンとモミモミして2時間くらい

塩味もまろやか&味に深みがでます
乱切りにしたキュウリも1時間で美味しい1品に
浅漬け未満サラダ以上(しんなりして食べやすい)で
お野菜メニュー増量に簡単で使い易い
美容や健康にもモロモロいいそうで
出番の少ないチョビさんに説明をお願いしましょう^^

詳しくはわかんないけど良さそうな響きねー

『酵素』を取り入れるとイイらしいよねー
↑曖昧な知識^^;

ねー
(何となくだけど
)

それは別問題&無理難題です
塩糀サンは名脇役以上、影の主役です
発酵が完了した塩糀サンは密閉容器で冷蔵庫保管で1年とか持つらしいです☆
週末は何料理で使おうカナ(≧▽≦)
それと
あくびさんが紹介していた『ミョウガキムチ』を作ってみました

う・ま・いッツ
アツアツご飯に最高の組み合わせ
新米の季節だし、ご飯が進んじゃうー
しかもミョウガを刻んでキムチの素と合えるだけ
簡単で美味しい、デキたコ~
チョビさん情報も記録しとかないと

いつものトリマーさんが産休明けで再開したので
10/9(日)にシャンプーをお願いしました
気持ちいい位にスパっとカットする方なので
チョビは顔全体が角刈りっぽくなって帰ってきました
よく見えませんが( ̄m ̄〃)
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチポチっと↓お願いします U。・ェ・。U


にほんブログ村
家族の洗濯物は毎日なのに多いなーと
思いながら干す日も多々なのに (* ̄  ̄)b

背景がゴチャゴチャなのはスルーして下さい(〃'∇'〃)ゝ
チョビのはどうして干しながらもウキウキなのかしらっ
寒かったせいor水をいれすぎたせいor乾燥麹だったからか
あれから2週間もかかっちゃいました


見た目はもっと重湯っぽくドロドロになるのかと思ってたんですが
指で潰せれば発酵完了でOKみたいです^^
先ずはソギ切りにした鶏の胸肉を2時間半ほど
ビニール袋で漬けてから焼きました☆

もう1品は薄めのイチョウ切りにした大根も
同じくビニール袋で塩麹サンとモミモミして2時間くらい

塩味もまろやか&味に深みがでます

乱切りにしたキュウリも1時間で美味しい1品に

浅漬け未満サラダ以上(しんなりして食べやすい)で
お野菜メニュー増量に簡単で使い易い

美容や健康にもモロモロいいそうで
出番の少ないチョビさんに説明をお願いしましょう^^

詳しくはわかんないけど良さそうな響きねー


『酵素』を取り入れるとイイらしいよねー
↑曖昧な知識^^;

ねー



それは別問題&無理難題です

塩糀サンは名脇役以上、影の主役です

発酵が完了した塩糀サンは密閉容器で冷蔵庫保管で1年とか持つらしいです☆
週末は何料理で使おうカナ(≧▽≦)
それと

あくびさんが紹介していた『ミョウガキムチ』を作ってみました


う・ま・いッツ
アツアツご飯に最高の組み合わせ

新米の季節だし、ご飯が進んじゃうー

しかもミョウガを刻んでキムチの素と合えるだけ

簡単で美味しい、デキたコ~

チョビさん情報も記録しとかないと


いつものトリマーさんが産休明けで再開したので
10/9(日)にシャンプーをお願いしました

気持ちいい位にスパっとカットする方なので

チョビは顔全体が角刈りっぽくなって帰ってきました

よく見えませんが( ̄m ̄〃)
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチポチっと↓お願いします U。・ェ・。U


にほんブログ村
家族の洗濯物は毎日なのに多いなーと
思いながら干す日も多々なのに (* ̄  ̄)b

背景がゴチャゴチャなのはスルーして下さい(〃'∇'〃)ゝ
チョビのはどうして干しながらもウキウキなのかしらっ

2010-07-12 (Mon)
暑い最中に何故か急に『煮たい』と思い立ち
・ プラムジャム
・ プルーンの赤ワイン煮
・ 生姜シロップ
を週末に作成

IHでもなんでもないガスレンジの我が家のキッチンで
3口全て使っての、長時間の「煮」…
途中、何度後悔した事か
エアコンで何となく体調不良=生姜だ!と
ほぼ日のレシピを参考に生姜1kgを煮る事に~
(この時点で数量が間違っている^^;)
どうせ煮るなら、コレもアレもとなった訳です

