チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2015-03-31 (Tue)
今回のチョビの体調不良について心配や暖かいメッセージやアドバイス、
有難いお申し出のメールなどなど、本当に有難うございました
本当に心強く、嬉しかったです
肝臓や腎臓の事、食事に関する事など調べたい事が山積で
お礼や頂いたコメントへの返信もできず申し訳ないです
。+・‥…━━━…‥・+゜゜*。。+・‥…━━━…‥+゜゜*。。*゜゜+・‥…━━━…‥+゜
3/29(日)は城址公園へ梅を観にお散歩

梅林がある所まではずっと上り坂~

体力が落ちてるだろうチョビは時々オット抱っこで

満開の梅林は ほんのり甘い香りに包まれてました

何種類かの梅を香ってみましたが この種類が一番良い香り♡

チョビは梅の香りよりは土のうの香りが気になるようです(* ̄m ̄)

少し前までは彩りが少なかった公園も一気にカラフル

桜の前に駆け込みで梅を堪能できました

家族揃って色んな梅をクンクンしまくったチョビ家でーす(* ´艸`)

この種類が一番 甘くて爽やかな香りでした
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
桜の花も、日差しが暖かいところでは

先週末時点で↑もう咲きそうな気配
今年は桜が早いチョビ地方です
今週末はお花見かなーお天気が微妙だけど(笑)

一目千本桜と言われる5キロの河川敷から城址公園への橋が出来ました
千桜橋(せんおうきょう)なんて素敵な名前
有難いお申し出のメールなどなど、本当に有難うございました

本当に心強く、嬉しかったです

肝臓や腎臓の事、食事に関する事など調べたい事が山積で
お礼や頂いたコメントへの返信もできず申し訳ないです

。+・‥…━━━…‥・+゜゜*。。+・‥…━━━…‥+゜゜*。。*゜゜+・‥…━━━…‥+゜
3/29(日)は城址公園へ梅を観にお散歩


梅林がある所まではずっと上り坂~

体力が落ちてるだろうチョビは時々オット抱っこで


満開の梅林は ほんのり甘い香りに包まれてました


何種類かの梅を香ってみましたが この種類が一番良い香り♡

チョビは梅の香りよりは土のうの香りが気になるようです(* ̄m ̄)

少し前までは彩りが少なかった公園も一気にカラフル


桜の前に駆け込みで梅を堪能できました


家族揃って色んな梅をクンクンしまくったチョビ家でーす(* ´艸`)

この種類が一番 甘くて爽やかな香りでした

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
桜の花も、日差しが暖かいところでは

先週末時点で↑もう咲きそうな気配

今年は桜が早いチョビ地方です

今週末はお花見かなーお天気が微妙だけど(笑)

一目千本桜と言われる5キロの河川敷から城址公園への橋が出来ました

千桜橋(せんおうきょう)なんて素敵な名前

2015-03-29 (Sun)
昨日(3/28)は朝イチで通院し検査をしてもらってきました

1週間前は318(60~170が正常値)と値が高かった白血球が119で正常値に

赤血球や血小板もOK

でしたがBUN(尿素窒素)の値が前回(47.2)よりは下がって33.4でしたが
基準値(9.2~29.2)の範囲外
2週間前の血液検査では17.3だったので明らかに高い値です
他CRE(正常値0.4~1.4)は1.9から1.2、IP(正常値1.9~5.0)は5.5から4.4
TP(正常値5.0~7.2)は8.2から7.0と正常値範囲にもどりました

エコーもしてもらい、肝臓が白く写るのは変わらず・・
サイズは直径2センチ程だそうです
心臓や膀胱などは状態が良いとの事でした
血便かもと持参して検査してもらいましたが異常ナシ
尿検査のphも正常値との事でしたが(←数値を聞き忘れた)
尿の比重の正常値は1.03以上だそうですがチョビは1.01で濃度が薄く
腎臓の機能が落ちているという診断に

1週間前よりは腎臓に関わる値も改善方向ではありますが
退院後に元に戻った水飲量が木曜日あたりから少し増えてきていましたし
初期の状態では数値がずっと悪く出るわけではなく(そうなるのは中期と悪化してからだそう)
療法食で今のうちに腎臓を休ませて慢性化しないようにという事で
しばらく療法食(ロイヤルカナン 腎臓サポート ドライ)のみの生活になりました

フードの袋には興味津々なチョビですが実際はこんな↑感じがピッタリな喰い付きの悪さ><
昨日から4回食事で出しましたが、明らかに嫌そうにして食器前から移動しちゃいます・・
何とか騙して(最初の1粒を手からあげて、食べてる間はカッコイイの声援・笑)食べてもらってますが
平日の昼食はオット両親にそこまでは頼めないから、食べてくれるか心配

通院後はお散歩へ
まだ3月なのに19度予報な陽気でした

病院が込んでて時間がかかったから、広い公園へは行けなかったけど
久々の所で尻尾アゲアゲでお散歩してました^^*

食事量も減っていたし まだ元気いっぱいではないからか
お散歩もゆっくりのんびりマイペースで短時間でしたが
楽しんでくれたようです

風を感じてるチョビ(≧▽≦)
他の食事は一切ナシで療法食はチョビも残念な様子がいっぱいですが
私も週末に作るチョビのデリスープがこんなにも自分のモチベーションになっていたなんてと
改めてわかった昨晩の夕飯作りでした
家族には申し訳ないけどスーパーで食材選びからやる気が出ない
これまではチョビと一緒に食べれる食材やチョビに食べさせたい食材などベースで
本当に楽しくて、喜んで食べるチョビの姿を見るのも至福でした
夕食だけの、それも週末に作り置きする簡単なものでしたが
こんなに自分の喜びになっていた事を思い知らされました。。。
かなり落ち込みましたが 落ち込んでいても何も変わらない!
もしかしたら怪我をした時の薬が合わなくてとか 投薬の為にレバーをあげすぎたなどで
一時的に腎臓の値が悪くなった可能性もあるのではないかと考えてます
取り敢えず1、2週間はしっかり療法食をチョビに頑張ってもらって
血液と尿検査の結果を確認して(病院からは1か月後と言われたけど)
数値が安定してたら少しづつ野菜と海藻のスープのみから追加してみようと考えてます
それまでは療法食を楽しく食べてくれるよう、ご褒美に使う分量を増やして
もってきて遊び等しながらテンション高く食べてもらおうかな
食事の満足感が減った分、遊び時間の喜びを増やそう作戦デス
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
もう少し体調が落ち着いたら肝臓を調べに専門医へ行く予定ですが
肝臓の再生には良質なたんぱく質が必要なのに
腎臓には低たんぱく質な療法食・・・
ドライフードの保存料も気にして選んでいるのに療法食は・・・
そして明らかに食事にガッカリしてるチョビの姿(TT)
チョビは空腹で嘔吐する事があったので現在は3回/日の食事ですが
内臓を休めるには食事回数が少ない方が良いとも聞きます
何がチョビにとってベストなのかいっぱい勉強しなくては

mariaちゃんのごはんと日々の記録のマリンさんから沢山の手作り食の本を頂きました
16歳とは思えない美ワンなマリアちゃんに美味しくて栄養を考えたご飯を作ってらっしゃるマリンさんが
参考にされた大切な本たちです
本の内容もですが、マリアちゃんへのマリンさんの愛情も見習って
チョビにベストな食事を目指したいと思います
マリアちゃん&マリンさん 大切にしますね、有難うございました


