チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2021-03-31 (Wed)
ここ1か月、通院記録ばかりなチョビびよりですが
検査結果があと少し♪になった3/27(土)のお散歩写真続きです

モノクロだったチョビ地域ですが一気にカラフルになってました
水仙ではなく~周囲をクンクン(笑)

ムスカリではなく~地面をクンクン(*´艸`)

たまたまシャッターの瞬間に大ちゃんポージングに移行してた

ピンクな梅と

よく見えないけど こぶしと

白い梅と

白い梅と②
ヒトなら嫌な下からのアングル
チョビなら首のタルタル具合も魅力デス♡

黄色なレンギョウと

咲き始めの枝垂れ桜と

別な種類の枝垂れ桜とも

チョビはお花たちよりもブレずにクンクン一択~
ゆっくり20分のお散歩でした
こんな、何気ないお散歩日記ばかりの日々に戻れますように
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

チョビとモクレン、撮るの忘れたーーー



検査結果があと少し♪になった3/27(土)のお散歩写真続きです

モノクロだったチョビ地域ですが一気にカラフルになってました

水仙ではなく~周囲をクンクン(笑)

ムスカリではなく~地面をクンクン(*´艸`)

たまたまシャッターの瞬間に大ちゃんポージングに移行してた


ピンクな梅と

よく見えないけど こぶしと

白い梅と

白い梅と②
ヒトなら嫌な下からのアングル

チョビなら首のタルタル具合も魅力デス♡

黄色なレンギョウと

咲き始めの枝垂れ桜と

別な種類の枝垂れ桜とも

チョビはお花たちよりもブレずにクンクン一択~

ゆっくり20分のお散歩でした

こんな、何気ないお散歩日記ばかりの日々に戻れますように

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

チョビとモクレン、撮るの忘れたーーー



2021-03-29 (Mon)
2/28からの膵炎の続きです
3/26(金)の夕方にオットとチョビで通院して
採血といつものように点滴に注射2種類を足したものと
少し肌寒かったのでレーザー治療をしてもらいました

翌3/27(土)に血液検査結果を聞きに通院
閉院ギリギリに通院したので結果は翌日に
体重は6.8kgで1週間で200g減ってたけど元々7kgに増えたままだったし
大量に大ちゃんが出た日があったから宿便が出たのかな?
缶詰を1日1缶に増やして様子見です

懸念していたリパーゼの値は基準値(~160)間近の165


前回、急に値が跳ね上がった経緯もあるから楽観できないけど
もう少しで基準値内という所まできました

他の項目も調べてもらいましたが どれも基準値内と良い結果で
1週間後の検査でリパーゼも基準値に入れるんじゃないかと期待デス

チョビの見た目も行動も変わらず元気そうなので
きっと今度こそ膵炎が治ったと診断してもらえるかな(*^-^*)
引き続き、投薬2種類と缶詰の療法食は継続です

発症してから1カ月・・長かったけどきっともう少し
繰り返す度に膵臓へのダメージも蓄積されて
治りも悪くなってきているから 気をつけないと

食事は結構気を付けているから・・
疲れすぎないようにするとかかなぁ?
何に注意したらいいのか難しい

とにかく気を付けます
でもこちらが気合が入り過ぎてるのもチョビに
ストレスらしいので力を抜きつつ細心の注意を払います

通院後にサクっとお散歩に城址公園へ行ったら
一気にカラフルな春モードで

散る前に梅とチョビの写真も撮れた♪
チョビの血液検査結果が良さげだったのもあって
とーってもウキウキしました(*´∀`*)

レンギョウ王子なチョビ♡
花梨姐さんが元気復活して一安心しました
チーム戌年のめいちゃんもショコラちゃんも
チョビも一緒に頑張ります
レディちゃんやフランちゃん、こむぎちゃん、
交流はしていないけどブログにお邪魔させてもらってる
みんなみんな頑張りましょうね!!!
年齢とともに不調も出てくるけど都度、迎え撃って
パワーアップしましょう
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+


3/26(金)の夕方にオットとチョビで通院して
採血といつものように点滴に注射2種類を足したものと
少し肌寒かったのでレーザー治療をしてもらいました

翌3/27(土)に血液検査結果を聞きに通院
閉院ギリギリに通院したので結果は翌日に
体重は6.8kgで1週間で200g減ってたけど元々7kgに増えたままだったし
大量に大ちゃんが出た日があったから宿便が出たのかな?
缶詰を1日1缶に増やして様子見です

懸念していたリパーゼの値は基準値(~160)間近の165



前回、急に値が跳ね上がった経緯もあるから楽観できないけど
もう少しで基準値内という所まできました


他の項目も調べてもらいましたが どれも基準値内と良い結果で
1週間後の検査でリパーゼも基準値に入れるんじゃないかと期待デス


チョビの見た目も行動も変わらず元気そうなので
きっと今度こそ膵炎が治ったと診断してもらえるかな(*^-^*)
引き続き、投薬2種類と缶詰の療法食は継続です

発症してから1カ月・・長かったけどきっともう少し
繰り返す度に膵臓へのダメージも蓄積されて
治りも悪くなってきているから 気をつけないと

食事は結構気を付けているから・・
疲れすぎないようにするとかかなぁ?
何に注意したらいいのか難しい


とにかく気を付けます

でもこちらが気合が入り過ぎてるのもチョビに
ストレスらしいので力を抜きつつ細心の注意を払います


通院後にサクっとお散歩に城址公園へ行ったら
一気にカラフルな春モードで


散る前に梅とチョビの写真も撮れた♪
チョビの血液検査結果が良さげだったのもあって
とーってもウキウキしました(*´∀`*)

