チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2009-10-27 (Tue)
秋の宮城県は、あちこちで『芋煮会』をしています。
(河辺や公園でみんなで豚汁みたいなのを囲む会です)
なので、芋煮会をしてなさそうな公園へ~チョビが気になって散歩にならないだろーから(^^;)
もうすっかり秋景色です。
広場の小高い丘(4メートル位)から遥か彼方のチョビに来てと呼んでみる♪


走る、走る~いい運動だネ!
楽チンだしっ(σ・∀・)σ
ちょこっとフリスビーもしてみる


…すぐ飽きて何度も出来ない(つд`)
てか、見失ったまま気にせず戻ってきちゃったし(-_-;)


その後、遊歩道を散策!
秋の香りを満喫したチョビ様はこんなんに↓

つけすぎじゃないデスカね~( ̄□ ̄;)!!

下僕のように一粒ずつ取ってあげる、ご主人さま^^;

満喫したようで何よりです(*≧m≦*)
2009-10-13 (Tue)
☆宮城の秋の味覚☆といえば

牡蠣とか秋刀魚とか色々ありますが、『はらこ飯』です^^
鮭好きには堪らないシーズンですよ
でもはらこ飯はなんか手間で作った事ないんですケド
県南の「亘理町」にある荒浜へ昨日行ってきました
お店で食べるのもいーんですが、チョビ連れなので
(というかチョビ様のお散歩がメインですし…)
露店のようなお店で購入!
美味しかった~
ちなみに八角形の方(海に向かって手前側にあったお店)は
値段がチョット高い上に味は…私的には
繁盛していたので、好みは色々ですけどね~
魚系の香りが苦手な人は好きかも。
久々の海岸散歩にウハウハのチョビさん



なんで写真が下向きなのかってゆーと… --#
浜辺でカラカラになったワカメみたいなのを口に入れて掻き出されてもメゲず
誰か(鳥?)も食べずにそのままになった貝の中身を口に入れて掻き出され
物凄い監視下の下、隙あらば何かをGETしようとしているからなんです
…ご飯、ちゃんとあげてるよね
最終的には隣接している芝生へ撤収!となり強制送還にも応じずにハーネスで軽く1センチは吊り上げられてもなお、海へ向かおうとマリオネットの様になっていらっしゃいました
たくさん笑わせてもらったよ、チョビ
その分、『福』もたくさん来るカモね~ありがとう

↑もう浜辺へは戻れないとわかり、ムキになって走ってマス
砂浜のお散歩でストレス発散できた(むしろ溜まった?!)かな
家に帰ってからは夕方までグッスリ寝てました
たくさん笑って、楽しい一日でした
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U



牡蠣とか秋刀魚とか色々ありますが、『はらこ飯』です^^
鮭好きには堪らないシーズンですよ

でもはらこ飯はなんか手間で作った事ないんですケド

県南の「亘理町」にある荒浜へ昨日行ってきました

お店で食べるのもいーんですが、チョビ連れなので
(というかチョビ様のお散歩がメインですし…)
露店のようなお店で購入!
美味しかった~

ちなみに八角形の方(海に向かって手前側にあったお店)は
値段がチョット高い上に味は…私的には

繁盛していたので、好みは色々ですけどね~
魚系の香りが苦手な人は好きかも。
久々の海岸散歩にウハウハのチョビさん




なんで写真が下向きなのかってゆーと… --#
浜辺でカラカラになったワカメみたいなのを口に入れて掻き出されてもメゲず
誰か(鳥?)も食べずにそのままになった貝の中身を口に入れて掻き出され
物凄い監視下の下、隙あらば何かをGETしようとしているからなんです

…ご飯、ちゃんとあげてるよね

最終的には隣接している芝生へ撤収!となり強制送還にも応じずにハーネスで軽く1センチは吊り上げられてもなお、海へ向かおうとマリオネットの様になっていらっしゃいました