1週間前は318(60~170が正常値)と値が高かった白血球が119で正常値に


赤血球や血小板もOK


でしたがBUN(尿素窒素)の値が前回(47.2)よりは下がって33.4でしたが
基準値(9.2~29.2)の範囲外

2週間前の血液検査では17.3だったので明らかに高い値です

他CRE(正常値0.4~1.4)は1.9から1.2、IP(正常値1.9~5.0)は5.5から4.4
TP(正常値5.0~7.2)は8.2から7.0と正常値範囲にもどりました


エコーもしてもらい、肝臓が白く写るのは変わらず・・
サイズは直径2センチ程だそうです

心臓や膀胱などは状態が良いとの事でした

血便かもと持参して検査してもらいましたが異常ナシ

尿検査のphも正常値との事でしたが(←数値を聞き忘れた)
尿の比重の正常値は1.03以上だそうですがチョビは1.01で濃度が薄く
腎臓の機能が落ちているという診断に


1週間前よりは腎臓に関わる値も改善方向ではありますが
退院後に元に戻った水飲量が木曜日あたりから少し増えてきていましたし
初期の状態では数値がずっと悪く出るわけではなく(そうなるのは中期と悪化してからだそう)
療法食で今のうちに腎臓を休ませて慢性化しないようにという事で
しばらく療法食(ロイヤルカナン 腎臓サポート ドライ)のみの生活になりました

フードの袋には興味津々なチョビですが実際はこんな↑感じがピッタリな喰い付きの悪さ><
昨日から4回食事で出しましたが、明らかに嫌そうにして食器前から移動しちゃいます・・
何とか騙して(最初の1粒を手からあげて、食べてる間はカッコイイの声援・笑)食べてもらってますが
平日の昼食はオット両親にそこまでは頼めないから、食べてくれるか心配


通院後はお散歩へ

まだ3月なのに19度予報な陽気でした

病院が込んでて時間がかかったから、広い公園へは行けなかったけど
久々の所で尻尾アゲアゲでお散歩してました^^*

食事量も減っていたし まだ元気いっぱいではないからか
お散歩もゆっくりのんびりマイペースで短時間でしたが
楽しんでくれたようです


風を感じてるチョビ(≧▽≦)
他の食事は一切ナシで療法食はチョビも残念な様子がいっぱいですが
私も週末に作るチョビのデリスープがこんなにも自分のモチベーションになっていたなんてと
改めてわかった昨晩の夕飯作りでした
家族には申し訳ないけどスーパーで食材選びからやる気が出ない
これまではチョビと一緒に食べれる食材やチョビに食べさせたい食材などベースで
本当に楽しくて、喜んで食べるチョビの姿を見るのも至福でした
夕食だけの、それも週末に作り置きする簡単なものでしたが
こんなに自分の喜びになっていた事を思い知らされました。。。
かなり落ち込みましたが 落ち込んでいても何も変わらない!
もしかしたら怪我をした時の薬が合わなくてとか 投薬の為にレバーをあげすぎたなどで
一時的に腎臓の値が悪くなった可能性もあるのではないかと考えてます
取り敢えず1、2週間はしっかり療法食をチョビに頑張ってもらって
血液と尿検査の結果を確認して(病院からは1か月後と言われたけど)
数値が安定してたら少しづつ野菜と海藻のスープのみから追加してみようと考えてます

それまでは療法食を楽しく食べてくれるよう、ご褒美に使う分量を増やして
もってきて遊び等しながらテンション高く食べてもらおうかな

食事の満足感が減った分、遊び時間の喜びを増やそう作戦デス

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
もう少し体調が落ち着いたら肝臓を調べに専門医へ行く予定ですが
肝臓の再生には良質なたんぱく質が必要なのに
腎臓には低たんぱく質な療法食・・・
ドライフードの保存料も気にして選んでいるのに療法食は・・・
そして明らかに食事にガッカリしてるチョビの姿(TT)
チョビは空腹で嘔吐する事があったので現在は3回/日の食事ですが
内臓を休めるには食事回数が少ない方が良いとも聞きます
何がチョビにとってベストなのかいっぱい勉強しなくては


mariaちゃんのごはんと日々の記録のマリンさんから沢山の手作り食の本を頂きました

16歳とは思えない美ワンなマリアちゃんに美味しくて栄養を考えたご飯を作ってらっしゃるマリンさんが
参考にされた大切な本たちです

本の内容もですが、マリアちゃんへのマリンさんの愛情も見習って
チョビにベストな食事を目指したいと思います

マリアちゃん&マリンさん 大切にしますね、有難うございました

2015-03-25 (Wed)
チョビの退院に暖かいコメントやメールなど、本当に有難うございました
お返事ができないままですが 退院後のチョビの様子メモUPです
退院後1日目(3/24)のチョビの様子メモです
朝食前の投薬にバナナを使ったら誤魔化せなくて強制投薬~
ご褒美にバナナだけを1口あげたのに細かくしないとバナナを信じられず
一旦、口から出して確認しちゃうようになったチョビ(笑)

そんなチョビさんの為に痛い腕を使ってササミとパセリのソーセージを投薬用に作製
(私の腱鞘炎は完治目前です
)
夕飯前の投薬には気づかずにソーセージ祭り開催なウキウキチョビでした(* ´艸`)
栄養豊富なパセリで免疫力UPや疲労回復、食欲増進になるようたっぷり入れました
(カロチン、ビタミンC、カルシウム、鉄分が豊富)

16時頃の3回目のチョビごはんは卵のおじや
(いつもは3食/日ですが、この日は4食に分散)
朝食は前日と同じ納豆トッピングスープ、昼食にはそのスープにドライフードをふやかしましたが
柔らかくなったドライフードが嫌なのか、ドライフードを受け付けないのか
スープだけ飲んで残しちゃいました><

夕食(鱈のおじやスープ)は19:45頃に
冷凍ストックのスープをベースに真鱈を追加、16時の卵スープを多く作りすぎたので
残りも混ぜて卵も入ってます(笑)
まだ調べてる途中ですが、肝臓の再生には炭水化物が必要だそう
そして良質のたんぱく質も必要ですが、多すぎると逆に消化の際にアンモニアが多くなり
肝臓に負担が増えるので、質もですが量も大事らしく
卵と鱈は消化・分解の際の肝臓への負担が少ない食材らしいです

