fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2022-08-30 (Tue)
チョビの食欲復活を一緒に喜んで下さり有難うございます


20220827_120123_02.jpg


先週土曜(8/27)は久々に車移動長め(30分弱)の
少し離れた公園へ行けました


20220827_120127_02.jpg


最高気温は29℃と高めな日でしたが
日差しが無くてお散歩時はそんなに暑くなく


20220827_120148_02.jpg


チョビもクン活に勤しんでました


20220827_120235_02.jpg


普通の行動が「出来て良かった」「治って良かった」と
ゆっくりクン活してるだけなのに全部が嬉しくて


20220827_120411_02.jpg


オットと「良かった」を何度も何度も
言い合いながらのお散歩でした
病み上がりだしと4分でお散歩終了
タイトルの4はお散歩時間でした


20220827_120419_02.jpg


8/26(金)からは朝のチュールを中止
直ぐに朝食は食べなかったのでおめざに
鹿肉サプリ2本を食べて


20220827_120420_02.jpg


その直後からは朝食(水に浸したドライフード)を
スタートは少し嫌々な雰囲気でも食べ出すと
どんどん食も進んで完食


20220824_165137_02.jpg


昼も夜も食欲旺盛に戻ったチョビに不安を感じ
昨晩、体重を量ったら~7.05kg
まさかの7キロ超え
これがタイトル2つ目の7です~(*´艸`)
体重が落ちていた&病み上がりで食べたがるので
ここ数日、少しフードを多くあげてたんですよね

今日からはこれ以上増えないようにセーブさせなくっちゃ
そんな日が来てくれて嬉しいけどチョビが残念に思わないよう
小分け大作戦しまーす(*´∀`*)

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(8) | TB(0) |
2022-08-25 (Thu)
ここの所、ずっと不調だったり通院の話題続きですが
嬉しい報告です


20220820_182450_02.jpg

ご飯請求するかどうか考え中

6/11から気管支炎と鼻水で週1ペースで通院してたところ
7/24には気管支炎の症状は治まったけど、酷い咳と鼻水は続いていて
引き続き通院での点滴&投薬治療でだいぶ改善されてきた矢先に
7/28に突然の発熱から、ご飯大好きなチョビが食欲不振・・


20220820_182504_02.jpg

5秒後、居住まいを正して「よし言うぞ」なチョビ

8/7からは夜になると何とかフードを食べてくれるようになり
食べて欲しい一心で低脂肪の半生フードを購入して
8/13に腹痛を起こさせてしまってと約2ヵ月半は
ずっと不調だったチョビですが
一昨日(8/23)から朝食からフードを食べてくれるように



202108bassui01.jpg

写真ストックが無いので~昨年2021/8より①

8/15からは水に浸したドライフードのみ食べて
ドライフードそのままは嫌がっていたんですが
8/23からはドライフードのままでも食べるように
水分を摂らせたいので基本は水に浸したドライフードです


202108bassui02.jpg

昨年2021/8より②

不調になる以前のようによりも多く食べたがる位で
昨日は「まだ糠喜びかも」と押さえてましたが
きっと本調子に近くなってきてると思います



202108bassui03.jpg

昨年2021/8より③

お腹空いた~とまだ暗い早朝に起きていた昨年夏とは違い
寝起きで朝食は食べれず、チュールをおめざにしてからですが
3食いつものペースで食べるようになれたので嬉しすぎます♡
痰が絡んだような咳もくしゃみも未だ出ますが
投薬をしていれば回数も減ってきたので、せめて現状維持できますように


P1380861_02_20220825145313be0.jpg

昨年2021/8より④

喜びすぎるとまた不調となっちゃうんじゃないかという
不安がまだありますが
朝晩の気温が涼しくなってきてるので
秋になったら昨年の写真のようにお散歩を楽しめるといいな

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(10) | TB(0) |
2022-08-22 (Mon)
チョビの体調はゆっくりですが回復傾向で
時間はズレつつも3食を量もしっかり食べてくれて
大ちゃんも合格範囲内で落ち着いてます☆

2月ので書いたまま未UPだったのを見つけました↓
元気にスロープを駆け上がるチョビが懐かしい
**********************************************************
2/5(土)は起きたら薄っすら雪~
2センチ位ですがお散歩予定が変更に


20220205dote01.jpg


雪で濡れてなさそうな橋の下へ
スロープを駆け上がってもらいます(*´∀`*)


20220205_105351_02.jpg


登った先の車止めのような丸い石のオブジェを
いつも熱心にクンクンします


20220205_105355_02.jpg


グルっと1周、ゆっくり丹念に(*´艸`)