たくさん笑わせてもらったよ、チョビ

その分、『福』もたくさん来るカモね~ありがとう


↑もう浜辺へは戻れないとわかり、ムキになって走ってマス

砂浜のお散歩でストレス発散できた(むしろ溜まった?!)かな

家に帰ってからは夕方までグッスリ寝てました

たくさん笑って、楽しい一日でした

☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

2009-10-11 (Sun)
今日の午後、久々にチョビがゲーした(;゜ロ゜)
食欲はいつも通り。
なんだろ。
脂肪腫のお薬で胃を壊したとか。
しこりを感じなくなって、もう1週間は過ぎてるから一旦止めてみよう。
今晩の我が家の晩御飯は

レンコンつくね焼きとサンマの塩焼き、里芋の明太子和え、もやしとインゲンのゴマ和えでした。ちょっと手抜き(^_^;)
ちなみに明日は鍋!!
viva鍋♪
簡単・美味なのにバランスとれてるし☆
明日はまたスダチでポン酢作ろうっと(^^)
さっきテレビでなんとなーく、恐妻家決定戦みたいなのを観てたんだけど、私はまだまだだワと思った( ´艸`)
ってのは冗談で
すごいなー本当に?愛情って色々なんだなーと思ったりして。
でも恐妻家に共通して言えるのが、『皿洗い・マッサージ』を夫担当って…
ウチもだ~!!
ちなみにお掃除も(*≧m≦*)
お互いが良ければいーんだよねっσ(^_^;)?

☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

食欲はいつも通り。
なんだろ。
脂肪腫のお薬で胃を壊したとか。
しこりを感じなくなって、もう1週間は過ぎてるから一旦止めてみよう。
今晩の我が家の晩御飯は

レンコンつくね焼きとサンマの塩焼き、里芋の明太子和え、もやしとインゲンのゴマ和えでした。ちょっと手抜き(^_^;)
ちなみに明日は鍋!!
viva鍋♪
簡単・美味なのにバランスとれてるし☆
明日はまたスダチでポン酢作ろうっと(^^)
さっきテレビでなんとなーく、恐妻家決定戦みたいなのを観てたんだけど、私はまだまだだワと思った( ´艸`)
ってのは冗談で
すごいなー本当に?愛情って色々なんだなーと思ったりして。
でも恐妻家に共通して言えるのが、『皿洗い・マッサージ』を夫担当って…
ウチもだ~!!
ちなみにお掃除も(*≧m≦*)
お互いが良ければいーんだよねっσ(^_^;)?

☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

2009-10-09 (Fri)

