チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2015-05-26 (Tue)
あっという間に1週間が過ぎちゃってました(^_^;)
先週は送別会×2などなどでグッタリで更新も訪問もできず

チョビの目は薬が効いて すっかり治っていつものイケワン♡

私はボーっとして左人差し指の負傷
だいぶ良くなってきました

今日・明日は家の用事で仕事を休んだので 時間をみてみなさんのブログへ
やっとお邪魔できそうでーす(´∀`*)
********************************************************************************
健康ネタが多くなってきた「チョビびより」の今回は白髪です(笑)
チョビのご飯に何の油を購入しようか検討していて目についた
『白髪と腎臓』の関係性!
これまで関連性を感じた事がなかったのですが
腎機能が低下すると急に白髪が増えたりする事もあるそうなんです
腎臓は老廃物を処理する臓器ですが機能低下になると
カルシウムの吸収が下がり、伴ってメラニンも低下するんだそう
また、老廃物が滞り血液が汚れ、血行が悪くなり頭皮まで栄養が
行きわたらず白髪が増えるそう
先月9才になったチョビは 年齢よりも白髪が多い気がします
特に目元の白髪が顕著に感じます・・

白髪が嫌ではなく、ロマンスグレーな目元のチョビも愛おしくて大好きですが
体調不良の表れかもとなると 話は別!
東洋医学の考え方でも「髪は血の余り。腎は精の処で、髪は腎の華」というのがあるそうで
内臓の弱りが毛に現れるというか、毛まで栄養が回らないみたいな感じなのかな?と解釈~
オリーブの産地で高齢でも白髪の方が少ないのはオリーブオイルの抗酸化作用である
オレイン酸やポリフェノールビタミンEが豊富で内臓から元気だからだそう
オレイン酸は他の脂肪酸より酸化しにくく、体内で発ガン性のある過酸化脂質を作りにくいそう
整腸作用やリウマチ予防や炎症・痛みの緩和にも効果があり
クロロフィルはデトックス効果も期待できるそう
ドライアイにも良いとされるビタミンAも多少ですが含まれているから
先週からエキストラバージンオリーブオイルとムチンでドライアイ対策中でーす
*5/17 鶏もも肉と鱈のスープ

鶏もも肉・鱈・かぼちゃ・ゴボウ・リンゴ・小松菜・卵・長芋・もずく・椎茸・クコの実
トッピングはチアシード・アサイー・ひきわり納豆

他にもサーモンオイルが腎臓に良いそうですが
チアシードやアサイーでオメガ3を摂取できているので
それらを使用しない時に購入してみようかな
オメガ3系(DHA・EPA)は体内で酸化しやすいそうで
猫なら黄色脂肪症(イエローファット)、犬ではほかの脂肪酸を酸化させたり
活性酸素をまき散らすために細胞組織を破壊し老化を早める事もあるそうなんです!ビタミンEも一緒に摂取すると良いそうですがバランスが難しいですよね><
【追記】オメガ3は酸化しやすいが体内で酸化した場合は逆に活性酸素の発生を抑え
細胞膜の脂質の酸化を防ぐ働きがあることが解明されたという記事を見つけました
オメガ3油は加熱せず、ビタミンEを一緒に摂ると体に良いそうで↑は訂正です!
オメガ3とオメガ6のバランス「1:4」が大事で崩れると効果が減ってしまうそうですよ
ちなみにオメガ3油の厚生労働省での日本人の摂取目安は2g/日だそうです
*5/23 牛すじとわかさぎのスープ

牛すじ・わかさぎ・じゃがいも・パプリカ(赤)・リンゴ・ブロッコリー・ひじき・舞茸・エリンギ・おくら・水菜・人参・クコの実
トッピングは今週もチアシード・アサイー・ひきわり納豆

ゴマリグナンのひとつでもあるセサミンには、強い抗酸化作用があり
動脈硬化や脳血管障害などの生活習慣病の原因となる活性酸素や
悪玉コレステロールの増加を抑える働きや、肝機能を高める作用も!
ごま油の中でも特に白ごま油に多く含まれているそう
ゴマで食べた方がセサミンは多いけどリンも多いから
白ごま油もローテーションに加えたいな~
他にアマニ油とエゴマ油で偏らないようにしたら良さそう
南極のオキアミから摂れるクリルオイルはオメガ3の吸収率の良さや
アスタキサンチンも含まれているそうで 気になりますっ
みなさんのオイルのこだわりとかオススメなどあったら教えて下さい
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
デリスープの時だけ『犬の手作りごはん』のランキングに参加しました
モチベーションUPに応援お願いします(*^^)