レンギョウ王子なチョビ♡
花梨姐さんが元気復活して一安心しました

チーム戌年のめいちゃんもショコラちゃんも
チョビも一緒に頑張ります

レディちゃんやフランちゃん、こむぎちゃん、
交流はしていないけどブログにお邪魔させてもらってる
みんなみんな頑張りましょうね!!!
年齢とともに不調も出てくるけど都度、迎え撃って
パワーアップしましょう

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+


2021-03-26 (Fri)
3/20(土)はまた震度5前後の地震がありました
結構揺れましたが、先月の地震の後にチョビ部屋は対策済み
だったので被害ゼロでした(*^-^*)
他の部屋はボチボチ物が散乱しちゃったけど
今後もM7クラスの余震の可能性があると地震調査委員会から
発表されたので 引き続き養生テープだらけで暮らす事になりそうです
************************************************************************
3/19(土)は気分転換に隣町の河川敷へ

ここはワンちゃんのお散歩をする方が結構いるので
お手紙が沢山あって楽しるんじゃないかな♪

膵炎の治療中だからサクっと散歩でクン活メインの予定
だったのに芝というか草地で楽しそうに軽く駆けるチョビ

もう帰ろうと思った頃に 桜の木から木の間を
ダッシュし始めたチョビ(;'∀')

大丈夫かな?体調いいのかな?と思いつつ心配なので
3,4ダッシュで終了に
10分のお散歩だったけど 久々の所で気分転換したかな

ソメイヨシノの蕾も膨らんできてました
翌3/20(日)は膵炎の血液検査で通院
前日の自らダッシュや日常も食欲旺盛で表情もしっかりして
気になるのは疲れるのか寝付く時間が少し早い(1時間)くらいで
今度こそリパーゼが基準値内とはいかずとも
近い値まで下がってるんじゃないかと期待していましたが
まさかの悪化
これまでのリパーゼの推移
3/1:214 3/6:198 3/13:175
で今回3/20:256とまさかの初回超え・・・

これまでの整腸剤(抗生剤も混ざってるらしい)にプラスして
カモスタットメシル酸塩錠100mgが追加になりました
蛋白分解酵素阻害剤で、膵液中の消化酵素(トリプシンなど)を阻害し、
異常な亢進を抑えて、膵炎の炎症症状と痛みなどを和らげる薬だそうです

今日(3/26)の夕方、通院予定なので血液検査になると思います
お薬が効いてくれますように!!!!!

私もチョビもまだ部屋着が冬~(*´艸`)
新しく追加された薬を撮ろうとしてたら興味津々で「見せて」なチョビ♡
ウマウマじゃないよ~
****************************************************************************
3/18にLaniくんがお空に旅立ちました
一時的な不調で きっとまた元気復活してくれると信じていたので
まさか・・・という思いです
数回ですが 一緒にお散歩した時の見た目も中身もイケワンなLaniくん
優しくて楽しいママさんに沢山のありがとうを
Laniくんのご冥福とご家族のこれからの日々をお祈りしています
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
結構揺れましたが、先月の地震の後にチョビ部屋は対策済み
だったので被害ゼロでした(*^-^*)
他の部屋はボチボチ物が散乱しちゃったけど
今後もM7クラスの余震の可能性があると地震調査委員会から
発表されたので 引き続き養生テープだらけで暮らす事になりそうです
************************************************************************
3/19(土)は気分転換に隣町の河川敷へ


ここはワンちゃんのお散歩をする方が結構いるので
お手紙が沢山あって楽しるんじゃないかな♪

膵炎の治療中だからサクっと散歩でクン活メインの予定
だったのに芝というか草地で楽しそうに軽く駆けるチョビ


もう帰ろうと思った頃に 桜の木から木の間を
ダッシュし始めたチョビ(;'∀')

大丈夫かな?体調いいのかな?と思いつつ心配なので
3,4ダッシュで終了に

10分のお散歩だったけど 久々の所で気分転換したかな


ソメイヨシノの蕾も膨らんできてました

翌3/20(日)は膵炎の血液検査で通院
前日の自らダッシュや日常も食欲旺盛で表情もしっかりして
気になるのは疲れるのか寝付く時間が少し早い(1時間)くらいで
今度こそリパーゼが基準値内とはいかずとも
近い値まで下がってるんじゃないかと期待していましたが
まさかの悪化

これまでのリパーゼの推移
3/1:214 3/6:198 3/13:175
で今回3/20:256とまさかの初回超え・・・

これまでの整腸剤(抗生剤も混ざってるらしい)にプラスして
カモスタットメシル酸塩錠100mgが追加になりました
蛋白分解酵素阻害剤で、膵液中の消化酵素(トリプシンなど)を阻害し、
異常な亢進を抑えて、膵炎の炎症症状と痛みなどを和らげる薬だそうです

今日(3/26)の夕方、通院予定なので血液検査になると思います
お薬が効いてくれますように!!!!!