9/11(金)
夜中にチョビを撫でていたら、左肩の肩甲骨(犬もそういうのかは不明)あたりに気になる『しこり』が…
実は以前からなんとなく気になっていた場所で、何度も右肩と比べて触ってみては
「骨かー。」と安心していた場所だったのだが
今回は明らかに『腫れている』んです
『しこり』って何?癌じゃないよね?なんで今まで気づかなかったんだろう?とか
毎回騒いだ時って、大したことなかったから(獣医さんに「犬に痔はありません」などなど色々説明され続けた過去アリ)また「肩の骨です」とか言われるのかなー。
恥ずかしいのは一時だから、ちゃんと病院行って安心したいな、
でも…でも、もし大変な事になっていたらどうしよう!!!
本ワン的には痛みもないみたいだし、明日の朝になっていたら
腫れなんて無くなっていたりして…と強引に納得して就寝
9/12(土)9/13(日)
実は一泊二日の「長野旅行」を予定していました。
チョビは食欲も元気も変わらずあるし、しこりを触ってみても
痛がる様子もない。
ギリギリ悩んだけど、宿も予約済みだしと出掛けました。
9/14(月)
チョビは元気だけど、しこりに変化なし。
仕事を休んで病院へ。
いつもは病院に入ると、目でみてもわかる位にブルブルガクガクしたり
逃げたいからなのか、何故か私の頭の上にネコのように爪を出して登ろうと
ジタバタする、チョビなのに嫌がる様子もなく待合室でじっと抱っこ。
そんな姿がまた不安を煽ります。
お盆にアスファルトでヤケド気味になった時(夫の仕業)も病院でじっとしてた。
ワクチンやフィラリア等の薬をもらう通院では怖がるから、体調悪い時は
病院で治るってわかってるのかな。
…という事はやっぱり体調悪いのね!
結果「2.2×1.6」センチもの大きなしこりでした。
獣医さん曰く、しこりの中身は細胞を注射器で取るか、切除してしまってから
検査しないと正確には何なのかは不明だが、触った感触だと腫瘍というよりは
『脂肪腫』のようです。
脂肪腫にも2種類あって、一時的なものだった場合は抗炎症剤で小さくなりますが
そうでない場合は切除するまでは消えません。
稀に更に急に大きくなったりした場合は悪性の可能性もあります。
まずは2週間、薬を飲んで様子を見ましょう、と。
ものすごく悩みました。
癌化する恐れがあるならば今すぐにでも切除してしまいたい。
でも、自分なりに脂肪腫について調べたりしてからじゃないと判断ができないし
注射器で組織を取って検査は、万が一悪性の場合に変な刺激になって転移とかになったら大変だし…
調べる時間と冷静になる時間が欲しいと思い、薬をもらって帰宅。
診察中は何とか涙を堪えたものの、会計を待っているのが辛くて
後を夫に任せてチョビと車へ
我慢していたせいもあって号泣、号泣、号泣。
そして毎日あんなに撫でたりしているのに何でもっと小さいうちに
気づいてあげれなかったんだろうという後悔と、
ちゃんと治るのかなという不安と
チョビがいなくなってしまったらという恐怖で
どうしていいのかわからなくなりそうでした。
号泣していた私にチョビは優しく手とかを舐めてくれたけど
号泣し続ける私に「うるさい」とでも言わんばかりに怒って吠えられちゃいました。
チョビ的には意味不明というか、ドン引きする位の泣きっぷりだったんでしょうね…
だってぇ~
9/17(木)
ネットなどで調べると、関連する色々な事がわかり、心配で心配で心配で
ただただ泣くのを堪えている日々(会社のトイレでも思い出してはひっそり泣いてました)でしたが
チョビのしこりが小さくなっている!
獣医さんから、あまり沢山はしこりを触らないように言われていたので
撫でる時も避けていたのですが(1日に数回はチェックしてましたが)
絶対に小さくなってきている!!!
という事は一時的な(炎症性)脂肪腫かも=治る=癌ではない!!!!!!
2週間分の薬が処方されていたので、まだ病院には行けないけど
治るんだという嬉しさで今度は涙が止まらず^^
9/22(火)
帰省から戻った私を駅まで迎えにきたチョビ(もちろん夫の運転で)の
背中を真っ先に確認!
確実に小さくなってきている。目測では1センチ弱になっているカンジ。
9/24(木)
お散歩後のプラッシングを、つい以前のようにしてしまったら
しこりの部分の時に、体を下げて嫌そうな雰囲気。
ついつい油断してしまった。
ごめんね、チョビ
9/26(土)
獣医さんの所へ。
サイズは『1.1×1.0』センチ!
薬が効いているのであと4週間続けることに。
薬が効いてる=腫瘍ではないとの事ヾ(^▽^)ノ
うまくいけば、キレイに治るかもとの事です♪
もう少し頑張って薬を飲もうね、チョビ☆
9/30(水)
しこりが小豆大くらいに!確実に小さくなってる!!
10/3(土)
しこりがなくなったように思える!
数日様子を見て、来週に獣医さんに見てもらおー♪
10/7(水)
獣医さんへ。
やはり、触診ではしこりを感じられないと

