チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2008-04-30 (Wed)



ってなると、なんか『昭和』って随分前なんだなぁと実感(^^;)
平成生まれが社会人になってきてるんだから、そのうち『昭和生まれなんだ~』となるんだろうね(+_+)
昨日は快晴でお散歩もゆーっくり2時間歩きました♪
チョビはグレーチングが苦手で、どうにか回避する道はないか探してもダメな時だけ、やっとジャンプで通過です。
1時間半くらい歩いてから広場で休憩。
気持ちいい風も吹いてきてお昼寝できそう~ちょっとした隙にレジャーシートをチョビに強奪されて横になれなかった旦那さまでした。
チョビよ、草の上でいいのでは?
その後目を離ししてたら、むしゃむしゃ…タンポポを食べてました(゜o゜;)
そんなにダイエット辛いのかなぁw=(゜o゜)=w
おやつもあげたのにぃ。
2008-04-27 (Sun)



約1年くらい経ったかなぁ。
我が家のキュウイたちは、お父さんの愛情を受けてスクスク成長してました~
晩秋の肥料に春先には剪定に肥料などなど。
花芽がたくさんついた!と聞いて庭の奥(そんなに広くはないんだけど、奥ってカンジがするの)に見に行ってみたら☆
今年は上手くいって2、3個なればいいな~と思っていたので(≧∀≦)
これからちゃんと花が咲いて受粉して実がなるんだからまだまだ先は長いんだけど、まずは予想外の花芽の数に大喜びです♪
何色の花が咲くのかな~イメージは小さい白い花だけど。
昨日のお散歩は、名取の十三塚公園へ。
水曜日にお休みだった旦那さまとチョビで散歩に行ったら桜の海みたいだったらしい。
さすがにもう散った桜も時期は遅いみたいで、真っ黄色なタンポポが一面に咲いてました。
2008-04-24 (Thu)



暖かくなると4時や5時台に起き始めるチョビ…
たしかに自然がいっぱいの我が家の周りは鳥がさえずるというよりは、騒がしい朝で遮光カーテンなんて関係ないような清々しい朝です(^^;)
でも1時2時に寝てる私たちには辛すぎます(+_+)
とゆー事で実験開始!
起きたらトイレはするので、一応見に行って済ませてからはひたすら無視。自分の部屋の中を走りジャンプして吠えるの繰り返しをジッと我慢し、6時の目覚ましを聞かせてからチョビの部屋へ。
初日はゼーゼーする位ジャンプしまくって胸が痛かったけど、今日は目覚ましを止めた途端に『ワン!!』行ってみると冷えたう〓ちが~ちゃんと目覚ましまで我慢してたんだ☆と嬉しくなりました(o^_^o)
何度か頑張れば覚えてくれるかも♪
そして飼い主バカな私たちは『天才かも!!』と大喜びでした(^_^;)
そして昨日はダイエットを始めて1ヶ月ちょいのチョビは病院へ。
1ヶ月で7.3キロから6.7キロへ、体脂肪率さ39から36へ。ダックスの許容値が35なのでまずまずの値です。たしかこの前は許容値30って言われた気がするんだケド?
人間で考えたら1カ月で6、7キロのダイエットをさせてしまいました。
少しキツかったかなぁ~ごめんね、チョビ^^;
前は痩せすぎだったのを、夏に食欲が落ちて秋に増える動物のリズムを知らずに心配で食べさせてしまった挙げ句にダイエットという、訳の分からない事をしたゃって大反省です。
しっかりしないと(>_<)
2008-04-22 (Tue)
見学してきました。
入門と初期クラスを見学しました。入門クラスには小学3年生(ハーフで大人びた顔立ちで子供だけど格好いい)とか幼稚園生(ちゃんと靴もスカートも子供用があるんだね~)から大人(みんなキレイ!)までいらっしゃいました。講師の先生やサポートしてる方も素敵で、場違いかしらとは思ったけど、来月から来ます!!って勢いで言っちゃった♪
まずは形から~って事で色々揃えなくっちゃ☆
きっかけは通勤中に看板を見かけて、看板のデザインが素敵だな~なんとなくサイトを検索してみたらホームページにヒット。トップページの先生の素敵な写真に釘付けになって、今日です。
フラメンコがどんなのかも曖昧なイメージの状況なので、色々DVDや本とか見てみようっと(*^_^*)
初級クラス(と言っても入門クラスとは雰囲気とかが桁違いだった)で踊ってた振りが、以前まるさんがやってたのっぽく見えて、すごーいって(だいぶタイムラグがあるけど)思い出してました。だって確実にそれ以上だったって事でしょう(^-^)
お話を伺ってたら、上級クラスには60代の方もいらっしゃるみたい。
素敵(≧∀≦)
なかなか長続きしない私…今度は続くといいなぁ(☆▽☆ )
ってゆーか頑張ります('◇')ゞ
入門と初期クラスを見学しました。入門クラスには小学3年生(ハーフで大人びた顔立ちで子供だけど格好いい)とか幼稚園生(ちゃんと靴もスカートも子供用があるんだね~)から大人(みんなキレイ!)までいらっしゃいました。講師の先生やサポートしてる方も素敵で、場違いかしらとは思ったけど、来月から来ます!!って勢いで言っちゃった♪
まずは形から~って事で色々揃えなくっちゃ☆
きっかけは通勤中に看板を見かけて、看板のデザインが素敵だな~なんとなくサイトを検索してみたらホームページにヒット。トップページの先生の素敵な写真に釘付けになって、今日です。
フラメンコがどんなのかも曖昧なイメージの状況なので、色々DVDや本とか見てみようっと(*^_^*)
初級クラス(と言っても入門クラスとは雰囲気とかが桁違いだった)で踊ってた振りが、以前まるさんがやってたのっぽく見えて、すごーいって(だいぶタイムラグがあるけど)思い出してました。だって確実にそれ以上だったって事でしょう(^-^)
お話を伺ってたら、上級クラスには60代の方もいらっしゃるみたい。
素敵(≧∀≦)
なかなか長続きしない私…今度は続くといいなぁ(☆▽☆ )
ってゆーか頑張ります('◇')ゞ
2008-04-22 (Tue)
2008-04-21 (Mon)
2008-04-19 (Sat)
2008-04-12 (Sat)



