チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2014-06-22 (Sun)
先週の土曜(6/14)のお散歩風景

タイトルはひらがなにしましたがチョビの胆嚢の話です
時系列で経過をまとめると
6/8(日) 日光&那須旅の二日目です。朝の散歩時の大ちゃんが形がなく泥状態
旅行で普段と違う&雨がちで充分にお散歩できずストレスかなとか
前日の夕飯時にエゾ鹿アキレスを2本もあげてしまった(←だいぶ反省)
などが重なり脂分過多と非日常のせいかと思ってました
夕飯は絶食と悩んで・・鶏ささみを煮ただけのシンプルなスープに

6/9(月) 前日の朝から大ちゃんをせず、心配だったので私が仕事を休み様子を見る事に
調子が変わらずなら通院しようと思ってまいたが
午前中いっぱい爆睡後に散歩へ出たら大ちゃんが出ました
前半は状態も良く、後半の大ちゃんは形はあるけど拾おうとすると崩れる柔らかさ
やはり疲れや脂分過多だったのかと、通院はせず(病院もストレスだろうから)
夕食は前日と同じ鶏ささみ煮に、お腹に良いだろうと納豆トッピング

6/10(火) 朝、夕方、夜と大ちゃんは出るが、形はあるが柔らかめ
夕飯はストックしてた氷ブロックの具が少ない所を解凍し卵とじ

急いで氷で冷ましたから器が汚れてる・笑
その後1週間は大ちゃんの柔らかさが少し良くはなったものの変化なし
6/17(火) 夜散歩時に喜んだのに歩き始めると、心なしか元気がない感じ
6/18(水) オットが仕事を早めに切り上げてくれてチョビを病院へ
持参した便を検査してもらい、虫はいない事を確認。
悪玉菌が増えている=腸内環境の悪化
エコー検査で、腸は異常なしでしたが。。胆嚢が白く写ってたようです・・
健康な状態だと胆嚢は黒っぽく写るそうで、胆汁の流れが悪くなって滞って白く見えたそうです
血液検査はせず6日間の投薬でしたが5月のフィラリアの血液検査での数値は
尿素窒素、血糖値、総タンパクも正常値でした
手作り食は悪くないが脂肪過多かもしれないからドッグフードだけにするよう指示
薬は胆汁を促すものと、善玉菌を増やすものが処方されました

6/22(日) 投薬して4日目、まだ完全な硬さではないですが多少は改善方向に
投薬完了後は通院指示はなかったのですが、1週間ほど開けて通院してみようと思います

水曜から胆嚢について調べまくってます
チョビの症状が進むと胆泥症となり、もっと進むと胆嚢粘液嚢腫となる場合が・・
黄疸が出て胆嚢破裂や肝臓の壊死などなど知り、泣きそうでしたが
甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症と胆嚢粘液嚢腫の関係がある事を
調べたので、今度は血液検査やすい臓の検査など含め病院と相談しようと思います
デリスープにはムチンを含む食品と舞茸と他のキノコ類と海藻を入れて
脂の少ないお肉でヘルシーな夕飯を作っているつもりでしたが
炭水化物を多く摂るのも良くないそうで
カボチャやサツマイモ、長芋のどれかは常に入っていたので
多かったのかも><
ヘルシーなお肉とラムも使ってましたが
ラム肉を食べた後は少し大ちゃんが柔らかい時があったので
もしかしたらチョビの体質には合わないのかも

リンゴが良いらしいとか
体重1キロあたり50ccの水で改善されたとか
(チョビは計算したら1日300cc位なので50cc不足~)
ニカショウというサプリが効くとか
やはりサーモンオイルなどのオメガ3の含まれる良質のオイルは良い
低GIなドッグフードにしたほうがいいのかな
ネットで調べたので全部が本当ではないでしょうが
とにかく改善できるよう、調べて実践できそうなものから
取り入れようと思ってます
なにか御存じの方や、チョビの食事を見てて
良くなさそうって思う点があったら、教えて頂けたら嬉しいです
言いにくいかもしれませんが、宜しくお願いします

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
先週の土曜、紫陽花がちらほら咲き始めでした


無理矢理、記念撮影で仏頂面なチョビ(´∀`*)

