チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2015-03-24 (Tue)
入院したチョビや私たちに暖かいメッセージ有難うございました
昨日の19時頃に退院して帰宅しました

気を抜くと目を閉じちゃうほど眠いのに興奮が収まらず寝るに寝れないチョビ(^_^;)
入院中は3/22(日)夕食は食べたが朝方に水を沢山飲んで嘔吐、その後朝食は食べず
午後に他のワンちゃんにジャーキーをあげる先生に欲しいアピールをしてほんの少量もらったそうです(笑)

朝食を拒んだチョビなので療法食の缶詰はナシで消化の良い食事を少量、小分けにと指示
夕食は冷凍ストックしていた野菜スープ半量にひきわり納豆を1/4パック
大喜びで完食
水はガブ飲みすると嘔吐の要因になるので水入れに1センチ程にしてましたが
おかわり請求(入れ物を舐める、鼻先でつつくの間に正座して私と入れ物をガン見・笑)が強く
5ミリ追加してもあっという間に飲み干し、さらにおかわり請求するほど異常に飲みたがりましたが
夕食を食べてからはずっと飲みたい請求は落ち着き、飲む時は沢山欲しいようなので
未だ1センチのみの水量のまま~
今日は休んで側にいるのでお水の管理ができるけど、明日からどうしようかな。。。

チョビのエコー画像↑ 拡大すると↓

写真左側の□で囲んだ部分が白く写っています
ここが胆嚢でサラサラの胆汁が滞っているのではないかと昨年6月からの診断でしたが
入院中に先生がさらにエコー検査をしてくれたところ 写真右側の〇で囲んだ部分に
正常な胆嚢が写り・・白く写っている所は肝臓という診断に変わりました
(これまで数回のエコー検査では胆嚢が写らず、白い部分がちょうど胆嚢サイズで見間違えたそうです)

肝臓に検査に関してですが
①開腹して肝臓を切り検査する
②エコー画像をみながら注射器のようなもので細胞を取り検査
①のメリットは 状況によりその場で切除できる、万が一出血しても対処可能
デメリットは全身麻酔のリスクと開腹の必要がないかもしれないのに手術をするかもしれない
②のメリットは開腹まではしない、デメリットは万が一の対応が出来ない、悪性腫瘍だった場合に
針を刺して刺激になる事もある、場所が肝臓の表面ではなく内分なので難しい
上記2つを丁寧に説明して頂き、ガンの可能性を聞いてみると
昨年6月から胆嚢と勘違いしていたとすると(胆嚢が現在、治療もなく治ってるとは考えにくいので肝臓だった)
あれから9か月もほぼ同じサイズなのでガンの可能性は低いのではないかというお話でした
(ガンならば肝臓全体が白く写るほど進行する時間が経過しているだろうとの事)

何らかの要因で肝臓の一部が線維化しているとか、脂肪が溜まっている等考えられるが
これ以上は血液検査とエコーでは解明できないそうです
これまで(今回も)肝臓の値は正常値だった事を質問すると
肝臓の一部に変異があっても周りがカバーするからなかなか数値に異常がでにくいそう
腎臓に関連する数値悪化については何らかの炎症(肝臓とも言い切れない)や嘔吐に反応して
一時的に数値が悪化した可能性も考えられるとの事でした
腎臓のエコー検査の結果はサイズも映像も鮮明で良好

土曜日に朝イチに採尿し血液検査とともに検査してもらう事にしました
そして腫瘍に特化した獣医さんを教えてもらったので
チョビが少し落ち着いたら、そちらを受診して今後の事を考えていきたいと思います
①の開腹の場合はいつもの病院での手術は設備的にも技術的にも難しいこと
②の手法はリスクが高いので勧めないこと
そして良性の腫瘍を持ったまま寿命を全うするコも少ないないので経過観察しながらという③案の提示も
今現在ハッキリしている事は肝臓に変異があるが、何かは不明という事だけですが
今の病院で出来る事、出来ない事などを丁寧に説明してもらい先生が信頼できました