私もチョビもまだ部屋着が冬~(*´艸`)
新しく追加された薬を撮ろうとしてたら興味津々で「見せて」なチョビ♡
ウマウマじゃないよ~

****************************************************************************
3/18にLaniくんがお空に旅立ちました
一時的な不調で きっとまた元気復活してくれると信じていたので
まさか・・・という思いです
数回ですが 一緒にお散歩した時の見た目も中身もイケワンなLaniくん
優しくて楽しいママさんに沢山のありがとうを

Laniくんのご冥福とご家族のこれからの日々をお祈りしています

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
2021-03-19 (Fri)
2/28(日)のお散歩は農業園芸センターへ
膵炎と変形性脊椎症を発症する数時間前です

今にして思えばというか
そういう目線で見ちゃうからなのかもですが

元気にダッシュしているようで
何となく覇気が無い表情に感じます

お散歩中も気にはなっていて
芝生ダッシュ以外の園路は抱っこワープしたり

時々抱っこワープで休憩させてたつもりでしたが

せっかくの週末の芝生ダッシュなお散歩だしなーとか
チョビもこのダッシュでストレス発散なのかもとかとか

色々考えてしまって
何度かお散歩を切り上げて帰宅しようと思うのを
延長してしまいました

疲れすぎるとすぐに膵臓に負担がかかるのに
判断が甘く、決断が遅くなっちゃいました

この公園=芝生ダッシュしちゃうので
もう行けないかなとかも考えましたが
看護師さんから、別にダッシュし過ぎで
変形性脊椎症ではないから痛みが無い時は大丈夫なのと
気を付けるのは段差と急坂な所というお話だったので

元気になったらまた行きたいなー・・
でも少し怖いなぁ~
この日のお散歩終了辺りの写真↑のチョビの表情が
目元が眠そうというか 疲れきってましたね・・
膵炎を再発させてしまった事は悔やんでも悔やみきれないけど
後悔しまくって暗くてもチョビも困るし それがストレスになってもいけないから
しっかり忘れないよう気を付けつつ前向きに行くぞーーー
明後日の通院で少しでもLIPの数値が下がっていますように
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
膵炎と変形性脊椎症を発症する数時間前です

今にして思えばというか
そういう目線で見ちゃうからなのかもですが

元気にダッシュしているようで
何となく覇気が無い表情に感じます

お散歩中も気にはなっていて
芝生ダッシュ以外の園路は抱っこワープしたり

時々抱っこワープで休憩させてたつもりでしたが

せっかくの週末の芝生ダッシュなお散歩だしなーとか
チョビもこのダッシュでストレス発散なのかもとかとか

色々考えてしまって
何度かお散歩を切り上げて帰宅しようと思うのを
延長してしまいました

疲れすぎるとすぐに膵臓に負担がかかるのに
判断が甘く、決断が遅くなっちゃいました

この公園=芝生ダッシュしちゃうので
もう行けないかなとかも考えましたが
看護師さんから、別にダッシュし過ぎで
変形性脊椎症ではないから痛みが無い時は大丈夫なのと
気を付けるのは段差と急坂な所というお話だったので

元気になったらまた行きたいなー・・
でも少し怖いなぁ~
この日のお散歩終了辺りの写真↑のチョビの表情が
目元が眠そうというか 疲れきってましたね・・
膵炎を再発させてしまった事は悔やんでも悔やみきれないけど
後悔しまくって暗くてもチョビも困るし それがストレスになってもいけないから
しっかり忘れないよう気を付けつつ前向きに行くぞーーー

明後日の通院で少しでもLIPの数値が下がっていますように

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
2021-03-16 (Tue)
2/28からの膵炎と変形性脊椎症(ブリッジ)の続きです
変形性脊椎症の方は痛みが治まったようで
しっかり元気に動いてるので気を付けて暮らせば
取りあえずは大丈夫そうです
3/13(土)に通院して血液検査

白血球や赤血球、血小板などの項目は基準値内でしたが

やぱりリパーゼの値が基準値より高くて・・・
総タンパクが基準値内なので膵臓の炎症は治まったけど
何度も膵炎を繰り返しているからダメージが蓄積されて
再発すると数値が戻りにくいのだろうという診断に

3/6のプチ散歩時の
見た目はすっごく元気に戻って
食欲も覇気も眼力もしっかりしてきて1週間が経過して
その1週間も数日おきに点滴と注射とレーザーで通院したので

すっかり春でした~フキノトウやオオイヌノフグリとかとか
もうリパーゼも基準値内に治まって元気ですと
勝手になると思い込んでいたんですよね
3/13も点滴、注射2種類、レーザー治療でした
次回は8日後の3/21(日)に通院予定です
できれば19日(金)に通院
20は祝日で病院がお休み

首を曲げてまで嗅ぎたいカオリだったのね(*´艸`)
缶詰の療法食と整腸剤は継続
缶詰を1缶/日に増やしても良いとのお話でしたが
体重が7kgを維持してるので今の量(11/12缶/日)で
いいのかなと増やしてないです

未UPで発症前の2/20(土)の写真から
山茶花王子なチョビです
ご褒美ゼロの日々にチョビも慣れたみたい
元々、極小ご褒美をトイレしたとかハーネスしたとか
ちょいちょいあげてたし、探してゲームとかでも
日々のウキウキするポイントが無くてつまらないんじゃないかなー
元気になったらまた復活するからねーチョビ♡