午前中には水のガブ飲みもなくなり体調が良くなっている兆しが出てましたが
夜にはきちんとベッドメイクしたチョビのお留守番時のベッドを
グチャグチャにする元気も(≧▽≦)
嬉しくて写真を撮っちゃいました

白眼で寝てる姿も見れた(〃∇〃)

何枚も撮ってたら起こしちゃいました(^_^;)

ついつい可愛いなーと肉球をムニョムニョしてたら迷惑そうにクッションからずり降りて移動された
ソファーから床に座ってた私の側に来るのにクッションへずり降りて、また移動(* ´艸`)

邪魔してごめんね、チョビさん
そんな事もできる幸せっ
(チョビは迷惑?! 笑)
今日(3/25)からは日中、お留守番になるので心配しましたが 帰宅後にオット母に聞いたところ
日中はぐっすり眠っていて嘔吐もせずだったそうです

写真を撮るからと誘ったら、何故か横向きポーズなチョビさん
キメ顔なのかな(* ´艸`)

場所を変えて撮影
昨日までとは違い、表情がしっかりしてます(≧▽≦)

体重も激減したかと心配しましたがマイナス100gで6.9kg
(あと100g落ちても良かったかも・笑)
気分転換に少しだけ夜散歩と出かけたら
ダッシュしまくったチョビでした
ですが・・少し血便っぽい部分が少しある気がしたので明日の朝、再チェックします!
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
肝臓について少し調べた所によると
多すぎるタンパク質を分解するとアンモニアが発生し、それを解毒すると尿素に
尿素を排出するために大量の水が必要となり、腎臓にも負担が増えるそうです
尿を排出する時にカルシウムも一緒に排出されてしまうそう・・・
チョビは筋肉を増やしたいなと高タンパクな食事を選んでいました
そして胆嚢が悪いと思っていたので、炭水化物は控えめに。。
方向転換が必要な事が判明です
医食同源、薬や治療は私が出来ることは少ないけど栄養面ならサポートできるはず♪
頑張って勉強します^^*

お返事ができないままですが 退院後のチョビの様子メモUPです

退院後1日目(3/24)のチョビの様子メモです

朝食前の投薬にバナナを使ったら誤魔化せなくて強制投薬~
ご褒美にバナナだけを1口あげたのに細かくしないとバナナを信じられず
一旦、口から出して確認しちゃうようになったチョビ(笑)

そんなチョビさんの為に痛い腕を使ってササミとパセリのソーセージを投薬用に作製

(私の腱鞘炎は完治目前です

夕飯前の投薬には気づかずにソーセージ祭り開催なウキウキチョビでした(* ´艸`)
栄養豊富なパセリで免疫力UPや疲労回復、食欲増進になるようたっぷり入れました

(カロチン、ビタミンC、カルシウム、鉄分が豊富)

16時頃の3回目のチョビごはんは卵のおじや
(いつもは3食/日ですが、この日は4食に分散)
朝食は前日と同じ納豆トッピングスープ、昼食にはそのスープにドライフードをふやかしましたが
柔らかくなったドライフードが嫌なのか、ドライフードを受け付けないのか
スープだけ飲んで残しちゃいました><

夕食(鱈のおじやスープ)は19:45頃に
冷凍ストックのスープをベースに真鱈を追加、16時の卵スープを多く作りすぎたので
残りも混ぜて卵も入ってます(笑)
まだ調べてる途中ですが、肝臓の再生には炭水化物が必要だそう
そして良質のたんぱく質も必要ですが、多すぎると逆に消化の際にアンモニアが多くなり
肝臓に負担が増えるので、質もですが量も大事らしく
卵と鱈は消化・分解の際の肝臓への負担が少ない食材らしいです


午前中には水のガブ飲みもなくなり体調が良くなっている兆しが出てましたが
夜にはきちんとベッドメイクしたチョビのお留守番時のベッドを
グチャグチャにする元気も(≧▽≦)
嬉しくて写真を撮っちゃいました


白眼で寝てる姿も見れた(〃∇〃)

何枚も撮ってたら起こしちゃいました(^_^;)

ついつい可愛いなーと肉球をムニョムニョしてたら迷惑そうにクッションからずり降りて移動された

ソファーから床に座ってた私の側に来るのにクッションへずり降りて、また移動(* ´艸`)

邪魔してごめんね、チョビさん

そんな事もできる幸せっ

(チョビは迷惑?! 笑)
今日(3/25)からは日中、お留守番になるので心配しましたが 帰宅後にオット母に聞いたところ
日中はぐっすり眠っていて嘔吐もせずだったそうです


写真を撮るからと誘ったら、何故か横向きポーズなチョビさん

キメ顔なのかな(* ´艸`)

場所を変えて撮影

昨日までとは違い、表情がしっかりしてます(≧▽≦)

体重も激減したかと心配しましたがマイナス100gで6.9kg

(あと100g落ちても良かったかも・笑)
気分転換に少しだけ夜散歩と出かけたら
ダッシュしまくったチョビでした

ですが・・少し血便っぽい部分が少しある気がしたので明日の朝、再チェックします!
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
肝臓について少し調べた所によると
多すぎるタンパク質を分解するとアンモニアが発生し、それを解毒すると尿素に
尿素を排出するために大量の水が必要となり、腎臓にも負担が増えるそうです
尿を排出する時にカルシウムも一緒に排出されてしまうそう・・・
チョビは筋肉を増やしたいなと高タンパクな食事を選んでいました
そして胆嚢が悪いと思っていたので、炭水化物は控えめに。。
方向転換が必要な事が判明です
医食同源、薬や治療は私が出来ることは少ないけど栄養面ならサポートできるはず♪
頑張って勉強します^^*
2015-03-24 (Tue)
入院したチョビや私たちに暖かいメッセージ有難うございました
昨日の19時頃に退院して帰宅しました

気を抜くと目を閉じちゃうほど眠いのに興奮が収まらず寝るに寝れないチョビ(^_^;)
入院中は3/22(日)夕食は食べたが朝方に水を沢山飲んで嘔吐、その後朝食は食べず
午後に他のワンちゃんにジャーキーをあげる先生に欲しいアピールをしてほんの少量もらったそうです(笑)