私の作ってたスープで悪化させたかもしれないと思うと凹みました・・
でも落ち込んでばかりはいられないので
チョビがより健康になれるよう、勉強したいと思います


タイトルはひらがなにしましたがチョビの胆嚢の話です

時系列で経過をまとめると
6/8(日) 日光&那須旅の二日目です。朝の散歩時の大ちゃんが形がなく泥状態
旅行で普段と違う&雨がちで充分にお散歩できずストレスかなとか
前日の夕飯時にエゾ鹿アキレスを2本もあげてしまった(←だいぶ反省)
などが重なり脂分過多と非日常のせいかと思ってました
夕飯は絶食と悩んで・・鶏ささみを煮ただけのシンプルなスープに

6/9(月) 前日の朝から大ちゃんをせず、心配だったので私が仕事を休み様子を見る事に
調子が変わらずなら通院しようと思ってまいたが
午前中いっぱい爆睡後に散歩へ出たら大ちゃんが出ました
前半は状態も良く、後半の大ちゃんは形はあるけど拾おうとすると崩れる柔らかさ
やはり疲れや脂分過多だったのかと、通院はせず(病院もストレスだろうから)
夕食は前日と同じ鶏ささみ煮に、お腹に良いだろうと納豆トッピング

6/10(火) 朝、夕方、夜と大ちゃんは出るが、形はあるが柔らかめ
夕飯はストックしてた氷ブロックの具が少ない所を解凍し卵とじ

急いで氷で冷ましたから器が汚れてる・笑
その後1週間は大ちゃんの柔らかさが少し良くはなったものの変化なし
6/17(火) 夜散歩時に喜んだのに歩き始めると、心なしか元気がない感じ
6/18(水) オットが仕事を早めに切り上げてくれてチョビを病院へ
持参した便を検査してもらい、虫はいない事を確認。
悪玉菌が増えている=腸内環境の悪化
エコー検査で、腸は異常なしでしたが。。胆嚢が白く写ってたようです・・
健康な状態だと胆嚢は黒っぽく写るそうで、胆汁の流れが悪くなって滞って白く見えたそうです
血液検査はせず6日間の投薬でしたが5月のフィラリアの血液検査での数値は
尿素窒素、血糖値、総タンパクも正常値でした
手作り食は悪くないが脂肪過多かもしれないからドッグフードだけにするよう指示
薬は胆汁を促すものと、善玉菌を増やすものが処方されました

6/22(日) 投薬して4日目、まだ完全な硬さではないですが多少は改善方向に
投薬完了後は通院指示はなかったのですが、1週間ほど開けて通院してみようと思います

水曜から胆嚢について調べまくってます
チョビの症状が進むと胆泥症となり、もっと進むと胆嚢粘液嚢腫となる場合が・・
黄疸が出て胆嚢破裂や肝臓の壊死などなど知り、泣きそうでしたが
甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症と胆嚢粘液嚢腫の関係がある事を
調べたので、今度は血液検査やすい臓の検査など含め病院と相談しようと思います
デリスープにはムチンを含む食品と舞茸と他のキノコ類と海藻を入れて
脂の少ないお肉でヘルシーな夕飯を作っているつもりでしたが
炭水化物を多く摂るのも良くないそうで
カボチャやサツマイモ、長芋のどれかは常に入っていたので
多かったのかも><
ヘルシーなお肉とラムも使ってましたが
ラム肉を食べた後は少し大ちゃんが柔らかい時があったので
もしかしたらチョビの体質には合わないのかも

リンゴが良いらしいとか
体重1キロあたり50ccの水で改善されたとか
(チョビは計算したら1日300cc位なので50cc不足~)
ニカショウというサプリが効くとか
やはりサーモンオイルなどのオメガ3の含まれる良質のオイルは良い
低GIなドッグフードにしたほうがいいのかな
ネットで調べたので全部が本当ではないでしょうが
とにかく改善できるよう、調べて実践できそうなものから
取り入れようと思ってます
なにか御存じの方や、チョビの食事を見てて
良くなさそうって思う点があったら、教えて頂けたら嬉しいです

言いにくいかもしれませんが、宜しくお願いします

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
先週の土曜、紫陽花がちらほら咲き始めでした


無理矢理、記念撮影で仏頂面なチョビ(´∀`*)