これも同じ2/20の写真
梅が咲いていくのを毎週楽しみに通ってた農業園芸センターで
きっともうすっかり満開なんだろうな~
勝手に検査結果で治ったと言われる心づもりで
違って落ち込んでしまって
看護師さんに「数値も大事だけどチョビが元気そうなのが一番です」と
励ましてもらいました
LIPの数値はまだ基準値外だけど
ゆっくりでも下がってきているし
不調なら食欲不振に直結するチョビが食欲もあるし
何より元気いっぱいだから(疲れやすいのは未だそうだけど)
チョビの誕生日前には復活宣言できると
ゆったり構えます
梅が満開のうちに元気復活でお散歩できますように
今年は桜が早そうだから桜になっちゃうかな~
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
【リパーゼの値(~160)の推移まとめ】
3/1 214
3/6 198
3/13 175
ゆっくりだけど確実に下がってきてます
変形性脊椎症の方は痛みが治まったようで
しっかり元気に動いてるので気を付けて暮らせば
取りあえずは大丈夫そうです

3/13(土)に通院して血液検査

白血球や赤血球、血小板などの項目は基準値内でしたが

やぱりリパーゼの値が基準値より高くて・・・
総タンパクが基準値内なので膵臓の炎症は治まったけど
何度も膵炎を繰り返しているからダメージが蓄積されて
再発すると数値が戻りにくいのだろうという診断に

3/6のプチ散歩時の
見た目はすっごく元気に戻って
食欲も覇気も眼力もしっかりしてきて1週間が経過して
その1週間も数日おきに点滴と注射とレーザーで通院したので

すっかり春でした~フキノトウやオオイヌノフグリとかとか
もうリパーゼも基準値内に治まって元気ですと
勝手になると思い込んでいたんですよね
3/13も点滴、注射2種類、レーザー治療でした
次回は8日後の3/21(日)に通院予定です
できれば19日(金)に通院
20は祝日で病院がお休み

首を曲げてまで嗅ぎたいカオリだったのね(*´艸`)
缶詰の療法食と整腸剤は継続
缶詰を1缶/日に増やしても良いとのお話でしたが
体重が7kgを維持してるので今の量(11/12缶/日)で
いいのかなと増やしてないです

未UPで発症前の2/20(土)の写真から
山茶花王子なチョビです

ご褒美ゼロの日々にチョビも慣れたみたい
元々、極小ご褒美をトイレしたとかハーネスしたとか
ちょいちょいあげてたし、探してゲームとかでも
日々のウキウキするポイントが無くてつまらないんじゃないかなー
元気になったらまた復活するからねーチョビ♡

これも同じ2/20の写真
梅が咲いていくのを毎週楽しみに通ってた農業園芸センターで
きっともうすっかり満開なんだろうな~
勝手に検査結果で治ったと言われる心づもりで
違って落ち込んでしまって
看護師さんに「数値も大事だけどチョビが元気そうなのが一番です」と
励ましてもらいました
LIPの数値はまだ基準値外だけど
ゆっくりでも下がってきているし
不調なら食欲不振に直結するチョビが食欲もあるし
何より元気いっぱいだから(疲れやすいのは未だそうだけど)
チョビの誕生日前には復活宣言できると
ゆったり構えます

梅が満開のうちに元気復活でお散歩できますように
今年は桜が早そうだから桜になっちゃうかな~
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
【リパーゼの値(~160)の推移まとめ】
3/1 214
3/6 198
3/13 175
ゆっくりだけど確実に下がってきてます

2021-03-12 (Fri)
2/28からの膵炎と変形性脊椎症(ブリッジ)のその後です
3/10(水)に通院し3/8と同様の水分とカリウム補給の点滴に
膵炎の薬を混ぜたものと、胃の動きを促す注射と
背中にレーザー治療をしてもらいました

写真は2/28(日)の膵炎&変形性脊椎症の発症の
数時間前のお散歩の時のです
・・真顔すぎるダッシュは体調が悪かったからですよね><
見た目は本当に元気いっぱいになって
ご飯請求も激しくて(療法食の缶詰で量が少ない)
もう治ったのかなって思うけど
やっぱりすぐ眠そうにするからイマイチなのかなぁ

しっかり開いた大きな手~(*^-^*)
先生が、食事量が少なめだから
力が出ないかな~(笑)って苦笑いしてました
こんな会話になるのも少しずつ回復してきた証拠ですよね♪

10日の夜は頻尿?腎臓も不調?と心配になる位に
何度もトイレに行っては少量のチッチだったり
空戻りだったりで、水も飲む回数が多くて不安に・・

翌朝3/11(木)の朝イチので尿比重をチェック

1.017と低めだけど基準値内でホッとしました
犬の基準値は1.015~1.045ではギリギリ基準値内ですが
ネット獣医さんのHPとかで下限値が1.030~とか1.020となっている
場合もありますが、チョビは腎機能が低下はしているので
等張尿(1.008~1.012)以上だからOKとします
前尿との空き時間も4時間半と短かったし

次の通院は3/13(土)
血液検査すると思うのでリパーゼの値が基準値内に入ってますように
チョビが元気になるにつれてオヤツ0な日々に
疑問を持ち始めてるんですよねー(^-^;