朝食を拒んだチョビなので療法食の缶詰はナシで消化の良い食事を少量、小分けにと指示
夕食は冷凍ストックしていた野菜スープ半量にひきわり納豆を1/4パック
大喜びで完食
水はガブ飲みすると嘔吐の要因になるので水入れに1センチ程にしてましたが
おかわり請求(入れ物を舐める、鼻先でつつくの間に正座して私と入れ物をガン見・笑)が強く
5ミリ追加してもあっという間に飲み干し、さらにおかわり請求するほど異常に飲みたがりましたが
夕食を食べてからはずっと飲みたい請求は落ち着き、飲む時は沢山欲しいようなので
未だ1センチのみの水量のまま~
今日は休んで側にいるのでお水の管理ができるけど、明日からどうしようかな。。。

チョビのエコー画像↑ 拡大すると↓

写真左側の□で囲んだ部分が白く写っています
ここが胆嚢でサラサラの胆汁が滞っているのではないかと昨年6月からの診断でしたが
入院中に先生がさらにエコー検査をしてくれたところ 写真右側の〇で囲んだ部分に
正常な胆嚢が写り・・白く写っている所は肝臓という診断に変わりました
(これまで数回のエコー検査では胆嚢が写らず、白い部分がちょうど胆嚢サイズで見間違えたそうです)

肝臓に検査に関してですが
①開腹して肝臓を切り検査する
②エコー画像をみながら注射器のようなもので細胞を取り検査
①のメリットは 状況によりその場で切除できる、万が一出血しても対処可能
デメリットは全身麻酔のリスクと開腹の必要がないかもしれないのに手術をするかもしれない
②のメリットは開腹まではしない、デメリットは万が一の対応が出来ない、悪性腫瘍だった場合に
針を刺して刺激になる事もある、場所が肝臓の表面ではなく内分なので難しい
上記2つを丁寧に説明して頂き、ガンの可能性を聞いてみると
昨年6月から胆嚢と勘違いしていたとすると(胆嚢が現在、治療もなく治ってるとは考えにくいので肝臓だった)
あれから9か月もほぼ同じサイズなのでガンの可能性は低いのではないかというお話でした
(ガンならば肝臓全体が白く写るほど進行する時間が経過しているだろうとの事)

何らかの要因で肝臓の一部が線維化しているとか、脂肪が溜まっている等考えられるが
これ以上は血液検査とエコーでは解明できないそうです
これまで(今回も)肝臓の値は正常値だった事を質問すると
肝臓の一部に変異があっても周りがカバーするからなかなか数値に異常がでにくいそう
腎臓に関連する数値悪化については何らかの炎症(肝臓とも言い切れない)や嘔吐に反応して
一時的に数値が悪化した可能性も考えられるとの事でした
腎臓のエコー検査の結果はサイズも映像も鮮明で良好

土曜日に朝イチに採尿し血液検査とともに検査してもらう事にしました
そして腫瘍に特化した獣医さんを教えてもらったので
チョビが少し落ち着いたら、そちらを受診して今後の事を考えていきたいと思います
①の開腹の場合はいつもの病院での手術は設備的にも技術的にも難しいこと
②の手法はリスクが高いので勧めないこと
そして良性の腫瘍を持ったまま寿命を全うするコも少ないないので経過観察しながらという③案の提示も
今現在ハッキリしている事は肝臓に変異があるが、何かは不明という事だけですが
今の病院で出来る事、出来ない事などを丁寧に説明してもらい先生が信頼できました

お薬はボミットバスター錠5mg(嘔吐を抑える)とバチリオン錠100(抗生物質)を5日分処方
先ずは嘔吐を治してから色々前進しよーーー
今朝は6時に朝食後、4時間が経過しましたが今のところ嘔吐する気配なし☆
昨晩、退院前に胃の動きを促進する注射をしたのでそのおかげもあるのかな
チョビが入院中、胆嚢の事について調べまくっていたので
これから肝臓の事を調べなくっちゃ~気合い入れて頑張ります
チョビに私がしてあげれる事があるって幸せです
頂いた応援メッセージ、本当に心強かったです
有難うございました!!!
お返事コメントをできず すみません
ゆっくりお礼の訪問を再開したいと思います
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
昨日、退院してきて一段落したチョビをは疲れてソファーでうたた寝をしたいのに
気持ちが落ち着かないようで 眠いのになかなか寝付けず
そんな時は一定のリズムで『トントントン』と囁くと眠~くなりマス

昨日の19時頃に退院して帰宅しました


気を抜くと目を閉じちゃうほど眠いのに興奮が収まらず寝るに寝れないチョビ(^_^;)
入院中は3/22(日)夕食は食べたが朝方に水を沢山飲んで嘔吐、その後朝食は食べず
午後に他のワンちゃんにジャーキーをあげる先生に欲しいアピールをしてほんの少量もらったそうです(笑)

朝食を拒んだチョビなので療法食の缶詰はナシで消化の良い食事を少量、小分けにと指示

夕食は冷凍ストックしていた野菜スープ半量にひきわり納豆を1/4パック
大喜びで完食

水はガブ飲みすると嘔吐の要因になるので水入れに1センチ程にしてましたが
おかわり請求(入れ物を舐める、鼻先でつつくの間に正座して私と入れ物をガン見・笑)が強く
5ミリ追加してもあっという間に飲み干し、さらにおかわり請求するほど異常に飲みたがりましたが
夕食を食べてからはずっと飲みたい請求は落ち着き、飲む時は沢山欲しいようなので
未だ1センチのみの水量のまま~
今日は休んで側にいるのでお水の管理ができるけど、明日からどうしようかな。。。

チョビのエコー画像↑ 拡大すると↓

写真左側の□で囲んだ部分が白く写っています
ここが胆嚢でサラサラの胆汁が滞っているのではないかと昨年6月からの診断でしたが
入院中に先生がさらにエコー検査をしてくれたところ 写真右側の〇で囲んだ部分に
正常な胆嚢が写り・・白く写っている所は肝臓という診断に変わりました
(これまで数回のエコー検査では胆嚢が写らず、白い部分がちょうど胆嚢サイズで見間違えたそうです)

肝臓に検査に関してですが
①開腹して肝臓を切り検査する
②エコー画像をみながら注射器のようなもので細胞を取り検査
①のメリットは 状況によりその場で切除できる、万が一出血しても対処可能
デメリットは全身麻酔のリスクと開腹の必要がないかもしれないのに手術をするかもしれない
②のメリットは開腹まではしない、デメリットは万が一の対応が出来ない、悪性腫瘍だった場合に
針を刺して刺激になる事もある、場所が肝臓の表面ではなく内分なので難しい
上記2つを丁寧に説明して頂き、ガンの可能性を聞いてみると
昨年6月から胆嚢と勘違いしていたとすると(胆嚢が現在、治療もなく治ってるとは考えにくいので肝臓だった)
あれから9か月もほぼ同じサイズなのでガンの可能性は低いのではないかというお話でした
(ガンならば肝臓全体が白く写るほど進行する時間が経過しているだろうとの事)