薬で消えたという事は腫瘍などではなく、脂肪腫が何らかで
炎症が起きたんでしょうとの事です。
ただ、触診ではわからない位のサイズで残っている可能性もあるので
暫くは投薬を続けることに。
(4週間分、処方されて残り3週間もあるからね…^^;)
私的には残り1週間か、長くても2週間で投薬は止めたいナ
人もそうだけど、薬=毒(ある意味)だと思ってるから最小限にしたい
今回のことで改めてチョビの存在の大きさと大切さを実感しました。
お互いが限りある命だからこそ、その日・その日をもっと大事に
していきたいです

毎日、朝晩2回のお薬を
不平不満もなく、フードの頂上からモグモグと食べてくれる
お利口さんの(食い意地が張ってるとも言う?

チョビ、ありがとう


☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

2009-10-05 (Mon)
昨日の日曜日は久々の『十三塚公園』へ


走る


走る

嗅ぐ

拭かれる

後は『寝るだけ』~(*≧m≦*)
満足そうだね(=⌒ー⌒=)
そんなチョビを見るとまたこっちまで満ち足りた気分になりマス(*^_^*)
実はこの直前に行った公園が『芋煮会』とイベントで混雑。
場所を変えようと駐車場でUターンしたら…
『お散歩なし?』と焦ったチョビさまは、助手席の私の上でジタバタジタバタしながら鼻息でピーピー鳴きっぱなし(-_-;)
たまにUターンするし、雨以外はお散歩を中止したことないじゃない(-_-#)
とは思うけど、楽しみに部屋の掃除が終わるの待ってたんだもんね~
一大事よね(^^;)
そんな焦りからか芝生をダーッと何度も走ってくるチョビ☆
かわいーっす(〃▽〃)
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U



走る


走る

嗅ぐ

拭かれる

後は『寝るだけ』~(*≧m≦*)
満足そうだね(=⌒ー⌒=)
そんなチョビを見るとまたこっちまで満ち足りた気分になりマス(*^_^*)
実はこの直前に行った公園が『芋煮会』とイベントで混雑。
場所を変えようと駐車場でUターンしたら…
『お散歩なし?』と焦ったチョビさまは、助手席の私の上でジタバタジタバタしながら鼻息でピーピー鳴きっぱなし(-_-;)
たまにUターンするし、雨以外はお散歩を中止したことないじゃない(-_-#)
とは思うけど、楽しみに部屋の掃除が終わるの待ってたんだもんね~
一大事よね(^^;)
そんな焦りからか芝生をダーッと何度も走ってくるチョビ☆
かわいーっす(〃▽〃)
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

2009-10-04 (Sun)

友人からゆずすことスダチをいただいた♪
ゆずすこって?と思ったらタバスコのゆずコショウ版みたいです。
土曜日に、先ずは湯豆腐でポン酢をスダチで作って食べましたo(^o^)o
焼酎にも生絞りです☆
ネットで調べた鉄人『道場六三郎』さんのレシピです↓
大さじ1のみりんを煮きる
(ラップなしでレンジで3分チンでOK)
それに60CCのお醤油とスダチの絞り汁60CCを混ぜるだけ☆
私はなんか物足りないから、だし代わりに昆布ダシ醤油をカレースプーン一杯足しました。
上品な味には慣れてないからかな(*´д`*)
付け合わせは、この間テレビで友近が作ってたのを旦那が美味そうと騒いでいた『レンコン餅』を真似てみました。
あとはメカブの酢の物。
レンコン餅はレンコンをおろし器ですりおろして、具として(友近は)魚肉ソーセージを入れて、つなぎに片栗粉を入れて丸く成形してフライパンで焼き、火が通ったらテリヤキ味(醤油とみりんを1対1)をからめる。
今日はチャンチャン焼きに『ゆずすこ』を振りかけて食べてみたら!
飽きずに食べれてた(*⌒▽⌒*)
ウチの定番になりそうです♪
ゆずこしょうともまた違って、風味と辛みと酸味が絶妙
付け合わせは、金曜日にはなまるマーケットで見た『里芋の納豆和え』簡単で美味でした。
作り方は↓
洗った里芋をラップで1つずつくるみ、レンジで(今日は8分しました)チン
皮をむいてボールで潰した所へ、添付の納豆タレで和えた納豆を混ぜる
お好みで醤油などを追加
アレンジでネギを小口切りにしてまぜました。
美味しかった(^o^)
あとは青菜やワカメ、かまぼこ等をシソドレで和えた箸休めでした。
鍋の季節って、鍋に野菜やお魚やお肉が入ってボリュームも食いつきもいいから、品数が少なくとも済む!!
viva鍋だわっ( ´艸`)
近々『タジン鍋』を購入予定です( ̄ー ̄)
色んなデザインがあって悩むぅ(≧∀≦)
土曜日は泉に用事があったついでに、久々に七北田公園でお散歩しました。
秋はチョビもウキウキで気持ちいーな(=⌒ー⌒=)