桜があちこち満開だったので、大年寺の桜を観に行ってきました。
桜と寺社仏閣は相性いいなぁ~としみじみ眺めてきました(^-^)
その後チョビの散歩でナスパへ。楽しみに待っていた『木蓮』が満開に違いない!とウキウキでいくと…
ナスパは山なので気温が低いせいか、桜も殆ど咲いてなくて木蓮も数本だけ(・・;)
一斉に10本位が咲いているのを楽しみにしていたので、来週の楽しみになりました。
夕方友達と会ってから、フリーペーパーで見つけた『パース』の体験講座へ。
今の仕事にも何かしら役立つのではといったんだけど、インテリアコーディネーターの学校で、通いたくなっちゃった~
でも2年で100万円ちょい(--;)高すぎるなぁ。
その仕事に着きたいかも不明だし(^^;)
講師が現役のインテリアコーディネーターの方で素敵な人だった(*^_^*)
その先生に会いたいから通いたいのかも☆20万円位なら通ってたかもね(^_^;)
ってくらい、凛としていて素敵な女性でした。憧れるなぁo(^o^)o
いろんな刺激をもらえた1日でした♪
2008-04-07 (Mon)



6日の自宅裏の桜はあと数日かかりそうです。
小学校の桜がこのあたりでは一番早く桜から、仕事帰りにチェックしてみようっと☆
桜くらい、咲くまでも咲いてからも何分先など話題になる花はないですね。
いつ頃からDNAに刻まれたんだろうね~
奈良とか平安時代には既に日本人は桜好きっぽいから縄文とか?もっと前?
日本人だけなんで?
あっでも『枕草子』には桜は愛でられてないかー。むしろ『曙が一番いい』らしいからね。でも鎌倉時代の西行法師は『桜の下で亡くなりたい』って詠んでたっけ。
外国(ヨーロッパあたり)で発掘されたなんとか原人は親子か夫婦か忘れたけど、並べて埋葬されていて、周りには花の種の化石がたくさんあったんだって!きっとそんな時代から花を供えるってあったんだね。
ラピュタのワンシーンを思い出すなぁ。
桜が気になって少し調べました。
8世紀の記紀(古事記と日本書記)には大陸の影響なのか梅の話ばっかりで桜は触れられてないみたい。菅原道真も梅の話(飛梅)だよね。
万葉集(7世紀後半から8世紀後半)には桜を詠んだうたが43首だそうです。古今集(10世紀)以降に桜のうたが増えているそうです。
桜といえば『吉野』ですが、万葉集で桜で吉野は出てこないみたいで、吉野を詠んだ88首は山や川などの自然の風景についてだそうです。
ネットで色々みてたら面白い仮説をみつけました。
遣唐使を中止した9世紀以降の長い国風文化の中で桜は詠まれはじめたそうで、元禄時代に鎖国で俳句が花開いたみたいに国を閉ざすと独自の文化が成熟するのでは?という説でした。
それから考えると、遣唐使をやめた=もう中国の価値観は止めよう(古い)=春っていうと梅だったけど代わりに桜にするか的な流行とかあったのかな~なんて。恋文に梅の枝を添えるなんてダサいよね~今はやっぱ桜じゃない!みたいな☆
後はこの時代、炭を作るのに(鍛冶や製陶)沢山の雑木林を切り開いたそうなので、その空き地に山桜が増えて注目されたとかいう説も。山桜はソメイヨシノと違ってひっそりと咲くイメージだから、増えないと目立たないかもね。