私の作ってたスープで悪化させたかもしれないと思うと凹みました・・
でも落ち込んでばかりはいられないので
チョビがより健康になれるよう、勉強したいと思います
コメント
こんばんわ
題名を見て、胆嚢?かと思い、最初の写真を見て堪能かぁ~?って思ったけどやっぱり胆嚢!?
旅行のストレス?かと思ったけど何度も旅行行ってるもんな~
やっぱり食べ物かな?
まっちぃが作ってるデリスープがって決まったわけじゃないだろうし、いろいろ調べて作ってるんだもんね!?
この時期は体調崩す子が多いみたいだね~
以前、めいちゃんも1週間位お腹こわしてたことがあったな~
まず、チョビ君に良いうんPを産んでもらおうね!
頑張れチョビ君の免疫達~(^^)/
題名を見て、胆嚢?かと思い、最初の写真を見て堪能かぁ~?って思ったけどやっぱり胆嚢!?
旅行のストレス?かと思ったけど何度も旅行行ってるもんな~
やっぱり食べ物かな?
まっちぃが作ってるデリスープがって決まったわけじゃないだろうし、いろいろ調べて作ってるんだもんね!?
この時期は体調崩す子が多いみたいだね~
以前、めいちゃんも1週間位お腹こわしてたことがあったな~
まず、チョビ君に良いうんPを産んでもらおうね!
頑張れチョビ君の免疫達~(^^)/
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-06-23 00:21 [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-06-23 02:36 [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-06-23 05:58 [ 編集 ]
あー泣かないで泣かないで・・・。手作りご飯がんばってるじゃないですか!!チョビちゃんその後いかがです?我が家のうしの助が3日前から“ピー”なんです。うしは完全にストレスと思われます・・・。ひじきの活発さと環境の変化に動揺しているのかな・・・?いつも以上の愛情とスキンシップも効かないくらいダメージを受けているのかもしれません・・・。んこの状態は少し快方に向かっていますが、いつもより元気が少し無いみたいで週末まで続くようなら通院ですな。チョビちゃんも早く良くなりますように・・・。^^♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-06-23 15:33 [ 編集 ]
こんばんわ♪
題名見てお散歩堪能したんだ・・・なんて
のんきに見てみると・・・チョビ君大丈夫かな?
心配ですね
愛情たっぷりの手作りチョビ君ごはんが原因じゃ
ないと思いますよ!
そんなら適当ご飯食べてる花道なんて・・・(滝汗)
この時期って体調壊したりしやすいのかも?
お薬とまっちいさん愛情ごはんで悪玉菌なんて
やっつけちゃえ~
1日も早く回復しますように・・・
題名見てお散歩堪能したんだ・・・なんて
のんきに見てみると・・・チョビ君大丈夫かな?
心配ですね
愛情たっぷりの手作りチョビ君ごはんが原因じゃ
ないと思いますよ!
そんなら適当ご飯食べてる花道なんて・・・(滝汗)
この時期って体調壊したりしやすいのかも?
お薬とまっちいさん愛情ごはんで悪玉菌なんて
やっつけちゃえ~
1日も早く回復しますように・・・
2014-06-23 21:19 一二三 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-06-23 22:20 [ 編集 ]
早く良くなれ!元気玉投げたぜぇチョビくん!
こんばんわー
うーん、心配ですねぇ。
お肉が合わなかったですかね。
みゅう♀もキャンプにいった次の日は、ゆるいです。
2~3日ゆるいです。
車での移動や、慣れない場所など、、、楽しいこともいっぱいだろうけど、ストレスもそこそこあるのかもしれない。
あとは食べ過ぎだったり、拾い食いしたり、草食べたりしてますから、そういうのも影響しているんだと思ってます。
あと、みゅう♀は毎日、人間用のビオフェルミンを1錠たべさせてます。
薬じゃないですからね、ビフィズス菌ですからサプリとして与えてます。
善玉菌で腸内環境を整えられることを期待して。
外出時はビオフェルミン持って行かないんで、緩くなるのかな?
えぇーっとぉ、書きづらいんですけど、、、
僕の考えを書きますね。
これが正しいかというと、それもわからないけど
一つの考えとして
気を悪くなさらず、読んで頂けたら幸いです。