20220205_105401_02.jpg


真ん中の溝に沿ってて面白い
雪で濡れていない範囲(狭い)を少し散策して
ドライブしてお散歩終了


20220205Dfuku01.jpg


くるみんさんの犬服のお店から
ダックス柄のトップスを購入
薄手と少し厚手の2種類
首元や裾・袖の差し色カラーも素敵
春になって早く着せたいなぁ
↑初夏まで大活躍しました~

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

前記事で私がボヤいてた、食べてくれなかったおやつ(サプリ)ですが
諦めずに時々、出していたら急に食べるように

202208sapuri01.jpg

良かれで一口大に千切ってあげてたのがNGだったらしく
1本を一口サイズだけ指から出して齧らせたらスイスイ食べてくれました

筋肉の合成を助けたり、筋肉の分解を抑える「HMBカルシウム」に
緑イ貝・乳酸菌・ビール酵母・イチョウ葉エキスが配合されてて
脳にも関節にも腸にも良さそうなので食べてくれて嬉しい

朝食が進まないチョビに、チュールとともにこれを2本あげてます♡
| Item | COM(6) | TB(0) |
2022-08-18 (Thu)
11日からの夏季休暇が終わり、今日から仕事再開です
先月からのチョビの不調で数日置きの点滴通院の他は
まったり過ごす予定でしたが
13日朝に立て続けの軟便と腹痛で通院


20220814_101228_02.jpg

お盆初日だからか病院も空いてた

かかりつけ病院がお盆もカレンダー通りの営業で助かりました
7/28からの不調が落ち着いてきて、先生からそろそろ
通院して点滴する間隔を開けていこうとお話があった直後で
別な不調・・


20220813_103847_02.jpg


血液検査結果で白血球、LY(リンパ球)の値が高く
この場合、慢性的な炎症となるそうです
チョビは慢性膵炎ですが、これまでこの値は平常値なので
どこか別に炎症があると考えられる
TA(総タンパク)の値も8.2と高く炎症だろう


20220813_103913_02.jpg


肝臓の値が高いが、ここ最近は高めで推移(体質かも)
病だともっと高くなるから、気にしなくて良いそう

一番、心配していた膵炎の悪化も
リパーゼが143で正常値内


コレステロールは正常値内でしたが
中性脂肪は500以上(計測値外)という初めての結果が・・

体温は38.2℃で平熱、体重は6.9kgと200g増


202208zelly01.jpg

プラズマ乳酸菌が良さそうと買ってみたけど
凍らせてもチョビ的にイマイチな味だったらしい

チョビは慢性膵炎なので口に入るものの脂肪分は
特に気を付けていて、先生も食事で中性脂肪値が
爆上がりしたのではないとなると『体質の変化』で
中性脂肪を分解する酵素が加齢などで減ったのではないかと


20220808_202044_02.jpg


体調を崩した13日の数日前から、食事を摂りたがらないので
脂肪分が少ないフードを探して↑の3つを購入


202208semidry01.jpg

可愛いワガママちゃん♡

半生タイプが食べやすかったのかチョビも
1本1本、半分に折りながらあげると結構な量を食べてくれたので
これまでのチョビのフード()に比べると
タンパク質が少ないのが気になるけど、脂肪分も少ないので
食べないよりは「1日の2/3量でも食べる」方が大事かなと


20220813_112059_02.jpg

8/13の通院後。不調で頭を上げたまま。
背中のシミは点滴の液漏れ

先生も成分表示を見て悪くは無いとおしゃってくれたけど
丸2日、このフードだけになった途端の軟便と腹痛なので
せっせとあげてたんですが、きっとチョビに
合わなかったんだろうなと・・


20220813_112220_02.jpg

お腹が痛くて床をホリまくる・・

腸が収縮する時の痛みだろうと、腸の動きを緩やかにする薬と
胃の動きを促進する薬、ビタミン剤や炎症を押さえる薬を
水分補給の点滴に合わせて投与


20220814_115655_02.jpg

13日の夕方から腹痛がおさまった

翌14日も通院し、同じ処方で点滴&注射
13日は食事をほぼ摂っていないせいか200g減の6.7kgに
15~17日まで安静にしつつ経過観察で
食事も摂るようになり、大ちゃんは変動はあるものの良い状態の時も


20220814_115648_02.jpg

今週末は足裏カットしないと~

ドライフード(スペシフィック)は1週間前までは少し食べてたのに
完全に嫌がるようになり(前も食べにくそうにしてた)
試しに水で浸したものを割ってあげたら嫌々でも食べてくれるので