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
*メモ*
腎臓を強くするポイントとして
「耳を揉む」⇒毎日チョビを撫でてる時に良く耳マッサージをするからOK
「腎臓に手をあてる」⇒腎機能低下と知ってからは よく手当てしてましたOK
「湧泉(ツボ)を押す」⇒人は足の裏の真ん中から少し上。
ワンの場合は足底球(一番大きな肉球)の足首側の真ん中の根元にあって
親指で足先側へ押す←よくやってるからOKかな
ごま:大さじ1(9g)でリン48.6mg
ごま油:大さじ1(12g)でリン0.12mg
脳の炎症を抑えるルテオリンは人参やリンゴに多く含まれているそう
慢性疲労症候群の予防や高い抗がん作用や抗アレルギー作用、抗酸化作用で老化防止☆
まんべんなく色々食べるのが良いと思いつつ、〇〇が良いと目にすると
ついつい気になってしまう私です(笑)
先週は送別会×2などなどでグッタリで更新も訪問もできず


チョビの目は薬が効いて すっかり治っていつものイケワン♡

私はボーっとして左人差し指の負傷

だいぶ良くなってきました


今日・明日は家の用事で仕事を休んだので 時間をみてみなさんのブログへ
やっとお邪魔できそうでーす(´∀`*)
********************************************************************************
健康ネタが多くなってきた「チョビびより」の今回は白髪です(笑)
チョビのご飯に何の油を購入しようか検討していて目についた
『白髪と腎臓』の関係性!
これまで関連性を感じた事がなかったのですが
腎機能が低下すると急に白髪が増えたりする事もあるそうなんです

腎臓は老廃物を処理する臓器ですが機能低下になると
カルシウムの吸収が下がり、伴ってメラニンも低下するんだそう
また、老廃物が滞り血液が汚れ、血行が悪くなり頭皮まで栄養が
行きわたらず白髪が増えるそう
先月9才になったチョビは 年齢よりも白髪が多い気がします

特に目元の白髪が顕著に感じます・・

白髪が嫌ではなく、ロマンスグレーな目元のチョビも愛おしくて大好きですが
体調不良の表れかもとなると 話は別!
東洋医学の考え方でも「髪は血の余り。腎は精の処で、髪は腎の華」というのがあるそうで
内臓の弱りが毛に現れるというか、毛まで栄養が回らないみたいな感じなのかな?と解釈~
オリーブの産地で高齢でも白髪の方が少ないのはオリーブオイルの抗酸化作用である
オレイン酸やポリフェノールビタミンEが豊富で内臓から元気だからだそう
オレイン酸は他の脂肪酸より酸化しにくく、体内で発ガン性のある過酸化脂質を作りにくいそう
整腸作用やリウマチ予防や炎症・痛みの緩和にも効果があり
クロロフィルはデトックス効果も期待できるそう
ドライアイにも良いとされるビタミンAも多少ですが含まれているから
先週からエキストラバージンオリーブオイルとムチンでドライアイ対策中でーす

*5/17 鶏もも肉と鱈のスープ

鶏もも肉・鱈・かぼちゃ・ゴボウ・リンゴ・小松菜・卵・長芋・もずく・椎茸・クコの実
トッピングはチアシード・アサイー・ひきわり納豆

他にもサーモンオイルが腎臓に良いそうですが
チアシードやアサイーでオメガ3を摂取できているので
それらを使用しない時に購入してみようかな

猫なら黄色脂肪症(イエローファット)、犬ではほかの脂肪酸を酸化させたり
活性酸素をまき散らすために細胞組織を破壊し老化を早める事もあるそうなんです!
【追記】オメガ3は酸化しやすいが体内で酸化した場合は逆に活性酸素の発生を抑え
細胞膜の脂質の酸化を防ぐ働きがあることが解明されたという記事を見つけました
オメガ3油は加熱せず、ビタミンEを一緒に摂ると体に良いそうで↑は訂正です!
オメガ3とオメガ6のバランス「1:4」が大事で崩れると効果が減ってしまうそうですよ
ちなみにオメガ3油の厚生労働省での日本人の摂取目安は2g/日だそうです
*5/23 牛すじとわかさぎのスープ