何らかの要因で肝臓の一部が線維化しているとか、脂肪が溜まっている等考えられるが
これ以上は血液検査とエコーでは解明できないそうです
これまで(今回も)肝臓の値は正常値だった事を質問すると
肝臓の一部に変異があっても周りがカバーするからなかなか数値に異常がでにくいそう
腎臓に関連する数値悪化については何らかの炎症(肝臓とも言い切れない)や嘔吐に反応して
一時的に数値が悪化した可能性も考えられるとの事でした
腎臓のエコー検査の結果はサイズも映像も鮮明で良好


土曜日に朝イチに採尿し血液検査とともに検査してもらう事にしました
そして腫瘍に特化した獣医さんを教えてもらったので
チョビが少し落ち着いたら、そちらを受診して今後の事を考えていきたいと思います
①の開腹の場合はいつもの病院での手術は設備的にも技術的にも難しいこと
②の手法はリスクが高いので勧めないこと
そして良性の腫瘍を持ったまま寿命を全うするコも少ないないので経過観察しながらという③案の提示も
今現在ハッキリしている事は肝臓に変異があるが、何かは不明という事だけですが
今の病院で出来る事、出来ない事などを丁寧に説明してもらい先生が信頼できました

お薬はボミットバスター錠5mg(嘔吐を抑える)とバチリオン錠100(抗生物質)を5日分処方
先ずは嘔吐を治してから色々前進しよーーー

今朝は6時に朝食後、4時間が経過しましたが今のところ嘔吐する気配なし☆
昨晩、退院前に胃の動きを促進する注射をしたのでそのおかげもあるのかな
チョビが入院中、胆嚢の事について調べまくっていたので
これから肝臓の事を調べなくっちゃ~気合い入れて頑張ります

チョビに私がしてあげれる事があるって幸せです

頂いた応援メッセージ、本当に心強かったです

有難うございました!!!
お返事コメントをできず すみません
ゆっくりお礼の訪問を再開したいと思います

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
昨日、退院してきて一段落したチョビをは疲れてソファーでうたた寝をしたいのに
気持ちが落ち着かないようで 眠いのになかなか寝付けず
そんな時は一定のリズムで『トントントン』と囁くと眠~くなりマス

2015-03-22 (Sun)
私が腱鞘炎中で訪問などあまりできない状況なのにコメントまで下さっって有難うございます
まだ治らず・・もう数日は同じ状況ですがチョビの通院記録を
先週の水曜日(3/18)から何となく元気がないなと家族全員が感じていました

昨日は祝日で病院がお休み&緊急病院へ行く様子でもなく見えて
本日の朝イチで病院へ行ったところ胆嚢をエコー検査し
白く見える=胆汁の滞っている状態が未だ続いてました
胆管が詰まっていないか丁寧に調べて下さりましたが映らず=詰まっていないかたまたま映らない

嘔吐をしていたので水分と電解質の点滴をしながら血液検査をしてもらった結果

↓拡大すると

白血球の値が基準値60~170なのに318!
先生によると200位までならまだいいが300超えは値が高すぎるとの事です

他の血液検査結果↑の気になる所を拡大↓
(血糖値・肝臓・心筋・脱水などは基準値内)

今回はBUN(尿素窒素)・CRE(クレアチニン)・IP(リン)・TP(総タンパク)が正常値を越えていました
総タンパク以外は腎不全が疑われる項目で、総タンパクは慢性炎症が疑われます
たった1週間前の血液検査(怪我のため)では良好な値だったのに
(3/15の値⇒尿素窒素(BUN) : 17.3 、総タンパク(TP) : 6.6 )
腎臓は急変しやすい(2日ほどで黄疸が出るほどになる場合もありえる)という事と
初期での治療が効果があるので 点滴と投薬を1泊2日で処置となりました
腎臓が悪いのか、胆嚢や肝臓に炎症がおきていて腎臓の値に影響があったのか未だ不明です
胆汁の流れを促す注射をしたので今後、数値がどう変化するかで判断されるそうです
先生から「入院」と言われたときにあまりに驚いてつい涙が溢れてしまった私に
点滴しながら抱っこしてたチョビが顔を上げて私のアゴをペロしてくれたら落ち着きました
その後のチョビは入院のケージに連れていっても騒がすじっと私を見つめていました
チョビが居ない部屋は寂しいです
明日の夜、原因もはっきりわかって元気に退院できますように!
絶対に絶対に元気にしてあげるからねっ
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
通院までのチョビの症状メモ
*3/18(水) 元気がないと家族それぞれが感じる・水の飲む量が増えた・食事を食べるが催促しない
留守番中は夕方に部屋のトイレで1回排便するかどうかなのに、この日だけ部屋で3回も排便
便の状態は良好
*3/19(木) 前日と同じような状況・排便排尿は通常
*3/20(金) 前日と同じ状況だったが、朝のご飯の催促がなく朝食をあげ忘れた事を帰宅後に気づいた
夕方のドライフードには反応が悪いが完食、夜のデリスープはいつもどおり食べる
23時頃に嘔吐。食後4時間経過していたが未消化のフード。排便は良好。
*3/21(土) 朝食はいつもの半分、5時間半後に未消化のフードを嘔吐。水分は変わらずガブ飲み
空腹で胃酸を吐くのが心配で練った本葛にすりおろしたリンゴを混ぜたものを少量
その後嘔吐がないので夕食にも同じ葛を出したら喜ぶのに食べる直前で嫌がる
調子も大丈夫そうに見えたのでデリスープを半量出すと喜んで食べる。嘔吐せず。
*3/22(日) 朝食の催促は無い。デリスープを少量出すと 喜んでスープを飲むがお肉など固形を口に入れると出す。
試しにドライフードをあげてみても同じで喜ぶが口に入れると出す
相変わらず水をガブ飲み。
一時的、もしくは治せますように

まだ治らず・・もう数日は同じ状況ですがチョビの通院記録を

先週の水曜日(3/18)から何となく元気がないなと家族全員が感じていました

昨日は祝日で病院がお休み&緊急病院へ行く様子でもなく見えて
本日の朝イチで病院へ行ったところ胆嚢をエコー検査し
白く見える=胆汁の滞っている状態が未だ続いてました
胆管が詰まっていないか丁寧に調べて下さりましたが映らず=詰まっていないかたまたま映らない

嘔吐をしていたので水分と電解質の点滴をしながら血液検査をしてもらった結果

↓拡大すると

白血球の値が基準値60~170なのに318!
先生によると200位までならまだいいが300超えは値が高すぎるとの事です

他の血液検査結果↑の気になる所を拡大↓
(血糖値・肝臓・心筋・脱水などは基準値内)

今回はBUN(尿素窒素)・CRE(クレアチニン)・IP(リン)・TP(総タンパク)が正常値を越えていました
総タンパク以外は腎不全が疑われる項目で、総タンパクは慢性炎症が疑われます
たった1週間前の血液検査(怪我のため)では良好な値だったのに