…鼻に葉っぱついとるぞー(´ー`)
くすぐったくないのかな~
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

2009-10-01 (Thu)
『日本のキンモクセイって雄の木だけだから実がつかないんだって』と夫
『中国から日本に持ち込まれた時に雄の木が香りがいいから雄の木しか持ち込まれなかったらしいよ』と夫
「じゃあ何でこんなに増えたんだろーね。ウチにもある位だし、たくさんの家庭の庭にもキンモクセイって植えてあるよね!挿し木で殖えるのかな」と私
そして私の妄想ワールド全開!
平安時代(勝手なイメージ。調べたら江戸時代でした
)に何本かのキンモクセイが中国から日本に贈られて、それが挿し木で日本中に広まったんだろーな
浪漫だワ
… 妄想終了 …
キンモクセイというと昔のトイレの芳香剤のイメージが強くて、どちらかというと好きではない香りでしたが
大人になると秋の始まりなカンジで、季節はじめにフワっと香った日は妙に嬉しい気持ちになります
今年は実家から帰ってきた9/22日に仙台駅の外に出たらフワっと香ってきました
今の時期くらいになると香りが全開になりすぎて、少し強すぎるんですけども
やっぱり雌雄の木が揃っていれば香りも中和されてちょうど良くなるのカモ
『植物で結実できないのは不自然だよね。雄のキンモクセイがいい香りなのは虫を呼んで受粉しやすくするためだろうから雌の木が無いんじゃ可哀想だよね』と夫
じゃあ、何千年後には日本のキンモクセイは香りがしないとかに退化しちゃったりするのかな。それも寂しいな。(だいぶ極論で妄想中
)
そんな秋の一日

調べてみたら、平安時代ではなく江戸時代に中国から日本に来たみたいです。やはり雄の木だけなので挿し木で増やすようです。
既に輸入とかで雌のキンモクセイも植えているところもあるのかな
キンモクセイは、月あったのが地上に降りてきたとも言われているそうです
ちょうど月がキレイに見える、お月見の頃に花が咲くかららしいです
素敵なお話
桂花陳酒は白ワインに金木犀の花を漬けて熟成させたお酒で、楊貴妃が命じて造らせたといわれているそうです
楊貴妃=美容効果ありそうって単純すぎるカナ
と思いきや
やっぱり健康にいいみたいで漢方薬とかになってるんですね
胃炎や低血圧、不眠症にいいとされているようです
肝臓や美肌にも効くなんて書いてあるHPもありました☆
そして!何と!!
「桂花」の香りには、摂食中枢の細胞に産生する「オレキシン」(増加することにより摂食量や飲水量の増加を引き起こすといわれている)というペプチドの発現量を抑制する働きがあることが発見されたそうで=ダイエットのようです
じゃあ、庭のキンモクセイの花を摘んで焼酎とかに漬けてみようかとも一瞬頭をよぎったんですが
「桂花」と日本のキンモクセイでは香りの成分が違う(ようになってしまったのか?)そうです
日本の「キンモクセイ」は強い甘さを感じさせるラクトン調の香気が強く鋭い花香を有しているのに対し、中国の「桂花」はフローラルで柔らかい香りを持っているとの事
私は多分、「桂花」の香りの方が合いそうだな(嗅いだことないけど)
ダイエットではなく健康には日本のキンモクセイもいいようなので
キンモクセイのお酒や砂糖漬けを作ってみようかなー
でもお花集めるの大変そうだな

