チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2022-08-18 (Thu)
11日からの夏季休暇が終わり、今日から仕事再開です
先月からのチョビの不調で数日置きの点滴通院の他は
まったり過ごす予定でしたが
13日朝に立て続けの軟便と腹痛で通院

お盆初日だからか病院も空いてた
かかりつけ病院がお盆もカレンダー通りの営業で助かりました
7/28からの不調が落ち着いてきて、先生からそろそろ
通院して点滴する間隔を開けていこうとお話があった直後で
別な不調・・

血液検査結果で白血球、LY(リンパ球)の値が高く
この場合、慢性的な炎症となるそうです
チョビは慢性膵炎ですが、これまでこの値は平常値なので
どこか別に炎症があると考えられる
TA(総タンパク)の値も8.2と高く炎症だろう

肝臓の値が高いが、ここ最近は高めで推移(体質かも)
病だともっと高くなるから、気にしなくて良いそう
一番、心配していた膵炎の悪化も
リパーゼが143で正常値内
コレステロールは正常値内でしたが
中性脂肪は500以上(計測値外)という初めての結果が・・
体温は38.2℃で平熱、体重は6.9kgと200g増

プラズマ乳酸菌が良さそうと買ってみたけど
凍らせてもチョビ的にイマイチな味だったらしい
チョビは慢性膵炎なので口に入るものの脂肪分は
特に気を付けていて、先生も食事で中性脂肪値が
爆上がりしたのではないとなると『体質の変化』で
中性脂肪を分解する酵素が加齢などで減ったのではないかと

体調を崩した13日の数日前から、食事を摂りたがらないので
脂肪分が少ないフードを探して↑の3つを購入

可愛いワガママちゃん♡
半生タイプが食べやすかったのかチョビも
1本1本、半分に折りながらあげると結構な量を食べてくれたので
これまでのチョビのフード()に比べると
タンパク質が少ないのが気になるけど、脂肪分も少ないので
食べないよりは「1日の2/3量でも食べる」方が大事かなと

8/13の通院後。不調で頭を上げたまま。
背中のシミは点滴の液漏れ
先生も成分表示を見て悪くは無いとおしゃってくれたけど
丸2日、このフードだけになった途端の軟便と腹痛なので
せっせとあげてたんですが、きっとチョビに
合わなかったんだろうなと・・

お腹が痛くて床をホリまくる・・
腸が収縮する時の痛みだろうと、腸の動きを緩やかにする薬と
胃の動きを促進する薬、ビタミン剤や炎症を押さえる薬を
水分補給の点滴に合わせて投与

13日の夕方から腹痛がおさまった
翌14日も通院し、同じ処方で点滴&注射
13日は食事をほぼ摂っていないせいか200g減の6.7kgに
15~17日まで安静にしつつ経過観察で
食事も摂るようになり、大ちゃんは変動はあるものの良い状態の時も

今週末は足裏カットしないと~
ドライフード(スペシフィック)は1週間前までは少し食べてたのに
完全に嫌がるようになり(前も食べにくそうにしてた)
試しに水で浸したものを割ってあげたら嫌々でも食べてくれるので

お腹が空いて我慢できなくなった夕方~夜までは食べないんですよねー
朝は腎臓にも配慮してあるという脂肪分も2%以上と低いチュールを
休日ならばトイレのご褒美とかで低脂肪クッキーを少しあげれるけど
お留守番だと夜までそれも無いから心配で(昼食はきっとハンストしそう)
今朝はササミチップスを3欠片あげてきました

17日はオットは仕事で私と二人だったのに爆睡
これまでは30分毎に起きては私が側にいるか確認してたけど
この日は2時間位は連続で寝て、起きてもすぐ寝直してた☆
ササミチップスやクッキーとかはいつでも食べるから
フードは嫌がったら違うのが出るかもと期待してるのも
あるんだろうな( ̄∀ ̄*)
選り好みしても病じゃなきゃカワイイ我儘ですね♡
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
体に良さそうと購入しましたが~チョビは1欠片も食べてくれず
↓

筋肉の合成を助けたり、筋肉の分解を抑える「HMBカルシウム」に
緑イ貝・乳酸菌・ビール酵母・イチョウ葉エキスが配合されてて
脳にも関節にも腸にも良さそうだし、国産鹿肉でおやつっぽいのに・・・
先月からのチョビの不調で数日置きの点滴通院の他は
まったり過ごす予定でしたが
13日朝に立て続けの軟便と腹痛で通院