(3/15の値⇒尿素窒素(BUN) : 17.3 、総タンパク(TP) : 6.6 )
腎臓は急変しやすい(2日ほどで黄疸が出るほどになる場合もありえる)という事と
初期での治療が効果があるので 点滴と投薬を1泊2日で処置となりました
腎臓が悪いのか、胆嚢や肝臓に炎症がおきていて腎臓の値に影響があったのか未だ不明です
胆汁の流れを促す注射をしたので今後、数値がどう変化するかで判断されるそうです
先生から「入院」と言われたときにあまりに驚いてつい涙が溢れてしまった私に
点滴しながら抱っこしてたチョビが顔を上げて私のアゴをペロしてくれたら落ち着きました

その後のチョビは入院のケージに連れていっても騒がすじっと私を見つめていました
チョビが居ない部屋は寂しいです

明日の夜、原因もはっきりわかって元気に退院できますように!
絶対に絶対に元気にしてあげるからねっ

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
通院までのチョビの症状メモ

*3/18(水) 元気がないと家族それぞれが感じる・水の飲む量が増えた・食事を食べるが催促しない
留守番中は夕方に部屋のトイレで1回排便するかどうかなのに、この日だけ部屋で3回も排便
便の状態は良好
*3/19(木) 前日と同じような状況・排便排尿は通常
*3/20(金) 前日と同じ状況だったが、朝のご飯の催促がなく朝食をあげ忘れた事を帰宅後に気づいた
夕方のドライフードには反応が悪いが完食、夜のデリスープはいつもどおり食べる
23時頃に嘔吐。食後4時間経過していたが未消化のフード。排便は良好。
*3/21(土) 朝食はいつもの半分、5時間半後に未消化のフードを嘔吐。水分は変わらずガブ飲み
空腹で胃酸を吐くのが心配で練った本葛にすりおろしたリンゴを混ぜたものを少量
その後嘔吐がないので夕食にも同じ葛を出したら喜ぶのに食べる直前で嫌がる
調子も大丈夫そうに見えたのでデリスープを半量出すと喜んで食べる。嘔吐せず。
*3/22(日) 朝食の催促は無い。デリスープを少量出すと 喜んでスープを飲むがお肉など固形を口に入れると出す。
試しにドライフードをあげてみても同じで喜ぶが口に入れると出す
相変わらず水をガブ飲み。
一時的、もしくは治せますように

2015-03-18 (Wed)
先日、友人から教えてもらったスマホカメラの機能の
スローモーション撮影で新じゃがを食べるチョビを撮ってみました
1/8という設定にしたら数十秒なのに3分超に
もし見て頂ける方は最初の30秒くらいまでで
チョビのキモこわ顔を堪能してもらえると思いマス ( *´艸`)

キモこわ顔だけじゃアレなんで~
イケワン顔も♡ (←私にとって・笑)

ギャラ了~解っ (≧ω≦)ゞ
両腕の腱鞘炎がなかなか良くならず日常生活も支障がある現状で
みなさんのブログへ訪問できない日が続いてます(T.T)
まだ数日は訪問できてもポチのみになると思われます。。
コメントを頂けると嬉しいので開けてますが
そんな状況なのでスルーしていただいても全然OKです
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
先週の日曜に通院したチョビの左手の怪我の経過ですが
赤みは引いたものの未だぷっくり腫れていて塗り薬をすると痛そうです><
1日1回の痛み止めは今朝で終了したんですが大丈夫かな~
朝方だけ怪我を気にしてペロしてるので薬が切れると痛いのかも。。
できれば薬は必要最小限にしたいので
様子を見て追加で痛み止めを処方してもらおうと考えてます
(抗炎症剤はまだ有り)
スローモーション撮影で新じゃがを食べるチョビを撮ってみました

1/8という設定にしたら数十秒なのに3分超に

もし見て頂ける方は最初の30秒くらいまでで
チョビのキモこわ顔を堪能してもらえると思いマス ( *´艸`)

キモこわ顔だけじゃアレなんで~
イケワン顔も♡ (←私にとって・笑)

ギャラ了~解っ (≧ω≦)ゞ
両腕の腱鞘炎がなかなか良くならず日常生活も支障がある現状で
みなさんのブログへ訪問できない日が続いてます(T.T)
まだ数日は訪問できてもポチのみになると思われます。。
コメントを頂けると嬉しいので開けてますが
そんな状況なのでスルーしていただいても全然OKです

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
先週の日曜に通院したチョビの左手の怪我の経過ですが

赤みは引いたものの未だぷっくり腫れていて塗り薬をすると痛そうです><
1日1回の痛み止めは今朝で終了したんですが大丈夫かな~
朝方だけ怪我を気にしてペロしてるので薬が切れると痛いのかも。。
できれば薬は必要最小限にしたいので
様子を見て追加で痛み止めを処方してもらおうと考えてます

(抗炎症剤はまだ有り)
2015-03-15 (Sun)
今日も快晴
少し遠出でお散歩を計画してましたが前日に沢山歩いて疲れてるようなので
のんびり休日に変更~
(昨日はカメラを持たずお散歩だったので
ナシ
)
でしたがっ
お散歩は近場と裏の土手を1回ずつで(今日もカメラ持たず写真ナシ)

チョビさん通院日になりました
包帯はついでにフィラリア検査の採血です

金曜の夜から左手を気にしてる様子でしたが何度見ても異変を見つけられなくて
今朝、もう1回みたらやっと発見
お散歩中に固い枯れ枝などが刺さって化膿したのではという先生のお話でした

痛み止め4日分と抗菌剤(リレキシペット®A錠 300)を1週間処方されました

という事でお薬を騙す 飲む為にモッツァレッラチーズをどうぞ
薬を気にする余裕もなくモッツァレッラチーズにウキウキで耳が裏返ってる(笑)

今晩からは投薬用にレバーを焼いてあげましょう
いつものようにササミでソーセージを作ってあげたかったけど
両手とも腱鞘炎で少し不自由なので簡単なのに

おヨダで糸が(* ̄m ̄)

下の歯が出てるお顔、面白いな(* ´艸`)
夕飯後でスヌードを被ってるので余計に面白い(笑)

ついでにしてもらったフィラリアの検査は陰性
血液検査結果は

血糖値(GLU) : 97 (正常値 79~131)
尿素窒素(BUN) : 17.3 (正常値 9.1~32)
総タンパク(TP) : 6.6 (正常値 5~7.5)
ヘマトクリット(Ht) : 51 (正常値 40~55)
上々の結果でした(≧▽≦)
体重が・・・・・・・7キロ
暖かくなったし運動量増やさなきゃーーー
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
鼻先を押したい気もするけど~おちょぼな口をクリックしたい
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
今晩はチョビのおこぼれのモッツァレッラで
かなー