牛すじ・わかさぎ・じゃがいも・パプリカ(赤)・リンゴ・ブロッコリー・ひじき・舞茸・エリンギ・おくら・水菜・人参・クコの実
トッピングは今週もチアシード・アサイー・ひきわり納豆

ゴマリグナンのひとつでもあるセサミンには、強い抗酸化作用があり
動脈硬化や脳血管障害などの生活習慣病の原因となる活性酸素や
悪玉コレステロールの増加を抑える働きや、肝機能を高める作用も!
ごま油の中でも特に白ごま油に多く含まれているそう
ゴマで食べた方がセサミンは多いけどリンも多いから
白ごま油もローテーションに加えたいな~
他にアマニ油とエゴマ油で偏らないようにしたら良さそう
南極のオキアミから摂れるクリルオイルはオメガ3の吸収率の良さや
アスタキサンチンも含まれているそうで 気になりますっ
みなさんのオイルのこだわりとかオススメなどあったら教えて下さい

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
デリスープの時だけ『犬の手作りごはん』のランキングに参加しました
モチベーションUPに応援お願いします(*^^)

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
*メモ*
腎臓を強くするポイントとして
「耳を揉む」⇒毎日チョビを撫でてる時に良く耳マッサージをするからOK
「腎臓に手をあてる」⇒腎機能低下と知ってからは よく手当てしてましたOK
「湧泉(ツボ)を押す」⇒人は足の裏の真ん中から少し上。
ワンの場合は足底球(一番大きな肉球)の足首側の真ん中の根元にあって
親指で足先側へ押す←よくやってるからOKかな
ごま:大さじ1(9g)でリン48.6mg
ごま油:大さじ1(12g)でリン0.12mg
脳の炎症を抑えるルテオリンは人参やリンゴに多く含まれているそう
慢性疲労症候群の予防や高い抗がん作用や抗アレルギー作用、抗酸化作用で老化防止☆
まんべんなく色々食べるのが良いと思いつつ、〇〇が良いと目にすると
ついつい気になってしまう私です(笑)
コメント
こんにちは~♪
まっちぃさん、先週は忙しかったんですね~
お疲れ様でした^^
えっ、腎臓と白髪は関係があるのか!!
ネネは早く7歳くらいから口元が白かったんですよ。
もうそのころから腎臓の機能が低下していたのかな。。。
そう思うと、気づけなかった自分が悔しい><
ウチもオイルは2種類は置いてます。
魚系のサーモンと、ナッツ系のグリーンナッツ
今度はまた違うの買ってみようかなっておもいます!
まっちぃさん、先週は忙しかったんですね~
お疲れ様でした^^
えっ、腎臓と白髪は関係があるのか!!
ネネは早く7歳くらいから口元が白かったんですよ。
もうそのころから腎臓の機能が低下していたのかな。。。
そう思うと、気づけなかった自分が悔しい><
ウチもオイルは2種類は置いてます。
魚系のサーモンと、ナッツ系のグリーンナッツ
今度はまた違うの買ってみようかなっておもいます!
いやーチョビくん、瞳も鼻も黒々ピッカピカでナイスイケワン!!
ドアップな元気いただきました♪
肝臓と白髪かぁ、人間も同じかしら?と思いつつ・・・。
ドアップな元気いただきました♪
肝臓と白髪かぁ、人間も同じかしら?と思いつつ・・・。
こんばんは~
久しぶりに元気なチョビくんの姿が見られて嬉しいです♪
お目目も治ったようでよかった(*^^*)
まっちぃさん痛そう・・
お大事になさってくださいね☆
写真で見てるとそれほど白髪が多いように見えないけど
チョビくんも白髪が増えて来たんですね。
うちも目の周りは口の周りが白くなってます・・
ってLaniはチョビくんより2つも年上ですけどね(^^ゞ
腎臓にいい耳マッサとツボ押し、
私もマネしてやりたいと思います(*^^*)
久しぶりに元気なチョビくんの姿が見られて嬉しいです♪
お目目も治ったようでよかった(*^^*)
まっちぃさん痛そう・・
お大事になさってくださいね☆
写真で見てるとそれほど白髪が多いように見えないけど
チョビくんも白髪が増えて来たんですね。
うちも目の周りは口の周りが白くなってます・・
ってLaniはチョビくんより2つも年上ですけどね(^^ゞ
腎臓にいい耳マッサとツボ押し、
私もマネしてやりたいと思います(*^^*)
ごぶさた です〜
お忙しいようですが 体調は 大丈夫かな??