花を洗うと香りが損なわれるから洗わずに使うので雨上がりがいいようです
雨上がりの週末を狙わないと
それまでお花、持つといいな
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

『中国から日本に持ち込まれた時に雄の木が香りがいいから雄の木しか持ち込まれなかったらしいよ』と夫
「じゃあ何でこんなに増えたんだろーね。ウチにもある位だし、たくさんの家庭の庭にもキンモクセイって植えてあるよね!挿し木で殖えるのかな」と私
そして私の妄想ワールド全開!
平安時代(勝手なイメージ。調べたら江戸時代でした

浪漫だワ

… 妄想終了 …
キンモクセイというと昔のトイレの芳香剤のイメージが強くて、どちらかというと好きではない香りでしたが
大人になると秋の始まりなカンジで、季節はじめにフワっと香った日は妙に嬉しい気持ちになります
今年は実家から帰ってきた9/22日に仙台駅の外に出たらフワっと香ってきました

今の時期くらいになると香りが全開になりすぎて、少し強すぎるんですけども
やっぱり雌雄の木が揃っていれば香りも中和されてちょうど良くなるのカモ
『植物で結実できないのは不自然だよね。雄のキンモクセイがいい香りなのは虫を呼んで受粉しやすくするためだろうから雌の木が無いんじゃ可哀想だよね』と夫
じゃあ、何千年後には日本のキンモクセイは香りがしないとかに退化しちゃったりするのかな。それも寂しいな。(だいぶ極論で妄想中

そんな秋の一日


調べてみたら、平安時代ではなく江戸時代に中国から日本に来たみたいです。やはり雄の木だけなので挿し木で増やすようです。
既に輸入とかで雌のキンモクセイも植えているところもあるのかな
キンモクセイは、月あったのが地上に降りてきたとも言われているそうです
ちょうど月がキレイに見える、お月見の頃に花が咲くかららしいです
素敵なお話

桂花陳酒は白ワインに金木犀の花を漬けて熟成させたお酒で、楊貴妃が命じて造らせたといわれているそうです
楊貴妃=美容効果ありそうって単純すぎるカナ
と思いきや

やっぱり健康にいいみたいで漢方薬とかになってるんですね
胃炎や低血圧、不眠症にいいとされているようです
肝臓や美肌にも効くなんて書いてあるHPもありました☆
そして!何と!!
「桂花」の香りには、摂食中枢の細胞に産生する「オレキシン」(増加することにより摂食量や飲水量の増加を引き起こすといわれている)というペプチドの発現量を抑制する働きがあることが発見されたそうで=ダイエットのようです

じゃあ、庭のキンモクセイの花を摘んで焼酎とかに漬けてみようかとも一瞬頭をよぎったんですが
「桂花」と日本のキンモクセイでは香りの成分が違う(ようになってしまったのか?)そうです
日本の「キンモクセイ」は強い甘さを感じさせるラクトン調の香気が強く鋭い花香を有しているのに対し、中国の「桂花」はフローラルで柔らかい香りを持っているとの事
私は多分、「桂花」の香りの方が合いそうだな(嗅いだことないけど)

ダイエットではなく健康には日本のキンモクセイもいいようなので
キンモクセイのお酒や砂糖漬けを作ってみようかなー
でもお花集めるの大変そうだな


花を洗うと香りが損なわれるから洗わずに使うので雨上がりがいいようです
雨上がりの週末を狙わないと
それまでお花、持つといいな

☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

| Home |