202208bio01.jpg


お腹が空いて我慢できなくなった夕方~夜までは食べないんですよねー
朝は腎臓にも配慮してあるという脂肪分も2%以上と低いチュールを


休日ならばトイレのご褒美とかで低脂肪クッキーを少しあげれるけど
お留守番だと夜までそれも無いから心配で(昼食はきっとハンストしそう)
今朝はササミチップスを3欠片あげてきました


20220817_134057_02.jpg

17日はオットは仕事で私と二人だったのに爆睡
これまでは30分毎に起きては私が側にいるか確認してたけど
この日は2時間位は連続で寝て、起きてもすぐ寝直してた☆

ササミチップスやクッキーとかはいつでも食べるから
フードは嫌がったら違うのが出るかもと期待してるのも
あるんだろうな( ̄∀ ̄*)
選り好みしても病じゃなきゃカワイイ我儘ですね♡

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
体に良さそうと購入しましたが~チョビは1欠片も食べてくれず

202208sapuri01.jpg


筋肉の合成を助けたり、筋肉の分解を抑える「HMBカルシウム」に
緑イ貝・乳酸菌・ビール酵母・イチョウ葉エキスが配合されてて
脳にも関節にも腸にも良さそうだし、国産鹿肉でおやつっぽいのに・・・
| Health | COM(8) | TB(0) |
2022-08-09 (Tue)
体調不良なチョビへの励ましメッセージ
有難うございました


8/4(木)、8/6(土)と通院して
体温は平熱(38.1℃・)
体重は6.6kgで7/30(土)の通院からは100g減
咳も鼻水も落ち着いてきている(時々する)
尿検査も便検査も異常ナシ


20220806_081649_02.jpg
8/6(土)の朝のチョビ♡

以上から、食欲不振は夏のせいで食が細くなっているのではないかとの診断に
エアコンが効いた室内にずっと居るとしても
湿度が高い日もあるし影響は出るそうです


20220806_205038_02.jpg
8/6(土)の夜のチョビ♡

1日1食でも量をそこそこ食べていて体重が維持できているならば
加齢や活動量の減少で必要食事量が減っていると捉え
不調ではないということになりました


20220806_205052_02.jpg
前写真から10秒後~眠いのを我慢してたみたい(*´艸`)


昨日(8/8)も夕方に通院して、点滴での水分補給や投薬
2,3日おきに通院して点滴などの処置をして
何とか8月を乗り切ろう!と先生から一緒に頑張ろう宣言を
してもらったそうで(←オット談)
改めて前向きに頑張ろうと気合が入りました


20220807jyousi01.jpg
8/7(日)は久々に城址公園へ


確かに起きている時のチョビは部屋を軽く駆けたり
表情もしっかりして元気いっぱいに感じます

寝てる時間は増えました・・・
そして食事は夜(20時すぎ)までほぼ食べずですが
食べ始めると、以前の1日量の7割くらいまで
しかも嫌がっていたドライフードを食べるように
おじやだけでは栄養の偏りが心配だったのでホッとしました~


20220807_095034_02.jpg
日差しは無かったけど蒸し暑くなってきたから5分で撤収~

自ら水分も少量だけど摂るようになったので
昨日(8/7)から「おじや」も終了
投薬用のササミチップスと水分摂取と喰いつき促進で
林檎アイスは必須アイテムです


20220807_104636_02.jpg
チュールは前回のビオナチュレにエネルギーチュールの2種を常備~


今朝はおめざに出したササミチップスはカリカリ食べたけど
やはりフードは食べなかったのでチュールとミルククッキーが朝食

昼にドライフードを義母に出してもらってるけど
きっと今日も手付かずなんだろうなぁ
食べない時は夕方にミルククッキーを少しあげてもらってます

チョビは食が細くなる時は大病の時だけだったので
「食べない」という状況=すごい不調と私たちに刷り込まれてて
食事を嫌がる度に気持ちが落ち込んでしまいますが


20220807_214628_02.jpg
チョビに添い寝をしていたら(チョビは背中を私の頭にくっつけてた)
こちらに寝返りをして~私の頭にチョビの手が♡♡♡
しかも足は私の肩先にON
本気寝で肉球からは香ばしい茹でたて枝豆香がして
1ミリも動けないけど(また寝返りして離れたら勿体ないから。笑)至福でした


夜にたべれば大丈夫と早く割り切って
新しいチョビのスタイルに私たちが順応しなくっちゃと
頭では理解してるつもりなんですが気持ちがなかなか追いつかないです


食欲不振とはいえ、午後からは以前のような「ご飯アピール」は
日に何度もしてくれて、食べる直前にプイっと止める感じなので
もしかしたら秋になって気候が穏やかになったら
また以前のように食べてくれるかもしれないと期待もしています