ダヨネー
簡単な作り方メモ
・プラムジャム
プラム 1kg : てんさい糖 750g : レモン 適量

包丁でプラムに切り込みを入れて
両手でなんとなく実を開くようなカンジにする
てんさい糖をザザーっとかけて1時間放置

思った以上に沢山、果汁が出てきているので
中火くらいで煮る(灰汁はこまめに取る)
煮ているとだんだんと種と実が分かれてきます

冷えると固まるのを考慮して
結構煮詰ってきたら出来上がり☆
・なんちゃってフルーニョ
↑プラムジャムの灰汁と種を鍋に戻して

プレーンヨーグルト(400gちょい位)と牛乳(200ccくらい?)を
混ぜいれグルグルして出来上がり☆
「飲むヨーグルト以上、フルーチェ未満」的な味です

イチゴジャムのレシピを見た時に、その灰汁が美味しいから
紅茶に入れて「ロシアンティー」にすると書いてあったので
私も何となーく、応用してみました♪
美味しかったですよ^^
・プルーンの赤ワイン煮
種無しのドライフルーツになったプルーンに赤ワインを浸る位入れ
レモン適量とお砂糖(なくてもいいです)を少し入れて
30分以上放置後にコトコト、汁気が殆どなくなる位まで煮て出来上がり☆
そのままのドライフルーツより食べやすい味になります&
赤ワインで似るとポリフェノールあたりが4倍位になって体にいいそうデス
・生姜シロップ
生姜 1kg : てんさい糖 750g : レモン 適量
洗って水分を拭いた生姜を3,4ミリにひたすらスライスし
てんさい糖を全体に混ぜて1時間位置く
これも水分が出るので、レモン汁・水600mlくらいを足して
クツクツクツクツ煮込む
30~40分位煮込んで、室温になるまで放置で出来上がり☆
炭酸水で割ってジンジャーエール風で飲んだら美味しかった◎
お料理にも使おうと思った&姪にもあげるので、スパイス・ハーブ系は入れてません。
・ショウガ糖
↑の煮込んだショウガのスライスをザルで水分を取り
ザルなどで天日に干す
表面が乾ききらないうちに取り込み
鍋でグラニュー糖を全体にまぶして出来上がり☆

私は乾きが足りなかったらしく
砂糖でコーティングにならず、どんどん生姜に浸透していきました

ソウデスヨネー
翌日の朝ごはんにトーストに乗せてジャムを食べました
美味し~い!(自分で作って言うなよってねー)

でも…
私はジャム自体があまり好きじゃなかった事が判明
美味しいんだけど、そんなに甘いの要らないっていうか…
ちょっと残念な結果となりました
1日水分を切ったヨーグルトに入れて食べてもウマウマでした♪
チョビには水分を切った時に出た『ホエー』を進呈しました


そして今日の月曜日は
疲れで眠いデス
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

・ プラムジャム
・ プルーンの赤ワイン煮
・ 生姜シロップ
を週末に作成


IHでもなんでもないガスレンジの我が家のキッチンで
3口全て使っての、長時間の「煮」…
途中、何度後悔した事か

エアコンで何となく体調不良=生姜だ!と
ほぼ日のレシピを参考に生姜1kgを煮る事に~
(この時点で数量が間違っている^^;)
どうせ煮るなら、コレもアレもとなった訳です

ダヨネー

簡単な作り方メモ
・プラムジャム
プラム 1kg : てんさい糖 750g : レモン 適量

包丁でプラムに切り込みを入れて
両手でなんとなく実を開くようなカンジにする
てんさい糖をザザーっとかけて1時間放置

思った以上に沢山、果汁が出てきているので
中火くらいで煮る(灰汁はこまめに取る)
煮ているとだんだんと種と実が分かれてきます

冷えると固まるのを考慮して
結構煮詰ってきたら出来上がり☆
・なんちゃってフルーニョ
↑プラムジャムの灰汁と種を鍋に戻して

プレーンヨーグルト(400gちょい位)と牛乳(200ccくらい?)を
混ぜいれグルグルして出来上がり☆
「飲むヨーグルト以上、フルーチェ未満」的な味です

イチゴジャムのレシピを見た時に、その灰汁が美味しいから
紅茶に入れて「ロシアンティー」にすると書いてあったので
私も何となーく、応用してみました♪
美味しかったですよ^^
・プルーンの赤ワイン煮
種無しのドライフルーツになったプルーンに赤ワインを浸る位入れ
レモン適量とお砂糖(なくてもいいです)を少し入れて
30分以上放置後にコトコト、汁気が殆どなくなる位まで煮て出来上がり☆
そのままのドライフルーツより食べやすい味になります&
赤ワインで似るとポリフェノールあたりが4倍位になって体にいいそうデス
・生姜シロップ
生姜 1kg : てんさい糖 750g : レモン 適量
洗って水分を拭いた生姜を3,4ミリにひたすらスライスし
てんさい糖を全体に混ぜて1時間位置く
これも水分が出るので、レモン汁・水600mlくらいを足して
クツクツクツクツ煮込む
30~40分位煮込んで、室温になるまで放置で出来上がり☆
炭酸水で割ってジンジャーエール風で飲んだら美味しかった◎
お料理にも使おうと思った&姪にもあげるので、スパイス・ハーブ系は入れてません。
・ショウガ糖
↑の煮込んだショウガのスライスをザルで水分を取り
ザルなどで天日に干す
表面が乾ききらないうちに取り込み
鍋でグラニュー糖を全体にまぶして出来上がり☆

