fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2015-05-26 (Tue)
あっという間に1週間が過ぎちゃってました(^_^;)
先週は送別会×2などなどでグッタリで更新も訪問もできず

P1200233.jpg

チョビの目は薬が効いて すっかり治っていつものイケワン♡

P1200231.jpg

私はボーっとして左人差し指の負傷
だいぶ良くなってきました

P1200232.jpg

今日・明日は家の用事で仕事を休んだので 時間をみてみなさんのブログへ
やっとお邪魔できそうでーす(´∀`*)

********************************************************************************
健康ネタが多くなってきた「チョビびより」の今回は白髪です(笑)

チョビのご飯に何の油を購入しようか検討していて目についた
『白髪と腎臓』の関係性!
これまで関連性を感じた事がなかったのですが
腎機能が低下すると急に白髪が増えたりする事もあるそうなんです

腎臓は老廃物を処理する臓器ですが機能低下になると
カルシウムの吸収が下がり、伴ってメラニンも低下するんだそう
また、老廃物が滞り血液が汚れ、血行が悪くなり頭皮まで栄養が
行きわたらず白髪が増えるそう

先月9才になったチョビは 年齢よりも白髪が多い気がします
特に目元の白髪が顕著に感じます・・

P1200223.jpg

白髪が嫌ではなく、ロマンスグレーな目元のチョビも愛おしくて大好きですが
体調不良の表れかもとなると 話は別!
東洋医学の考え方でも「髪は血の余り。腎は精の処で、髪は腎の華」というのがあるそうで
内臓の弱りが毛に現れるというか、毛まで栄養が回らないみたいな感じなのかな?と解釈~

オリーブの産地で高齢でも白髪の方が少ないのはオリーブオイルの抗酸化作用である
オレイン酸やポリフェノールビタミンEが豊富で内臓から元気だからだそう
オレイン酸は他の脂肪酸より酸化しにくく、体内で発ガン性のある過酸化脂質を作りにくいそう
整腸作用やリウマチ予防や炎症・痛みの緩和にも効果があり
クロロフィルはデトックス効果も期待できるそう

ドライアイにも良いとされるビタミンAも多少ですが含まれているから
先週からエキストラバージンオリーブオイルとムチンでドライアイ対策中でーす

*5/17 鶏もも肉と鱈のスープ

20150517JDS.jpg

鶏もも肉・鱈・かぼちゃ・ゴボウ・リンゴ・小松菜・卵・長芋・もずく・椎茸・クコの実
トッピングはチアシード・アサイー・ひきわり納豆

20150517jds02.jpg

他にもサーモンオイルが腎臓に良いそうですが
チアシードやアサイーでオメガ3を摂取できているので
それらを使用しない時に購入してみようかな
オメガ3系(DHA・EPA)は体内で酸化しやすいそうで
猫なら黄色脂肪症(イエローファット)、犬ではほかの脂肪酸を酸化させたり
活性酸素をまき散らすために細胞組織を破壊し老化を早める事もあるそうなんです!
ビタミンEも一緒に摂取すると良いそうですがバランスが難しいですよね><

【追記】オメガ3は酸化しやすいが体内で酸化した場合は逆に活性酸素の発生を抑え
細胞膜の脂質の酸化を防ぐ働きがあることが解明されたという記事を見つけました
オメガ3油は加熱せず、ビタミンEを一緒に摂ると体に良いそうで↑は訂正です!
オメガ3とオメガ6のバランス「1:4」が大事で崩れると効果が減ってしまうそうですよ
ちなみにオメガ3油の厚生労働省での日本人の摂取目安は2g/日だそうです

*5/23 牛すじとわかさぎのスープ

20150523JDS.jpg

牛すじ・わかさぎ・じゃがいも・パプリカ(赤)・リンゴ・ブロッコリー・ひじき・舞茸・エリンギ・おくら・水菜・人参・クコの実
トッピングは今週もチアシード・アサイー・ひきわり納豆

20150523jds02.jpg


ゴマリグナンのひとつでもあるセサミンには、強い抗酸化作用があり
動脈硬化や脳血管障害などの生活習慣病の原因となる活性酸素や
悪玉コレステロールの増加を抑える働きや、肝機能を高める作用も!
ごま油の中でも特に白ごま油に多く含まれているそう
ゴマで食べた方がセサミンは多いけどリンも多いから
白ごま油もローテーションに加えたいな~

他にアマニ油とエゴマ油で偏らないようにしたら良さそう
南極のオキアミから摂れるクリルオイルはオメガ3の吸収率の良さや
アスタキサンチンも含まれているそうで 気になりますっ

みなさんのオイルのこだわりとかオススメなどあったら教えて下さい

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

デリスープの時だけ『犬の手作りごはん』のランキングに参加しました
モチベーションUPに応援お願いします(*^^)
banner.gif

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
*メモ*

腎臓を強くするポイントとして
「耳を揉む」⇒毎日チョビを撫でてる時に良く耳マッサージをするからOK
腎臓に手をあてる」⇒腎機能低下と知ってからは よく手当てしてましたOK
「湧泉(ツボ)を押す」⇒人は足の裏の真ん中から少し上。
ワンの場合は足底球(一番大きな肉球)の足首側の真ん中の根元にあって
親指で足先側へ押す←よくやってるからOKかな

ごま:大さじ1(9g)でリン48.6mg
ごま油:大さじ1(12g)でリン0.12mg

脳の炎症を抑えるルテオリンは人参やリンゴに多く含まれているそう
慢性疲労症候群の予防や高い抗がん作用や抗アレルギー作用、抗酸化作用で老化防止☆

まんべんなく色々食べるのが良いと思いつつ、〇〇が良いと目にすると
ついつい気になってしまう私です(笑)
| 腎臓ケアごはん | COM(9) | TB(0) |
コメント

























管理者にだけ表示を許可する