沢山いただいた、元気玉のおかげです(*^-^*)
有難うございました
チョビが自分の体に合った新しいペースを提示してくれたので
老いを感じて、切なくて寂しいけど・・・

それがきっと長生きへ繋がると信じて
なるべく早く私たちも順応したいと思います

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+



| Health | COM(14) | TB(0) |
2022-08-02 (Tue)
7/28(木)から急に体調不良となり
現在も通院中なチョビです


1659360002428_02.jpg


7/28の血液検査結果は膵臓や腎臓に係る値は基準値内で
肝臓(GPT)が17~78の基準値なのに125と高く


1659360014835_02.jpg


白血球(WBC)の基準値60~170に対し193
GR
折れてて見えないけどが167で高い値でした
 
LY(リンパ球)↑リンパ性白血病 ↓ストレス、ウイルス感染
 MO(単球)  ↑慢性炎症、溶血性疾患
 EO(好酸球) ↑アレルギー疾患 ↓ストレス
 GR(顆粒球) ↑ストレス、炎症 ↓消費亢進、ウイルス感染


20220730_182245_02.jpg

尿比重やPHもOK

血液検査結果からは体内のどこかに炎症が起きているとしか判明せず
GPTは高めだったけど肝臓の不調とは言い切れないそうです
エコー検査でも肝臓の所見は特に悪くなく


20220730_130219_02.jpg


胆嚢が白く写りすぎているので気になるといわれ
その後3日連続で通院しエコー検査して胆嚢をチェックしましたが
極端に大きくなることもなく(=胆汁の詰りがない)
正常に機能している様子で今回の不調の要因とも決めらず


20220730_130207_02.jpg


ただ、胆嚢は通常ラグビーボール型なのに
チョビのは瓢箪型のように真ん中がくびれているように見え
そこは気になるけど、胆嚢の動きは阻害されていないし
今後も経過は見ていくことになるが今回の不調と直結はしないだろうと
便も通常で胃腸の不調とも言い切れず


20220730_121358_02.jpg


症状は発熱、食欲不振が一番大きく占めてて
2日後の7/30(土)には熱も平熱に下がったんですが
変わらず食欲不振というか、ほぼ食べない状態でした


20220730_121337_02.jpg


熱が下がってからは
食べたくない訳ではないようで、ご飯アピールはしてくれて
でも鼻先がフードに着く直前で嫌がって食べないの繰り返し・・
ドライ、ウエット、水に浸したドライ、全てNG


20220730_080810_02.jpg


大好きなボーロも食べず、ミルククッキー(脂肪控えめ)だけは
食べるので、香りが強くないようがいいのかもと
先生に確認してから「おじや」ご飯をスタート


20220731_113448_02.jpg

病院でもらったチュールは美味しく食べてくれたけど
膵炎を考えるとチュールを多用は不安

栄養と一緒に水分も摂れるし一石二鳥♪名案~と思いましたが
食べムラがあって、同じ味でも食べる直前で止めたりと
なかなか食べてくれない場合もあるけど


20220730_080807_02.jpg


少しずつでも食べてくれてホッとしています
香りが強いのは嫌っぽいけど、香ばしいのは良いみたいで
ササミチップスや釜揚げシラスをオーブンで焼いてカリカリにしたのを
トッピングするとついでにおじやも食べてる間に
スイッチが入って食べ進めてくれる場合も


20220729_195811_02.jpg


食べたいのに食べれない=胃がムカムカしてるのかな?と
林檎アイスを少し食べさせてからご飯を出すと
勢いよく食べる場合も多いんですが、絶対ではないんですよねー


20220729_195801_02.jpg


7/28(木)から8/1(月)まで5日連続で通院して
水分を摂るための点滴(背中にコブができるタイプ)や
膵炎の薬、抗炎症剤に日によって
胃の動きを促進する薬や胆嚢の動きを促進する薬などを
投与しましたが未だスッキリ治らず


20220801_213912_02.jpg


今日は6日ぶりのお留守番
朝食は何とか卵おじやにシラストッピングを食べてくれたけど
昼食のドライフードはきっと食べないだろうな・・


表情もだいぶしっかりしてきてるけど
なかなか上向きにならない&原因不明なのが辛いです
加齢で疲れが解消しづらい所にシャンプー(7/24)で
更に疲れちゃったとかそういうカンジなのかな

今晩、しっかりご飯を食べてくれますように

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
不調経過
202207keika01.jpg


202207keika02.jpg

ドロっと鼻水は乾燥(エアコン)のせいかもと
点鼻薬が追加に
| Health | COM(19) | TB(0) |