私は乾きが足りなかったらしく
砂糖でコーティングにならず、どんどん生姜に浸透していきました


ソウデスヨネー

翌日の朝ごはんにトーストに乗せてジャムを食べました

美味し~い!(自分で作って言うなよってねー)

でも…
私はジャム自体があまり好きじゃなかった事が判明
美味しいんだけど、そんなに甘いの要らないっていうか…

ちょっと残念な結果となりました

1日水分を切ったヨーグルトに入れて食べてもウマウマでした♪
チョビには水分を切った時に出た『ホエー』を進呈しました



そして今日の月曜日は
疲れで眠いデス

☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

2010-07-11 (Sun)
2010-07-03 (Sat)
こないだTVで山口もえチャンが作っていた
『ごま昆布卵かけご飯』を夫のために作りました

1:キャベツを千切りにして、ごま油をからめる
2:ご飯の上に乗せ、真ん中に卵を落とし、塩こんぶを添える
以上。
あ、レシピを見直したら全卵ではなくて黄身だけだった^^;
簡単なのに、大人な味で美味しかったです♪
私は生卵があまり得意ではないので温泉卵にしました
で、ですね。
朝ごはんに食べたんですが
若くない私たち夫婦には夜ご飯での方が合うなと実感 (ノД`lll)
同じ番組で水川あさみチャンが作っていた
『ハンペンなめろうご飯』も気になります
はんぺんと味噌と梅とネギをグチャグチャに混ぜて
青シソを敷いたご飯に乗せて完成
近々チャレンジしたいな~☆
あ、朝食には辞めときます
朝からキャベツの千切りするなんて
私的には数年に一度の大掛かりな朝食でした
お散歩は久々に夫ハハと行きました

暑くてというかムシムシで
すぐゼーハーしているチョビでした


すごい顔~
『ごま昆布卵かけご飯』を夫のために作りました


1:キャベツを千切りにして、ごま油をからめる
2:ご飯の上に乗せ、真ん中に卵を落とし、塩こんぶを添える
以上。
あ、レシピを見直したら全卵ではなくて黄身だけだった^^;
簡単なのに、大人な味で美味しかったです♪
私は生卵があまり得意ではないので温泉卵にしました
で、ですね。
朝ごはんに食べたんですが
同じ番組で水川あさみチャンが作っていた
『ハンペンなめろうご飯』も気になります

はんぺんと味噌と梅とネギをグチャグチャに混ぜて
青シソを敷いたご飯に乗せて完成
近々チャレンジしたいな~☆
あ、朝食には辞めときます

朝からキャベツの千切りするなんて
私的には数年に一度の大掛かりな朝食でした

お散歩は久々に夫ハハと行きました


暑くてというかムシムシで
すぐゼーハーしているチョビでした


すごい顔~

2010-06-26 (Sat)
お昼に「うどん」を作りました^^
打つってカンジじゃないのよね、正に作るってカンジ
ハマると何度も作っちゃうんだよね~
今回は粉をアレンジ★
強力粉200gを150gにして薄力粉50gを混ぜました
後は同じように塩小さじ1/2とぬるま湯100ccを混ぜて
30分置き、なんとなく数回捏ねてから更に10分おいて
それを4分割にして(まな板が小さいので)伸ばします