通院後は患部を気にすることもなくイイコでお昼寝&お散歩したチョビでした

食べてる時のお顔って ブサ顔だけど一生懸命で可愛いなぁ♡

少し遠出でお散歩を計画してましたが前日に沢山歩いて疲れてるようなので
のんびり休日に変更~

(昨日はカメラを持たずお散歩だったので


でしたがっ
お散歩は近場と裏の土手を1回ずつで(今日もカメラ持たず写真ナシ)

チョビさん通院日になりました

包帯はついでにフィラリア検査の採血です


金曜の夜から左手を気にしてる様子でしたが何度見ても異変を見つけられなくて
今朝、もう1回みたらやっと発見

お散歩中に固い枯れ枝などが刺さって化膿したのではという先生のお話でした

痛み止め4日分と抗菌剤(リレキシペット®A錠 300)を1週間処方されました


という事でお薬を

薬を気にする余裕もなくモッツァレッラチーズにウキウキで耳が裏返ってる(笑)

今晩からは投薬用にレバーを焼いてあげましょう

いつものようにササミでソーセージを作ってあげたかったけど
両手とも腱鞘炎で少し不自由なので簡単なのに


おヨダで糸が(* ̄m ̄)

下の歯が出てるお顔、面白いな(* ´艸`)
夕飯後でスヌードを被ってるので余計に面白い(笑)

ついでにしてもらったフィラリアの検査は陰性

血液検査結果は

血糖値(GLU) : 97 (正常値 79~131)
尿素窒素(BUN) : 17.3 (正常値 9.1~32)
総タンパク(TP) : 6.6 (正常値 5~7.5)
ヘマトクリット(Ht) : 51 (正常値 40~55)
上々の結果でした(≧▽≦)
体重が・・・・・・・7キロ

暖かくなったし運動量増やさなきゃーーー

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
鼻先を押したい気もするけど~おちょぼな口をクリックしたい

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
今晩はチョビのおこぼれのモッツァレッラで



通院後は患部を気にすることもなくイイコでお昼寝&お散歩したチョビでした


食べてる時のお顔って ブサ顔だけど一生懸命で可愛いなぁ♡
2015-03-11 (Wed)
日曜日(3/8)の続きです

まだまだ丘陵が続きます(≧艸≦)
写真左下のおケツが好きっ♡

頑張ったチョビです

この日1番の大きな丘を登ると遊具がありました
土管からコンニチハ♪ ←チョビがあまり見えてないけど(笑)

登ったら下りましょー
よい笑顔です(〃ω〃)

川を挟んだ側の公園へ移動~はオット抱っこで休憩タイム

公園の後半も沢山ある丘を制覇しようと張り切っていたんですが
チョビさん、お疲れのようデス(* ̄m ̄)

疲れが顔に出てお爺ちゃんみたいになってる

展望台になってる大きな丘への登頂はオット抱っこに変更~

展望台から歩いてきた散歩ルートを眺めるチョビ

元気が戻ってきたかな?と歩いてもらったら仏頂面( ̄∀ ̄*)

この日のお散歩ルートをマーカーしてみました^^*
1時間ちょいのお散歩、楽しかったデス

丘の尾根をダッシュでお散歩〆に
ランチはハンズバーガーでテイクアウト
初めて知ったお店ですが、無添加・無科調を基本したお店だそうです
沢山運動したい時には絶好な健康の森公園でしたっ(=v=)
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
今日で東日本大震災から丸4年
命に感謝して日々過ごしていきたいと改めて感じます


まだまだ丘陵が続きます(≧艸≦)
写真左下のおケツが好きっ♡

頑張ったチョビです


この日1番の大きな丘を登ると遊具がありました
土管からコンニチハ♪ ←チョビがあまり見えてないけど(笑)

登ったら下りましょー

よい笑顔です(〃ω〃)

川を挟んだ側の公園へ移動~はオット抱っこで休憩タイム


公園の後半も沢山ある丘を制覇しようと張り切っていたんですが
チョビさん、お疲れのようデス(* ̄m ̄)

疲れが顔に出てお爺ちゃんみたいになってる


展望台になってる大きな丘への登頂はオット抱っこに変更~

展望台から歩いてきた散歩ルートを眺めるチョビ


元気が戻ってきたかな?と歩いてもらったら仏頂面( ̄∀ ̄*)

この日のお散歩ルートをマーカーしてみました^^*
1時間ちょいのお散歩、楽しかったデス


丘の尾根をダッシュでお散歩〆に

ランチはハンズバーガーでテイクアウト

初めて知ったお店ですが、無添加・無科調を基本したお店だそうです

沢山運動したい時には絶好な健康の森公園でしたっ(=v=)
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
今日で東日本大震災から丸4年
命に感謝して日々過ごしていきたいと改めて感じます

2015-03-08 (Sun)
今日(3/8)はチョビにウキウキしてもらおうと公園を探して


山形市の健康の森公園へ初進出


チョビの好みそうな公園全体を見渡せない散策タイプ&芝

そして私好みのアップダウンいっぱい



早速、頑張って登るチョビさん(≧▽≦)

はーい!ちゃんと着いてってますよ~


広場に到着したので恒例のタッチゲーム


楽しそうにダッシュするチョビを見て嬉しくなっちゃいました


思いっきり楽しもうね


広場の先へ進みます!
という事はまたまた築山を登りマース(* ´艸`)

築山が続く先を見つめるチョビは何を思ってるのかなー

もう疲れた?

良いお顔っ

もっと楽しもうね

写真が沢山あるので続きます

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
ブレブレ写真だけど~

嬉しそうな表情なチョビ♡
2015-03-07 (Sat)
*2/16(月) かすぺと鶏肉の南瓜スープ

鶏むね肉・大根・キャベツ・かぼちゃ・レンコン・きのこペースト(エリンギ・舞茸・椎茸)・もずく
トッピングにパプリカ(黄)とブロッコリーとかすぺ
(保存用スープはパプリカも加熱済み)

かすぺ(かすべじゃなくて私の実家ではかすぺでした~)が珍しく売っていたので
リンゴ酢と一緒に圧力鍋で20分(高温で)煮たら箸でほどける程トロットロ♪
煮汁と一緒に冷凍ストックにも^^*
かすぺ(エイの仲間)の栄養は魚の中でも低エネルギー、低脂肪、高たんぱく質の食品で
コラーゲンが豊富に含まれ、軟骨部分にはカルシウムやコンドロイチンが多く含まれてます!
そして海洋性コラーゲンで分子が小さく消化もよく、 吸収率も高いそう
コラーゲンの吸収を助けるビタミンCも一緒に摂ると良いそうなのでブロッコリーを
*2/28(土) 牛肉と長芋のスープ