腎臓と 白髪って 関係が あるのですね。
お写真を 拝見する限り
あまり 目立つようには 見えないけどなぁ。
いつもながら おいしそうな 愛情たっぷり ゴハンで
チョビちゃん 幸せだねっ。
いや しかし おシリだけ…って かわいすぎ〜
わたくしの おヒザに
おシリ 乗っけてくれても かまいませんわよっ★
お忙しいようですが 体調は 大丈夫かな??
腎臓と 白髪って 関係が あるのですね。
お写真を 拝見する限り
あまり 目立つようには 見えないけどなぁ。
いつもながら おいしそうな 愛情たっぷり ゴハンで
チョビちゃん 幸せだねっ。
いや しかし おシリだけ…って かわいすぎ〜
わたくしの おヒザに
おシリ 乗っけてくれても かまいませんわよっ★
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-05-26 23:15 [ 編集 ]
ショーンです
我が家は昔は亜麻仁油、今はサーモンオイルです
オリーブオイルはニンニク小片を漬けていて、毎朝
一緒に摂れてるはずです
オメガ3が悪さをするという説は初耳です
我が家は昔は亜麻仁油、今はサーモンオイルです
オリーブオイルはニンニク小片を漬けていて、毎朝
一緒に摂れてるはずです
オメガ3が悪さをするという説は初耳です
こんばんは!
チョビくんのアップかわいいです!
ごはんもいつも美味しそうですね
人も食べたら絶対元気になりますね
オイルですが白ゴマ油にしょうが汁を混ぜたものを小さなイボや脱毛したところにすり込んでマッサージすると良くなりますよ
数日かかりますけど、TISSによくマッサージして治していました
びっくりしたのは、思えばTISSは先天性の腎失陥だったせいか⑤歳になる前から白髪が沢山ありました
そういう事なんですね~
もっと調べて、してあげられることがあったんだな~と反省です
☆まーさん家☆さん、チョビくんの為に頑張ってくださいね
チョビくんのアップかわいいです!
ごはんもいつも美味しそうですね
人も食べたら絶対元気になりますね
オイルですが白ゴマ油にしょうが汁を混ぜたものを小さなイボや脱毛したところにすり込んでマッサージすると良くなりますよ
数日かかりますけど、TISSによくマッサージして治していました
びっくりしたのは、思えばTISSは先天性の腎失陥だったせいか⑤歳になる前から白髪が沢山ありました
そういう事なんですね~
もっと調べて、してあげられることがあったんだな~と反省です
☆まーさん家☆さん、チョビくんの為に頑張ってくださいね
2015-05-27 00:12 夏至子 URL [ 編集 ]
<くるみんさん
くるみんさん、こんにちは^^
腎臓と白髪が関係あるのではないかとネットで見て
すぐそうか!と納得しちゃう私なのでアレですが(^_^;)
若白髪とか年齢並みにというのとは別で
急に増えたとかそういう時に関係あるかもって事のようです
だからネネくんがそうだったとは決めにくいと思います!
ウチは何か、チョビの白髪が早い気がするなーという時に
そんな記事を目にしちゃったので合点したというか・・
グリーンナッツオイル、調べました☆
α-リノレン酸とビタミンEが豊富なんですね~
酸化しにくくてオメガ3系のオイル、ウチも今度買ってみます!
教えて下さって有難うございます^^*
<ぜしかさん
ぜしかさん、こんにちは^^
ドライアイになってしょぼしょぼ目なチョビでしたが
復活です♪♪
嬉しくて写真もドアップに(´∀`*)
この写真って、私の帰宅した直後なのでお留守番中も
目ヤニが出たり涙が沢山出てないという事で
とーっても嬉しいです☆
白髪と内臓の関係は人間について書かれたものでした
きっと犬も同じかなーと早合点して書いちゃったので
そこまでちゃんと説明してませんでした(^_^;)
<Laniママさん
Laniママさん、こんにちは^^
すっかり目も大丈夫になったチョビです☆
(眼軟膏はずっと使い続ける事になりましたが)
私のケガももう少しです~有難うございます(´∀`*)
チョビは目元の白髪がすごいんです
年齢相応よりは早いと感じて気になってました
Laniくんはチョビよりお兄さんだから多少はあっても年相応ですよね^^*
チョビもLaniくんのように元気を目指したいです!
<のんママさん
のんママさん、こんにちは^^