僕は手作り食反対な人です。
野菜のご飯反対な人です。
あーんど、与えすぎも心配する人です。(胃腸の負担が・・・)
理由は
ひとつは食材です、その人間用の食材は安全なのかなぁ?
農薬、防腐剤などの添加物たっぷりってことはないのかな。
人には許容量でも小さいワンコには影響でるんじゃないかなぁ。って思ってます。
そして、もうひとつは野菜を消化する酵素がないと言
われているので、栄養が吸収できないんだと思ってます。
結果、太らないので良いと思ってる人もいるかもしれないけど、、、
僕は、消化・排出に負担がかかり胃腸によくないと思っているのです。
で、ローフードなのです。
最後に
食事って難しくって、わんちゃんに合う合わないっていうのもあると思います。
犬としゃべれない以上、正解が何なんて分からないとも思ってます。
正解はチョビ君に合う食事を見つけることなんですよね。
絶対大丈夫ですから、頑張ってチョビ君のベストな食事を見つけてください。
応援してます。
チョビ君とまーさんが元気で幸せいっぱいでありますよに。
<めいパパさん
めいパパさん、こんにちは^^
タイトルに胆嚢はキツくて平仮名にしちゃいました~
紛らわしくてスイマセン^^;
前日までは大ちゃんもしっかりした硬さだったので
一時的なのかと思ってましたが
まさかの胆汁が滞っていたとは(泣)
免疫力UP!という事で昨晩は30分以上
部屋遊びに勤しみ、チョビも私もゼーハーしてました ( *´艸`)
気分が乗らないと遊ばないチョビなので
体調も良いのかも☆
大ちゃんは一進一退ですが><
頑張ります!有難うございました^^*
<ゆにゃりさん
ゆにゃりさん、こんにちは^^
心配かけちゃってスイマセン。。
凹みましたが、凹んでばかりはいられないので
気合い入ってます!!!
うしの助くん、早くひじきちゃんとの生活に慣れてくれますように☆
以前、友人が第2子を産んだ時に言ってたんですが
兄弟や姉妹って時間がたって、かけがえのない存在になるけど
最初は愛人が同居してきた本妻の気分だそうです(笑)
それまでの愛情が減ったわけじゃないけど
分散した気分になっちゃうんでしょうね・・
嫉妬=ゆにゃりさんを好きって事でしょうし
次第に、ひじきちゃんとの関係も出来上がってくると
大事な存在になっていくんでしょうね^^*
<一二三さん
一二三さん、こんにちは^^
漢字変換したら、最初が『堪能』だったので
楽しいお散歩写真にしちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ
そっちの「たんのう」だったら良かったなー。。
炭水化物の認識が不足だったという事がわかったので
そこを中心に調べ中です☆
胆嚢は無症状な場合が多くて、様子がおかしいとわかった時は
かなり進んでいるか、定期検査で発見されるそうなので
夏~秋に検査予定だったチョビ家としては
少しでも早く発見できたと思って頑張ります♪
有難うございました^^*
<やっさん@さん
やっさん@さん、こんにちは^^
元気玉、しっかり受取ましたー♪♪♪
そして言いにくい事を(スルーする事もできるのに)
敢えて言って下さって感謝しています!!!
残留農薬は悩ましいところです><
カブの葉は栄養価があるけど、残留農薬が多いと聞いた事があるので
使わないとか、産地を見るなど、知ってる範囲では対応してるものの
私の知ってる事は限られてるし
ヒトとイヌでは必要な栄養素も違うし・・
食物繊維の可否も色んな考え方に分かれますよね
生馬肉は続けてます^^*
他のお肉をやめて現在は生馬肉にしてます
私がアレルギー体質なので、同じものを長期間食べる事も
気になるので、馬肉のようにヘルシーで安全なお肉も
ローテーション素材として探さなきゃと考えてます
何がチョビにとって良いのか
チョビの体調を見極めながら手さぐりでも進んでいきたいと思います☆
「絶対に大丈夫」の言葉に勇気がでました!
有難うございました!
めいパパさん、こんにちは^^
タイトルに胆嚢はキツくて平仮名にしちゃいました~
紛らわしくてスイマセン^^;
前日までは大ちゃんもしっかりした硬さだったので
一時的なのかと思ってましたが
まさかの胆汁が滞っていたとは(泣)
免疫力UP!という事で昨晩は30分以上
部屋遊びに勤しみ、チョビも私もゼーハーしてました ( *´艸`)
気分が乗らないと遊ばないチョビなので
体調も良いのかも☆
大ちゃんは一進一退ですが><
頑張ります!有難うございました^^*
<ゆにゃりさん
ゆにゃりさん、こんにちは^^
心配かけちゃってスイマセン。。