お薬はボミットバスター錠5mg(嘔吐を抑える)とバチリオン錠100(抗生物質)を5日分処方
先ずは嘔吐を治してから色々前進しよーーー
今朝は6時に朝食後、4時間が経過しましたが今のところ嘔吐する気配なし☆
昨晩、退院前に胃の動きを促進する注射をしたのでそのおかげもあるのかな
チョビが入院中、胆嚢の事について調べまくっていたので
これから肝臓の事を調べなくっちゃ~気合い入れて頑張ります
チョビに私がしてあげれる事があるって幸せです
頂いた応援メッセージ、本当に心強かったです
有難うございました!!!
お返事コメントをできず すみません
ゆっくりお礼の訪問を再開したいと思います
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
昨日、退院してきて一段落したチョビをは疲れてソファーでうたた寝をしたいのに
気持ちが落ち着かないようで 眠いのになかなか寝付けず
そんな時は一定のリズムで『トントントン』と囁くと眠~くなりマス

昨日の19時頃に退院して帰宅しました


気を抜くと目を閉じちゃうほど眠いのに興奮が収まらず寝るに寝れないチョビ(^_^;)
入院中は3/22(日)夕食は食べたが朝方に水を沢山飲んで嘔吐、その後朝食は食べず
午後に他のワンちゃんにジャーキーをあげる先生に欲しいアピールをしてほんの少量もらったそうです(笑)

朝食を拒んだチョビなので療法食の缶詰はナシで消化の良い食事を少量、小分けにと指示

夕食は冷凍ストックしていた野菜スープ半量にひきわり納豆を1/4パック
大喜びで完食

水はガブ飲みすると嘔吐の要因になるので水入れに1センチ程にしてましたが
おかわり請求(入れ物を舐める、鼻先でつつくの間に正座して私と入れ物をガン見・笑)が強く
5ミリ追加してもあっという間に飲み干し、さらにおかわり請求するほど異常に飲みたがりましたが
夕食を食べてからはずっと飲みたい請求は落ち着き、飲む時は沢山欲しいようなので
未だ1センチのみの水量のまま~
今日は休んで側にいるのでお水の管理ができるけど、明日からどうしようかな。。。

チョビのエコー画像↑ 拡大すると↓

写真左側の□で囲んだ部分が白く写っています
ここが胆嚢でサラサラの胆汁が滞っているのではないかと昨年6月からの診断でしたが
入院中に先生がさらにエコー検査をしてくれたところ 写真右側の〇で囲んだ部分に
正常な胆嚢が写り・・白く写っている所は肝臓という診断に変わりました
(これまで数回のエコー検査では胆嚢が写らず、白い部分がちょうど胆嚢サイズで見間違えたそうです)

肝臓に検査に関してですが
①開腹して肝臓を切り検査する
②エコー画像をみながら注射器のようなもので細胞を取り検査
①のメリットは 状況によりその場で切除できる、万が一出血しても対処可能
デメリットは全身麻酔のリスクと開腹の必要がないかもしれないのに手術をするかもしれない
②のメリットは開腹まではしない、デメリットは万が一の対応が出来ない、悪性腫瘍だった場合に
針を刺して刺激になる事もある、場所が肝臓の表面ではなく内分なので難しい
上記2つを丁寧に説明して頂き、ガンの可能性を聞いてみると
昨年6月から胆嚢と勘違いしていたとすると(胆嚢が現在、治療もなく治ってるとは考えにくいので肝臓だった)
あれから9か月もほぼ同じサイズなのでガンの可能性は低いのではないかというお話でした
(ガンならば肝臓全体が白く写るほど進行する時間が経過しているだろうとの事)

何らかの要因で肝臓の一部が線維化しているとか、脂肪が溜まっている等考えられるが
これ以上は血液検査とエコーでは解明できないそうです
これまで(今回も)肝臓の値は正常値だった事を質問すると
肝臓の一部に変異があっても周りがカバーするからなかなか数値に異常がでにくいそう
腎臓に関連する数値悪化については何らかの炎症(肝臓とも言い切れない)や嘔吐に反応して
一時的に数値が悪化した可能性も考えられるとの事でした
腎臓のエコー検査の結果はサイズも映像も鮮明で良好