「〇〇先生がいいよって言ってないからあげれないの」と
診てくれてる先生をダシに〝ご褒美下さい〟攻撃を躱してます(*´艸`)
先生、すみません~

元気な証拠と嬉しいご飯請求ですが
眼力いっぱいにお手を連打されたり(チューも合間に入ります♡)
鼻先がつく位の至近距離で見つめるというかガン見されたり
敢えて少し離れて姿勢良く座ってアピールしてみたりと

一生懸命すぎて微笑ましくて可愛くて
ついつい負けそうになりますが
1日の療法食量(3/2缶/日)は決まってるから
分割するたびに1回当りの量が減るから
満足度も下がって、またすぐ「おかわりー」っていう悪循環に( ̄∀ ̄*)

こんな攻防も体調が悪くないからと思うと嬉しくて
チョビに断りながらニマニマしちゃいます(*´∀`*)
チョビからしたらニヤけて断る酷い人かも^^;
次のブログでは治ったと報告できるといいな☆
明日の通院でも尿検査してもらおう~
自宅では尿比重だけだから他項目もチェックしなくっちゃ
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
3/10(水)に通院し3/8と同様の水分とカリウム補給の点滴に
膵炎の薬を混ぜたものと、胃の動きを促す注射と
背中にレーザー治療をしてもらいました

写真は2/28(日)の膵炎&変形性脊椎症の発症の
数時間前のお散歩の時のです
・・真顔すぎるダッシュは体調が悪かったからですよね><
見た目は本当に元気いっぱいになって
ご飯請求も激しくて(療法食の缶詰で量が少ない)
もう治ったのかなって思うけど
やっぱりすぐ眠そうにするからイマイチなのかなぁ

しっかり開いた大きな手~(*^-^*)
先生が、食事量が少なめだから
力が出ないかな~(笑)って苦笑いしてました
こんな会話になるのも少しずつ回復してきた証拠ですよね♪

10日の夜は頻尿?腎臓も不調?と心配になる位に
何度もトイレに行っては少量のチッチだったり
空戻りだったりで、水も飲む回数が多くて不安に・・

翌朝3/11(木)の朝イチので尿比重をチェック

1.017と低めだけど基準値内でホッとしました
犬の基準値は1.015~1.045ではギリギリ基準値内ですが
ネット獣医さんのHPとかで下限値が1.030~とか1.020となっている
場合もありますが、チョビは腎機能が低下はしているので
等張尿(1.008~1.012)以上だからOKとします
前尿との空き時間も4時間半と短かったし

次の通院は3/13(土)
血液検査すると思うのでリパーゼの値が基準値内に入ってますように
チョビが元気になるにつれてオヤツ0な日々に
疑問を持ち始めてるんですよねー(^-^;

「〇〇先生がいいよって言ってないからあげれないの」と
診てくれてる先生をダシに〝ご褒美下さい〟攻撃を躱してます(*´艸`)
先生、すみません~

元気な証拠と嬉しいご飯請求ですが
眼力いっぱいにお手を連打されたり(チューも合間に入ります♡)
鼻先がつく位の至近距離で見つめるというかガン見されたり
敢えて少し離れて姿勢良く座ってアピールしてみたりと

一生懸命すぎて微笑ましくて可愛くて
ついつい負けそうになりますが
1日の療法食量(3/2缶/日)は決まってるから
分割するたびに1回当りの量が減るから
満足度も下がって、またすぐ「おかわりー」っていう悪循環に( ̄∀ ̄*)

こんな攻防も体調が悪くないからと思うと嬉しくて
チョビに断りながらニマニマしちゃいます(*´∀`*)
チョビからしたらニヤけて断る酷い人かも^^;
次のブログでは治ったと報告できるといいな☆
明日の通院でも尿検査してもらおう~
自宅では尿比重だけだから他項目もチェックしなくっちゃ
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
2021-03-10 (Wed)
2/28発症の膵炎&変形性脊椎症の続きです
3/3(水)夕方にオットとチョビで再度通院し
背中にレーザー治療と点滴と注射をしてもらう
血液検査は2日前にしたばかりなので3日後の土曜(3/6)予定
缶詰の療法食は半缶/日から3/2缶/日へ少し増量

3/7(日)のプチ散歩
尻尾が下がってるなぁー・・
私が帰宅した20時頃は
ジャンプで出迎えるくらいの元気いっぱい
3/1夜も同様にジャンプで出迎えてくれたけど
その後何となく歩き方(後ろ足)に違和感を感じたけど
3/3はそんな事もなくずっと元気

熱心にクンクンに勤しんでました(*^-^*)
安心したのも束の間、3/4(木)は朝食後に
全てと思われる量を嘔吐
嘔吐も治まっているしチョビも寝るそぶりなのと
どうしても私もオットも仕事を調整できずお留守番に

住宅地の中の公園でワンちゃん連れも多いから お手紙いっぱいあったかな♪
オット母より、午前中2か所に嘔吐後があったが
昼食(13時頃)は食欲があり、その後も嘔吐なしと
嘔吐時に胃酸も出たようで独特の酸っぱいにおいがありました

尻尾は下がってるし、のんびり散歩というかクンクンだけど
直ぐに帰りたくはないみたい
その後は普段どおりの元気そうな様子で
食欲もあったので体調もだいぶ回復したかなと期待しつつ
3/6(土)に通院し血液検査