茹でると膨らむので、前回より少し細めに切り

水でしっかり洗って具材を載せて「サラダうどん」でランチです

あ、↑分量で4人分って本には載ってたんですが
ウチはその2倍を作って、ちょうどよかったです
30代~80才の若者がいない4人家族なんですケドも
一緒に夕飯用ギョウザの皮も仕込みました★
◇皮の材料◇
強力粉 200g
薄力粉 100g
塩 小さじ1と1/2
ぬるま湯 150cc
片栗粉 打ち粉用に
同じように混ぜて2時間くらい常温で放置後に
暑かったので冷蔵庫へ
3時間後くらいに(夕飯を作る時間だったので)冷蔵庫から出し
30分くらい置いてから(なんとなく常温よりがいいカナ程度です)
数回捏ねて、放置(具材を作っていたので20分くらいはそのままでした)
◇具の材料◇
豚ひき肉・キャベツ・しいたけ・ニラ・しょうが・にんにく(チューブ)
調味料:砂糖・オイスターソース・塩コショウ・めんつゆ
大きめのみじん切りにしたキャベツに多めの塩をまぶしておく
ひき肉に塩コショウをし混ぜる
しいたけ・ニラ・みじん切りのショウガと絞ったキャベツをひき肉に混ぜ
残りの調味料と合わせる
生地を45等分くらいに切って
四角くしてから4等分にし、その1つを2等分し
さらに、その1つを6等分で48と思いきや
ちゃんとした四角じゃなかったから端が三角の所は5等分、みたいな^^;
後はひたすらひたすら伸ばし(気持ちは2mmくらい)
具を詰めて、ごまで少し焼いてから水を入れ蓋をし
水が無くなったら(ここでくっついてても大丈夫!触らないでそのままデス)
ごま油を側面から回し入れ(これでちゃんと取れまーす)
焼き色がついたら、出来上がり♪
打ち粉に片栗粉のおかげか、羽つきのギョウザが出来ます^^
写真は…皮をつくるのに精一杯で写真ナシです^^;
出来上がりは放心状態で(暑かった&疲れた)写真ナシ
こんなテキトーでもモチモチで美味にできたので
疲れたけど、また作りたいな
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

なんとなく『手のりチョビ』

翌日は首から背筋まで筋肉痛の手前みたいにピキピキでした
テキトーに作ったので具が残ったので何となく焼いておいて
翌日の「キャベツとアサリのフレッシュトマト煮」に入れたら
コクが出てGOODでした
打つってカンジじゃないのよね、正に作るってカンジ
ハマると何度も作っちゃうんだよね~
今回は粉をアレンジ★
強力粉200gを150gにして薄力粉50gを混ぜました
後は同じように塩小さじ1/2とぬるま湯100ccを混ぜて
30分置き、なんとなく数回捏ねてから更に10分おいて
それを4分割にして(まな板が小さいので)伸ばします

茹でると膨らむので、前回より少し細めに切り

水でしっかり洗って具材を載せて「サラダうどん」でランチです

あ、↑分量で4人分って本には載ってたんですが
ウチはその2倍を作って、ちょうどよかったです
30代~80才の若者がいない4人家族なんですケドも

一緒に夕飯用ギョウザの皮も仕込みました★
◇皮の材料◇
強力粉 200g
薄力粉 100g
塩 小さじ1と1/2
ぬるま湯 150cc
片栗粉 打ち粉用に
同じように混ぜて2時間くらい常温で放置後に
暑かったので冷蔵庫へ
3時間後くらいに(夕飯を作る時間だったので)冷蔵庫から出し
30分くらい置いてから(なんとなく常温よりがいいカナ程度です)
数回捏ねて、放置(具材を作っていたので20分くらいはそのままでした)
◇具の材料◇
豚ひき肉・キャベツ・しいたけ・ニラ・しょうが・にんにく(チューブ)
調味料:砂糖・オイスターソース・塩コショウ・めんつゆ
大きめのみじん切りにしたキャベツに多めの塩をまぶしておく
ひき肉に塩コショウをし混ぜる
しいたけ・ニラ・みじん切りのショウガと絞ったキャベツをひき肉に混ぜ
残りの調味料と合わせる
生地を45等分くらいに切って
四角くしてから4等分にし、その1つを2等分し
さらに、その1つを6等分で48と思いきや
ちゃんとした四角じゃなかったから端が三角の所は5等分、みたいな^^;
後はひたすらひたすら伸ばし(気持ちは2mmくらい)
具を詰めて、ごまで少し焼いてから水を入れ蓋をし
水が無くなったら(ここでくっついてても大丈夫!触らないでそのままデス)
ごま油を側面から回し入れ(これでちゃんと取れまーす)
焼き色がついたら、出来上がり♪
打ち粉に片栗粉のおかげか、羽つきのギョウザが出来ます^^
写真は…皮をつくるのに精一杯で写真ナシです^^;
出来上がりは放心状態で(暑かった&疲れた)写真ナシ
こんなテキトーでもモチモチで美味にできたので
疲れたけど、また作りたいな

☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

なんとなく『手のりチョビ』

翌日は首から背筋まで筋肉痛の手前みたいにピキピキでした

テキトーに作ったので具が残ったので何となく焼いておいて
翌日の「キャベツとアサリのフレッシュトマト煮」に入れたら
コクが出てGOODでした