勝手な私の説では、そんなこんなで桜が注目されてきた頃に戦乱を経て鎌倉時代=武士の時代がやってきたから、散り際の潔さや儚さが気に入られたんじゃないのかなぁ。そして田植えとかでみんな協力して集まる時に自然に宴会が始まって、お花見になったの。っぽくない?
で、青森出身の私は『ねぶた』のお囃子を聞くとウキウキどころかアドレナリン大量放出なのです。他県の人はそんなにはならないと思うの。
だから桜好きはDNAには刻まれてなくて(ちょっと淋しいけど)家族や周りが桜が咲くのを楽しみにしている中で育つから自然に楽しみになるように成長していって、また次の世代へ受け継がれていく後天的なものなんじゃないかなぁと結論づけました(^-^)v
こーんな事を徒然に思いを巡らすって好き♪
全部最後まで読んでくれた方いるかな(^^;)
裏の桜(蕾)とチョビさまとネットで見つけた吉野の桜の写真をUPしました。
2008-04-05 (Sat)
2008-04-02 (Wed)



こないだの日月曜日で友達と温泉に一泊してぎした。
作並温泉の『一の坊』です。お部屋もお風呂もお料理も◎で、癒やされましたo(^o^)o
チェックインはロビーで釜の湯で入れたお茶に蒸したて饅頭。美味しかった☆
お部屋は『温泉倶楽部』のベッドが2つに畳コーナーつきという造りでした。
お風呂は露天がたくさんあったり、蓬蒸しがあったり、内風呂も浴槽内に丸太が渡してあって頭を載せて寛げるようになっていたりと至れり尽くせり♪
お夕飯は楽しみにしていた『大根しゃぶしゃぶ』!ピーラーで大根をそいで鍋に入れながら食べるスタイルです。モチロン他にも具材はありますよ。前菜盛り合わせや揚げ物、お刺身も美味しかった。特に『コゴミの胡桃白和え』のトッピングに蔵王クリームチーズが意外な組合せだけど合ってました。お腹がいっぱいだったけど、締めの雑炊までちゃんと戴きました。
そして何よりの友人とのおしゃべり(*^_^*)
日々の忙しさやストレスもスーッと抜けていきました。
宴もたけなわ、10時過ぎ頃に『ピンポーン』!
うるさいって隣の部屋の人?!そんなではないと思うけど…
って一人がドアに向かっちゃった!
なんか怖いけど、どうしようΣ( ̄□ ̄)!とイッパイイッパイで動けなかったら。
友達がホテルの人と部屋に。
手にはケーキが!!
友人二人が1ヶ月遅れの誕生祝いをしてくれました(≧∀≦)
ホテルの方と3人で歌まで歌ってもらいました~
今回の温泉は、市内から離れた所に住んでいる私が飲んだ後に電車に乗って帰らなくてもいいようにという意味もあったみたいです。有難う<(_ _)>
あまりに嬉しいのと驚いたのとで、逆に上手く嬉しいと表現できなかった(^^;;
今回は14時チェックインの12時チェックアウトだったから、朝ものんびりと露天行って朝食食べて(美味しいバイキングだった~フレッシュトマトジュースが特に☆)またひと寝してお風呂入ってと堪能してきました。
朝はロビーでコーヒーがフリーなのも嬉しいポイントです。
一の坊は、館内施設もモチロンいいんだけど、ホスピタリティが最高!
従業員さんがマニュアル通りじゃないウィットある対応で素敵でした。
そういう心遣いができる人になりたいと思います。
あっこれ!保留中の私の34歳の抱負にしよう☆
頼ちゃん、とっしー。本当に有難う(^з^)/チュッ
| Home |