LIPの値以外は正常値になりましたが
膵炎に係るLIPは少し下がったけど基準値より上で
前回(3/3)と同様、膵炎の注射と胃酸を抑える注射に
背中のレーザー治療をしてもらいました

食事は変わらず療法食の缶詰3/2缶/日と
整腸剤を2回/日で3/8(月)にまた通院

3/8(月)に通院しレーザー治療と
水分とカリウム補給の点滴にこれまでと同様の
2種の注射を合わせて点滴
療法食3/2缶/日と整腸剤の投薬は変わらず継続
この注射は数日おきに連続でした方が効果があるとの事で
次回は本日3/10(水)夕方の予定

鼻先と口元にゴミ~(*´艸`)
チョビの体調は嘔吐後の3/4(木)の午後以降は
見た目もチョビ的にも元気そうなんですが
LIPの数値が悪いせいか、いつもよりも
疲れるのか、眠くなる時間が早く感じます

変形性脊椎症の痛みは今は無いようですが
頭部を上げすぎたり、急坂な所は負荷がかかるので
今後は気を付けて過ごすようにします
坂道トレーニング、大好き(チョビではなく私が。笑)だったのに~
今度の土曜は血液検査かな?
膵炎の症状が落ち着いてくれますように

変形性脊椎症は治ることはないので痛みが出ないように
チラっとレーザー治療器を購入しようかなと思ってる私デス
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
3/3(水)夕方にオットとチョビで再度通院し
背中にレーザー治療と点滴と注射をしてもらう
血液検査は2日前にしたばかりなので3日後の土曜(3/6)予定
缶詰の療法食は半缶/日から3/2缶/日へ少し増量

3/7(日)のプチ散歩
尻尾が下がってるなぁー・・
私が帰宅した20時頃は
ジャンプで出迎えるくらいの元気いっぱい
3/1夜も同様にジャンプで出迎えてくれたけど
その後何となく歩き方(後ろ足)に違和感を感じたけど
3/3はそんな事もなくずっと元気

熱心にクンクンに勤しんでました(*^-^*)
安心したのも束の間、3/4(木)は朝食後に
全てと思われる量を嘔吐
嘔吐も治まっているしチョビも寝るそぶりなのと
どうしても私もオットも仕事を調整できずお留守番に

住宅地の中の公園でワンちゃん連れも多いから お手紙いっぱいあったかな♪
オット母より、午前中2か所に嘔吐後があったが
昼食(13時頃)は食欲があり、その後も嘔吐なしと
嘔吐時に胃酸も出たようで独特の酸っぱいにおいがありました

尻尾は下がってるし、のんびり散歩というかクンクンだけど
直ぐに帰りたくはないみたい

その後は普段どおりの元気そうな様子で
食欲もあったので体調もだいぶ回復したかなと期待しつつ
3/6(土)に通院し血液検査

LIPの値以外は正常値になりましたが
膵炎に係るLIPは少し下がったけど基準値より上で
前回(3/3)と同様、膵炎の注射と胃酸を抑える注射に
背中のレーザー治療をしてもらいました

食事は変わらず療法食の缶詰3/2缶/日と
整腸剤を2回/日で3/8(月)にまた通院

3/8(月)に通院しレーザー治療と
水分とカリウム補給の点滴にこれまでと同様の
2種の注射を合わせて点滴
療法食3/2缶/日と整腸剤の投薬は変わらず継続
この注射は数日おきに連続でした方が効果があるとの事で
次回は本日3/10(水)夕方の予定

鼻先と口元にゴミ~(*´艸`)
チョビの体調は嘔吐後の3/4(木)の午後以降は
見た目もチョビ的にも元気そうなんですが
LIPの数値が悪いせいか、いつもよりも
疲れるのか、眠くなる時間が早く感じます

変形性脊椎症の痛みは今は無いようですが
頭部を上げすぎたり、急坂な所は負荷がかかるので
今後は気を付けて過ごすようにします
坂道トレーニング、大好き(チョビではなく私が。笑)だったのに~
今度の土曜は血液検査かな?
膵炎の症状が落ち着いてくれますように

変形性脊椎症は治ることはないので痛みが出ないように
チラっとレーザー治療器を購入しようかなと思ってる私デス
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
2021-03-08 (Mon)
2/28(日)の夕方に急に体調が急変したチョビを
翌3/1(月)の朝イチに病院へ
出掛ける直前までヨロヨロヨタヨタ歩いて
椎間板ヘルニアと膵炎か胃腸炎を併発したのか
という雰囲気だったのに

昨日(3/7)のチョビ↑ まだ回復ではないけど気分転換のプチ散歩
診察台ではシャキっと立ち、先生が触ってもどこも痛がらず!
朝に撮った動画(少し動きがよくなったver)を先生に見せたら
一番酷い時に動画や写真を撮らなきゃいけなかったけど
あまりにヨボヨボで痛々しい姿すぎて撮れませんでした
全然違いますねと苦笑いされる位に元気ですアピールなチョビ(;'∀')

3/1夜のチョビ
長時間の検査や点滴&前夜の睡眠不足で寝てます
検査や点滴を夕方までしてもらい、帰宅してからは
27時間ぶりのご飯請求まで元気が出たけど
この日は絶食でオットが断ったら諦めて爆睡~
出勤してた私が帰宅しても気づかず寝てて
病院の検査の夢でも見たのかうなされてた
目が覚めた時に一番に目に入るように添い寝して待ってたら
5分以上経ってから急に目を開けて
普段の倍くらいの真ん丸な目にして私を凝視してました(*´艸`)