牛肉・蕪・水菜・人参・ピーマン・きのこペースト(舞茸・エリンギ)・ひじき
トッピングは白米と長芋(保存用は長芋も一緒に加熱)
*3/1 (日) カレイとホルモンのスープ

浅羽カレイ・豚ホルモン・大根・キャベツ・いんげん・パプリカ(黄)・茄子・オクラ・きのこペースト(舞茸・えのき茸)・ワカメ
トッピングは白米。いんげんは別茹で済み
ホルモンは前日に茹でこぼしてから2時間ほど煮て柔らかく

カレイは焼いて身をほぐして投入
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
デリスープの時だけ『犬の手作りごはん』のランキングに参加しました
モチベーションUPに応援お願いします(*^^)

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

鶏むね肉・大根・キャベツ・かぼちゃ・レンコン・きのこペースト(エリンギ・舞茸・椎茸)・もずく
トッピングにパプリカ(黄)とブロッコリーとかすぺ
(保存用スープはパプリカも加熱済み)

かすぺ(かすべじゃなくて私の実家ではかすぺでした~)が珍しく売っていたので
リンゴ酢と一緒に圧力鍋で20分(高温で)煮たら箸でほどける程トロットロ♪
煮汁と一緒に冷凍ストックにも^^*
かすぺ(エイの仲間)の栄養は魚の中でも低エネルギー、低脂肪、高たんぱく質の食品で
コラーゲンが豊富に含まれ、軟骨部分にはカルシウムやコンドロイチンが多く含まれてます!
そして海洋性コラーゲンで分子が小さく消化もよく、 吸収率も高いそう

コラーゲンの吸収を助けるビタミンCも一緒に摂ると良いそうなのでブロッコリーを
*2/28(土) 牛肉と長芋のスープ

牛肉・蕪・水菜・人参・ピーマン・きのこペースト(舞茸・エリンギ)・ひじき
トッピングは白米と長芋(保存用は長芋も一緒に加熱)
*3/1 (日) カレイとホルモンのスープ

浅羽カレイ・豚ホルモン・大根・キャベツ・いんげん・パプリカ(黄)・茄子・オクラ・きのこペースト(舞茸・えのき茸)・ワカメ
トッピングは白米。いんげんは別茹で済み
ホルモンは前日に茹でこぼしてから2時間ほど煮て柔らかく

カレイは焼いて身をほぐして投入

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
デリスープの時だけ『犬の手作りごはん』のランキングに参加しました
モチベーションUPに応援お願いします(*^^)

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
2015-03-04 (Wed)
少し前ですが2/22(日)のお出かけは七ヶ浜町

前日の夜中に胃炎をおこしたチョビなので大好きなドライブをメインに
チョビ家初の松島四大観へ行ってみよう!その①は『偉観 多聞山』へ

早速、坂道スタートな散歩ですが(笑)
5分ほど登ると


松島の島々が見えました
四大観とは、松島湾に浮かぶ260余島の島々を一望できる名所
それぞれの眺めの印象を表す名称で呼ばれているそうです
その1つの「偉観 多聞山」 は太平洋から打ち寄せては砕け散る波が眺められ
その雄大さを偉観と名付けられたそうで
松島の島々を背景にして、塩釜港に出入りする大小の船舶の往来が眺められる名所との事
ちょうど前日のTVで仏像は正面からじゃなくて下側から拝み見るように彫られていると聞いたので
しゃがんで撮影~穏やかなお顔だちに変わって驚き

↑「偉観 多聞山」の景色
実は登りきった所から階段で3分下った所にあって~

私とチョビは待機する事に(* ̄m ̄)

趣ある所のようなので今度はちゃんと階段を降りたいと思います(笑)

マンサクやオオイヌノフグリが咲いてました
梅はまだまだ固い蕾でした~

駐車場近くの芝生広場ではやる気がでなかったチョビさん(* ̄m ̄)
広くはないけどロケーションが良かったです

海を眺めるチョビさん
冬毛は耳毛がグレーっぽくなるチョビです^^*
さぁ、移動しましょー

近くの君ケ丘公園へも寄り道
元気はイマイチなチョビでしたが初の公園という事でゆっくり散策してました

多聞山の時は快晴でしたが天気予報どおり昼近くには曇空&寒くなってきました~

広い公園で楽しめそうだから今度また行こうねっ

〆は登り坂で(* ´艸`)
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
四大観の残り3つは「壮観 大高森」「麗観 富山」「幽観 扇谷」
折を見て行ってみようと思いマース
チョビも初めての場所が好きだから楽しんでくれそうデス

眩しいのか疲れたお顔なのか いつもと違う表情なチョビ
前日、寝不足だったもんね(^_^;)


前日の夜中に胃炎をおこしたチョビなので大好きなドライブをメインに

チョビ家初の松島四大観へ行ってみよう!その①は『偉観 多聞山』へ


早速、坂道スタートな散歩ですが(笑)
5分ほど登ると



松島の島々が見えました

四大観とは、松島湾に浮かぶ260余島の島々を一望できる名所
それぞれの眺めの印象を表す名称で呼ばれているそうです
その1つの「偉観 多聞山」 は太平洋から打ち寄せては砕け散る波が眺められ
その雄大さを偉観と名付けられたそうで
松島の島々を背景にして、塩釜港に出入りする大小の船舶の往来が眺められる名所との事
ちょうど前日のTVで仏像は正面からじゃなくて下側から拝み見るように彫られていると聞いたので
しゃがんで撮影~穏やかなお顔だちに変わって驚き


↑「偉観 多聞山」の景色
実は登りきった所から階段で3分下った所にあって~

私とチョビは待機する事に(* ̄m ̄)

趣ある所のようなので今度はちゃんと階段を降りたいと思います(笑)

マンサクやオオイヌノフグリが咲いてました

梅はまだまだ固い蕾でした~

駐車場近くの芝生広場ではやる気がでなかったチョビさん(* ̄m ̄)
広くはないけどロケーションが良かったです


海を眺めるチョビさん

冬毛は耳毛がグレーっぽくなるチョビです^^*
さぁ、移動しましょー


近くの君ケ丘公園へも寄り道

元気はイマイチなチョビでしたが初の公園という事でゆっくり散策してました


多聞山の時は快晴でしたが天気予報どおり昼近くには曇空&寒くなってきました~

広い公園で楽しめそうだから今度また行こうねっ


〆は登り坂で(* ´艸`)
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
四大観の残り3つは「壮観 大高森」「麗観 富山」「幽観 扇谷」
折を見て行ってみようと思いマース

チョビも初めての場所が好きだから楽しんでくれそうデス


眩しいのか疲れたお顔なのか いつもと違う表情なチョビ
前日、寝不足だったもんね(^_^;)
| Home |