お盆初日だからか病院も空いてた
かかりつけ病院がお盆もカレンダー通りの営業で助かりました
7/28からの不調が落ち着いてきて、先生からそろそろ
通院して点滴する間隔を開けていこうとお話があった直後で
別な不調・・

血液検査結果で白血球、LY(リンパ球)の値が高く
この場合、慢性的な炎症となるそうです
チョビは慢性膵炎ですが、これまでこの値は平常値なので
どこか別に炎症があると考えられる
TA(総タンパク)の値も8.2と高く炎症だろう

肝臓の値が高いが、ここ最近は高めで推移(体質かも)
病だともっと高くなるから、気にしなくて良いそう
一番、心配していた膵炎の悪化も
リパーゼが143で正常値内
コレステロールは正常値内でしたが
中性脂肪は500以上(計測値外)という初めての結果が・・
体温は38.2℃で平熱、体重は6.9kgと200g増

プラズマ乳酸菌が良さそうと買ってみたけど
凍らせてもチョビ的にイマイチな味だったらしい
チョビは慢性膵炎なので口に入るものの脂肪分は
特に気を付けていて、先生も食事で中性脂肪値が
爆上がりしたのではないとなると『体質の変化』で
中性脂肪を分解する酵素が加齢などで減ったのではないかと

体調を崩した13日の数日前から、食事を摂りたがらないので
脂肪分が少ないフードを探して↑の3つを購入

可愛いワガママちゃん♡
半生タイプが食べやすかったのかチョビも
1本1本、半分に折りながらあげると結構な量を食べてくれたので
これまでのチョビのフード()に比べると
タンパク質が少ないのが気になるけど、脂肪分も少ないので
食べないよりは「1日の2/3量でも食べる」方が大事かなと

8/13の通院後。不調で頭を上げたまま。
背中のシミは点滴の液漏れ
先生も成分表示を見て悪くは無いとおしゃってくれたけど
丸2日、このフードだけになった途端の軟便と腹痛なので
せっせとあげてたんですが、きっとチョビに
合わなかったんだろうなと・・

お腹が痛くて床をホリまくる・・
腸が収縮する時の痛みだろうと、腸の動きを緩やかにする薬と
胃の動きを促進する薬、ビタミン剤や炎症を押さえる薬を
水分補給の点滴に合わせて投与

13日の夕方から腹痛がおさまった

翌14日も通院し、同じ処方で点滴&注射
13日は食事をほぼ摂っていないせいか200g減の6.7kgに
15~17日まで安静にしつつ経過観察で
食事も摂るようになり、大ちゃんは変動はあるものの良い状態の時も

今週末は足裏カットしないと~
ドライフード(スペシフィック)は1週間前までは少し食べてたのに
完全に嫌がるようになり(前も食べにくそうにしてた)
試しに水で浸したものを割ってあげたら嫌々でも食べてくれるので

お腹が空いて我慢できなくなった夕方~夜までは食べないんですよねー
朝は腎臓にも配慮してあるという脂肪分も2%以上と低いチュールを
休日ならばトイレのご褒美とかで低脂肪クッキーを少しあげれるけど
お留守番だと夜までそれも無いから心配で(昼食はきっとハンストしそう)
今朝はササミチップスを3欠片あげてきました

17日はオットは仕事で私と二人だったのに爆睡
これまでは30分毎に起きては私が側にいるか確認してたけど
この日は2時間位は連続で寝て、起きてもすぐ寝直してた☆
ササミチップスやクッキーとかはいつでも食べるから
フードは嫌がったら違うのが出るかもと期待してるのも
あるんだろうな( ̄∀ ̄*)
選り好みしても病じゃなきゃカワイイ我儘ですね♡
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
体に良さそうと購入しましたが~チョビは1欠片も食べてくれず


筋肉の合成を助けたり、筋肉の分解を抑える「HMBカルシウム」に
緑イ貝・乳酸菌・ビール酵母・イチョウ葉エキスが配合されてて
脳にも関節にも腸にも良さそうだし、国産鹿肉でおやつっぽいのに・・・

| Home |