3/2夜のチョビ☆眼力もしっかり戻りました
通院翌日(3/2)の夜に帰宅した私を
ジャンプで出迎えるほど元気復活したようでしたが
3/4(木)は朝食後に嘔吐
お留守番中の午前中にも2回嘔吐・・
昼食後からは嘔吐もなくですが未だ症状は安定せず
3/6(土)にまた通院予定です

長くなったので一旦ここまで
チョビは未だ通院中ですがプチ散歩できる位には回復していますが
血液検査結果のリパーゼが未だ基準値を上回ってて膵炎は治ってないです
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
【経過】
2/28(日)の15時頃に急に体調不良
嘔吐する仕草を時間を空けて2回したけど嘔吐はせず
水も食事もトイレのご褒美クッキーも不要と
2時間前位まではご飯請求がスゴかったのに
お昼寝から嘔吐感で起きてからは急変
かかりつけ病院は日曜は午後から休診で
別な病院へ行くか悩みつつ様子を見ていたら
以前の腹痛の時よりは痛がる様子が少なくて
でも頭を床につけて寝るのはキツイようで
寝たいけど頭を上げたまま目を瞑るけど
ジッとしてもいられなくてウロウロ・・
通院するか迷ってる間に夜間救急しかやっていない
時間になり、チョビ家から夜間救急は車で1時間位と遠く
時間経過で腹部に触れるだけで痛がって泣くようになってしまって
その状態で車で1時間は辛いだろうし、嘔吐や下痢もないから
翌日にかかりつけ病院へ行くことにしました
22時頃にドライアイの眼軟膏をつけようと
頭を上向きにしたら、すごく痛がって大きな泣き声
腹部は張って辛そうだけど、マッサージすると
気持ち良さそうにし始めていた頃だったので
腹痛もるけど、首か背中が痛いのかも
ヘルニア!?と焦り出したら
さっきまでは腹部が痛くて尻尾を下げて
しょんぼり歩いていた風だったはずなのに
立ち上がるのがやっとで震えながらトイレに行ったり
トイレにすぐ移動できないのが不安なのかトイレに籠城して
そこで横になったりしてました
夜はチョビ部屋に私がブランケット持参で一緒に
ヨタヨタしながら何度もウロウロしたり
私に背中を向けて座ってお腹マッサージを要求したり♡
朝方は心細いのか背中を撫でていないとピーピー鳴いたりしつつも
連続で2時間は寝れてましたが
朝もヨロヨロ歩いていて、首か背中の椎間板ヘルニアを覚悟しました
3/1(月)は病院開始時間に行き
検査や点滴で夕方までチョビを預けることに
甲状腺検査・血液検査(12項目)・血球検査・腹部エコー・
レントゲン検査・レーザー治療・点滴・注射

3/1は絶食(飲水は少量OK)で
3/2から療法食の缶詰を半量/1日で投薬は無し
3/3に再度通院
甲状腺検査(T4)は2.2で正常範囲内だけど
1.0~2.0は正常範囲内でも低値となるそうで
チョビは2.2でそれに近い検査値でした
血液検査結果で基準値外は
HGB(ヘモグロビン濃度)20.6(基準値:12~18)
HCT(ヘマトクリット値)59.0(基準値:40~55)
MCH(ヘモグロビン量)25.2(基準値:19.5~24.5)
PLT(血小板数)5.7(基準値:20~50)
LIP(リパーゼ)214(基準値:~160)
HGBとHCTの増加は興奮・ストレス・脱水・真性多血症で
前日15時から水分も摂ってなかったから脱水かな
MCHの増加は貧血などで、前日13時半から食事も摂らなかったからかも
PLTの減少は急性出血や骨髄異常の可能性・・
5以上なら血液凝固障害(←?)になることは殆どないそうです
LIPの増加は膵臓の炎症・壊死、膵臓の閉塞や腎排泄の減少、尿毒症、
上部腸管炎症による吸収増大が疑われるそうです


食事内容はここ数カ月変動なく、発症日(2/28)のお散歩は
ダッシュし過ぎでストップをかけた位だったので
楽しいというよりはストレス発散のようなやけくそのような
無理してるようなダッシュで止めた方がいいのか発散させたらいいのか
判断に迷ってしまって止めるのが遅れたのがダメだったのかも

背中の真ん中くらいに腰椎間の変形性脊椎症がみられました
(オレンジ丸印)
この下部へ突き出した突起が神経に触って痛い可能性が・・

レントゲンで腹部に黒い丸で写る部分が少ないのと
腸付近がモヤがかかったように鮮明に写らないのも
気になるとの先生のお話でした
翌3/1(月)の朝イチに病院へ
出掛ける直前までヨロヨロヨタヨタ歩いて
椎間板ヘルニアと膵炎か胃腸炎を併発したのか
という雰囲気だったのに

昨日(3/7)のチョビ↑ まだ回復ではないけど気分転換のプチ散歩
診察台ではシャキっと立ち、先生が触ってもどこも痛がらず!
朝に撮った動画(少し動きがよくなったver)を先生に見せたら
一番酷い時に動画や写真を撮らなきゃいけなかったけど
あまりにヨボヨボで痛々しい姿すぎて撮れませんでした
全然違いますねと苦笑いされる位に元気ですアピールなチョビ(;'∀')