土曜日に朝イチに採尿し血液検査とともに検査してもらう事にしました
そして腫瘍に特化した獣医さんを教えてもらったので
チョビが少し落ち着いたら、そちらを受診して今後の事を考えていきたいと思います
①の開腹の場合はいつもの病院での手術は設備的にも技術的にも難しいこと
②の手法はリスクが高いので勧めないこと
そして良性の腫瘍を持ったまま寿命を全うするコも少ないないので経過観察しながらという③案の提示も
今現在ハッキリしている事は肝臓に変異があるが、何かは不明という事だけですが
今の病院で出来る事、出来ない事などを丁寧に説明してもらい先生が信頼できました

お薬はボミットバスター錠5mg(嘔吐を抑える)とバチリオン錠100(抗生物質)を5日分処方
先ずは嘔吐を治してから色々前進しよーーー

今朝は6時に朝食後、4時間が経過しましたが今のところ嘔吐する気配なし☆
昨晩、退院前に胃の動きを促進する注射をしたのでそのおかげもあるのかな
チョビが入院中、胆嚢の事について調べまくっていたので
これから肝臓の事を調べなくっちゃ~気合い入れて頑張ります

チョビに私がしてあげれる事があるって幸せです

頂いた応援メッセージ、本当に心強かったです

有難うございました!!!
お返事コメントをできず すみません
ゆっくりお礼の訪問を再開したいと思います

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
昨日、退院してきて一段落したチョビをは疲れてソファーでうたた寝をしたいのに
気持ちが落ち着かないようで 眠いのになかなか寝付けず
そんな時は一定のリズムで『トントントン』と囁くと眠~くなりマス

コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-03-24 12:17 [ 編集 ]
こんばんは。
チョビくんお帰りなさい!
お泊まりでの検査、よく頑張ったね~!
当り前だけど、やっぱり自分のお家が一番だよねU^ェ^U
安心してゆっくり休んでね♪
もしも、万が一腫瘍だったとしても良性であってくれますように!!
原因がはっきりつかめず心が落ち着かないと思いますが
セカンドオピニオンもされるようで、
チョビくんに一番合った最善の治療方法が見つかってくれることを
引き続きLaniと一緒に祈っています。
チョビくんお帰りなさい!
お泊まりでの検査、よく頑張ったね~!
当り前だけど、やっぱり自分のお家が一番だよねU^ェ^U
安心してゆっくり休んでね♪
もしも、万が一腫瘍だったとしても良性であってくれますように!!
原因がはっきりつかめず心が落ち着かないと思いますが
セカンドオピニオンもされるようで、
チョビくんに一番合った最善の治療方法が見つかってくれることを
引き続きLaniと一緒に祈っています。
2015-03-24 20:30 Laniママ URL [ 編集 ]
こんばんわ~
チョビくんお帰り(*^_^*)
心配事は残ってるけど、お家に帰ってこれて良かったな!(*^^)v
治療方法も考えないといけないけど、まっちぃがいっぱい調べてくれるから安心してまかせとこうね!
今年は一緒に遊べるのを期待してるから、ゆっくりしっかり治してね~!
まっちぃも腱鞘炎早く治ると良いね~^m^
お大事にしてくださいね~(*^_^*)
チョビくんお帰り(*^_^*)
心配事は残ってるけど、お家に帰ってこれて良かったな!(*^^)v
治療方法も考えないといけないけど、まっちぃがいっぱい調べてくれるから安心してまかせとこうね!
今年は一緒に遊べるのを期待してるから、ゆっくりしっかり治してね~!
まっちぃも腱鞘炎早く治ると良いね~^m^
お大事にしてくださいね~(*^_^*)
2015-03-25 00:59 めいパパ URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-03-25 14:28 [ 編集 ]
おきゃえり
こんばんわー
そばかいいよねぇ。
我慢しちゃだめだぜ、チョビ君。
いっぱい甘えたまえ。
絶対に良くなるって信じてるよ。
絶対に良くなるって祈ってるよ。
フレーフレーチョビ君
頑張れ頑張れ、まーさん。
いつも応援してます!
2015-03-25 20:12 やっさん@ URL [ 編集 ]
| Home |