凹みましたが、凹んでばかりはいられないので
気合い入ってます!!!
うしの助くん、早くひじきちゃんとの生活に慣れてくれますように☆
以前、友人が第2子を産んだ時に言ってたんですが
兄弟や姉妹って時間がたって、かけがえのない存在になるけど
最初は愛人が同居してきた本妻の気分だそうです(笑)
それまでの愛情が減ったわけじゃないけど
分散した気分になっちゃうんでしょうね・・
嫉妬=ゆにゃりさんを好きって事でしょうし
次第に、ひじきちゃんとの関係も出来上がってくると
大事な存在になっていくんでしょうね^^*
<一二三さん
一二三さん、こんにちは^^
漢字変換したら、最初が『堪能』だったので
楽しいお散歩写真にしちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ
そっちの「たんのう」だったら良かったなー。。
炭水化物の認識が不足だったという事がわかったので
そこを中心に調べ中です☆
胆嚢は無症状な場合が多くて、様子がおかしいとわかった時は
かなり進んでいるか、定期検査で発見されるそうなので
夏~秋に検査予定だったチョビ家としては
少しでも早く発見できたと思って頑張ります♪
有難うございました^^*
<やっさん@さん
やっさん@さん、こんにちは^^
元気玉、しっかり受取ましたー♪♪♪
そして言いにくい事を(スルーする事もできるのに)
敢えて言って下さって感謝しています!!!
残留農薬は悩ましいところです><
カブの葉は栄養価があるけど、残留農薬が多いと聞いた事があるので
使わないとか、産地を見るなど、知ってる範囲では対応してるものの
私の知ってる事は限られてるし
ヒトとイヌでは必要な栄養素も違うし・・
食物繊維の可否も色んな考え方に分かれますよね
生馬肉は続けてます^^*
他のお肉をやめて現在は生馬肉にしてます
私がアレルギー体質なので、同じものを長期間食べる事も
気になるので、馬肉のようにヘルシーで安全なお肉も
ローテーション素材として探さなきゃと考えてます
何がチョビにとって良いのか
チョビの体調を見極めながら手さぐりでも進んでいきたいと思います☆
「絶対に大丈夫」の言葉に勇気がでました!
有難うございました!
2014-06-24 10:39 ☆まーさん家☆ URL [ 編集 ]
手作り食いいと思います。
そんなに栄養考えてなくても病気しない子もいるし、なんとも言えませんね。
犬に害がある食べ物以外はいいと思います。
ただワンちゃんは体が小さいので
野菜も無農薬のものがいいみたいですよ。
人間は少々悪いもの食べてもなんとかなるそうです。後は、よく馬肉って騒ぐ人もいるんですけど
いろんな肉があるけど人間が長い間、安全として食べている肉がいいとも聞きます。
いろんな情報はあるけどチョビちゃんの体はひとつだから、それらの情報とチョビちゃんに合うものを飼い主さんんが総合的に判断して対応するのがいいと思います。
チョビちゃんは愛情たくさんもらっているみたいだから、それもとてもいい栄養になると思います。
そんなに栄養考えてなくても病気しない子もいるし、なんとも言えませんね。
犬に害がある食べ物以外はいいと思います。
ただワンちゃんは体が小さいので
野菜も無農薬のものがいいみたいですよ。
人間は少々悪いもの食べてもなんとかなるそうです。後は、よく馬肉って騒ぐ人もいるんですけど
いろんな肉があるけど人間が長い間、安全として食べている肉がいいとも聞きます。
いろんな情報はあるけどチョビちゃんの体はひとつだから、それらの情報とチョビちゃんに合うものを飼い主さんんが総合的に判断して対応するのがいいと思います。
チョビちゃんは愛情たくさんもらっているみたいだから、それもとてもいい栄養になると思います。
2014-07-10 07:16 さや URL [ 編集 ]
<さやさん
さやさん、こんにちは^^
ヒトも、健康を気遣っている食生活=健康とは言い切れないですよね・・
なるべく、チョビの健康につながる食生活を思っていますが
難しいです><
が、お肉よりも野菜スープを大喜びして食べてくれるチョビなので
めげずに頑張りたいです!
残留農薬も気になりますね
なるべく、皮を多めにむくとか カブの葉は栄養価高いけど
残留農薬が気になるので使わない、葉物は下茹でするなどしていますけど
無農薬野菜をずっとはなかなか厳しいです・・
チョビへの愛情が栄養になってたら嬉しいなー(≧▽≦)
2014-07-11 15:29 ☆まーさん家☆ URL [ 編集 ]
| Home |