3/1夜のチョビ
長時間の検査や点滴&前夜の睡眠不足で寝てます
検査や点滴を夕方までしてもらい、帰宅してからは
27時間ぶりのご飯請求まで元気が出たけど
この日は絶食でオットが断ったら諦めて爆睡~
出勤してた私が帰宅しても気づかず寝てて
病院の検査の夢でも見たのかうなされてた
目が覚めた時に一番に目に入るように添い寝して待ってたら
5分以上経ってから急に目を開けて
普段の倍くらいの真ん丸な目にして私を凝視してました(*´艸`)

3/2夜のチョビ☆眼力もしっかり戻りました
通院翌日(3/2)の夜に帰宅した私を
ジャンプで出迎えるほど元気復活したようでしたが
3/4(木)は朝食後に嘔吐
お留守番中の午前中にも2回嘔吐・・
昼食後からは嘔吐もなくですが未だ症状は安定せず
3/6(土)にまた通院予定です

長くなったので一旦ここまで
チョビは未だ通院中ですがプチ散歩できる位には回復していますが
血液検査結果のリパーゼが未だ基準値を上回ってて膵炎は治ってないです
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
【経過】
2/28(日)の15時頃に急に体調不良
嘔吐する仕草を時間を空けて2回したけど嘔吐はせず
水も食事もトイレのご褒美クッキーも不要と
2時間前位まではご飯請求がスゴかったのに
お昼寝から嘔吐感で起きてからは急変
かかりつけ病院は日曜は午後から休診で
別な病院へ行くか悩みつつ様子を見ていたら
以前の腹痛の時よりは痛がる様子が少なくて
でも頭を床につけて寝るのはキツイようで
寝たいけど頭を上げたまま目を瞑るけど
ジッとしてもいられなくてウロウロ・・
通院するか迷ってる間に夜間救急しかやっていない
時間になり、チョビ家から夜間救急は車で1時間位と遠く
時間経過で腹部に触れるだけで痛がって泣くようになってしまって
その状態で車で1時間は辛いだろうし、嘔吐や下痢もないから
翌日にかかりつけ病院へ行くことにしました
22時頃にドライアイの眼軟膏をつけようと
頭を上向きにしたら、すごく痛がって大きな泣き声
腹部は張って辛そうだけど、マッサージすると
気持ち良さそうにし始めていた頃だったので
腹痛もるけど、首か背中が痛いのかも
ヘルニア!?と焦り出したら
さっきまでは腹部が痛くて尻尾を下げて
しょんぼり歩いていた風だったはずなのに
立ち上がるのがやっとで震えながらトイレに行ったり
トイレにすぐ移動できないのが不安なのかトイレに籠城して
そこで横になったりしてました
夜はチョビ部屋に私がブランケット持参で一緒に
ヨタヨタしながら何度もウロウロしたり
私に背中を向けて座ってお腹マッサージを要求したり♡
朝方は心細いのか背中を撫でていないとピーピー鳴いたりしつつも
連続で2時間は寝れてましたが
朝もヨロヨロ歩いていて、首か背中の椎間板ヘルニアを覚悟しました
3/1(月)は病院開始時間に行き
検査や点滴で夕方までチョビを預けることに
甲状腺検査・血液検査(12項目)・血球検査・腹部エコー・
レントゲン検査・レーザー治療・点滴・注射

3/1は絶食(飲水は少量OK)で
3/2から療法食の缶詰を半量/1日で投薬は無し
3/3に再度通院
甲状腺検査(T4)は2.2で正常範囲内だけど
1.0~2.0は正常範囲内でも低値となるそうで
チョビは2.2でそれに近い検査値でした
血液検査結果で基準値外は
HGB(ヘモグロビン濃度)20.6(基準値:12~18)
HCT(ヘマトクリット値)59.0(基準値:40~55)
MCH(ヘモグロビン量)25.2(基準値:19.5~24.5)
PLT(血小板数)5.7(基準値:20~50)
LIP(リパーゼ)214(基準値:~160)
HGBとHCTの増加は興奮・ストレス・脱水・真性多血症で
前日15時から水分も摂ってなかったから脱水かな
MCHの増加は貧血などで、前日13時半から食事も摂らなかったからかも
PLTの減少は急性出血や骨髄異常の可能性・・
5以上なら血液凝固障害(←?)になることは殆どないそうです
LIPの増加は膵臓の炎症・壊死、膵臓の閉塞や腎排泄の減少、尿毒症、
上部腸管炎症による吸収増大が疑われるそうです


食事内容はここ数カ月変動なく、発症日(2/28)のお散歩は
ダッシュし過ぎでストップをかけた位だったので
楽しいというよりはストレス発散のようなやけくそのような
無理してるようなダッシュで止めた方がいいのか発散させたらいいのか
判断に迷ってしまって止めるのが遅れたのがダメだったのかも

背中の真ん中くらいに腰椎間の変形性脊椎症がみられました
(オレンジ丸印)
この下部へ突き出した突起が神経に触って痛い可能性が・・

レントゲンで腹部に黒い丸で写る部分が少ないのと
腸付近がモヤがかかったように鮮明に写らないのも
気になるとの先生のお話でした
| Home |