光の具合で見えにくかったりもするんですが目元の白髪が顕著なんです
年相応な白髪は気にする必要はないと思うんですが
急にとかの場合は、内臓の調子を崩してる可能性がある場合もあるそうです
おシリだけクッションって可笑しいですよね(* ´艸`)
ソファーからクッションに降りて寝て、そのクッションからラグに
ずり落ちて行った最終形の姿でーす(笑)
のんママさんのお膝を貸してもらえるなら、おシリだけなんてせず
お膝にどーんと乗り甘えさせてもらうと思います♪
7キロなんで足が痺れます(* ̄m ̄)
<ショーンさん
ショーンさん、こんにちは^^
サーモンオイルを使ってらっしゃるんですね!
良いらしいですよね~ウチも購入したいと思います☆
ニンニク漬けのオリーブオイルも使ってらっしゃるんですか!
少量のニンニク、健康にも虫除けにも良いって聞きますが
なかなか少量って加減が難しいなーと食べさせた事がなかったんです
でもキムチを食べてると興味を示してくるのでニンニク欲しいのかな?って
気になってたんです~ニンニクを漬けたオイルで摂取なら
少量から始められそうですね♪
オメガ3の事、さらに詳しく調べてみました~
記事を訂正してます(^_^;)
有難うございました☆
<夏至子さん
夏至子さん、こんにちは^^
カワイイと親ばかでドアップ写真を載せちゃいました♪
チョビごはん、リンを低くしつつ食材を増やしてと悩ましいです><
褒めて下さって嬉しいです!
白ごま油と生姜汁がイボや脱毛に効くんですか!
生姜汁はどの位ですか?
今度教えて下さい^^*
腎臓と白髪、人間の事としてネットでみかけたんですが
きっと犬も同じかなーと思ったんですけど
私の早合点かもしれません(^_^;)
TISSちゃんは先天性で腎臓を患っていたのに長生きだったんですから
むしろ、私が夏至子さんに色々伺いたいです!
目の前の事で精一杯で時間が上手に使えずゆっくり考えられない日々ですが
まとまったら質問させて下さい^^ よろしくお願いします☆
くるみんさん、こんにちは^^
腎臓と白髪が関係あるのではないかとネットで見て
すぐそうか!と納得しちゃう私なのでアレですが(^_^;)
若白髪とか年齢並みにというのとは別で
急に増えたとかそういう時に関係あるかもって事のようです
だからネネくんがそうだったとは決めにくいと思います!
ウチは何か、チョビの白髪が早い気がするなーという時に
そんな記事を目にしちゃったので合点したというか・・
グリーンナッツオイル、調べました☆
α-リノレン酸とビタミンEが豊富なんですね~
酸化しにくくてオメガ3系のオイル、ウチも今度買ってみます!
教えて下さって有難うございます^^*
<ぜしかさん
ぜしかさん、こんにちは^^
ドライアイになってしょぼしょぼ目なチョビでしたが
復活です♪♪
嬉しくて写真もドアップに(´∀`*)
この写真って、私の帰宅した直後なのでお留守番中も
目ヤニが出たり涙が沢山出てないという事で
とーっても嬉しいです☆
白髪と内臓の関係は人間について書かれたものでした
きっと犬も同じかなーと早合点して書いちゃったので
そこまでちゃんと説明してませんでした(^_^;)
<Laniママさん
Laniママさん、こんにちは^^
すっかり目も大丈夫になったチョビです☆
(眼軟膏はずっと使い続ける事になりましたが)
私のケガももう少しです~有難うございます(´∀`*)
チョビは目元の白髪がすごいんです
年齢相応よりは早いと感じて気になってました
Laniくんはチョビよりお兄さんだから多少はあっても年相応ですよね^^*
チョビもLaniくんのように元気を目指したいです!
<のんママさん
のんママさん、こんにちは^^
光の具合で見えにくかったりもするんですが目元の白髪が顕著なんです
年相応な白髪は気にする必要はないと思うんですが
急にとかの場合は、内臓の調子を崩してる可能性がある場合もあるそうです
おシリだけクッションって可笑しいですよね(* ´艸`)
ソファーからクッションに降りて寝て、そのクッションからラグに
ずり落ちて行った最終形の姿でーす(笑)
のんママさんのお膝を貸してもらえるなら、おシリだけなんてせず
お膝にどーんと乗り甘えさせてもらうと思います♪
7キロなんで足が痺れます(* ̄m ̄)
<ショーンさん
ショーンさん、こんにちは^^
サーモンオイルを使ってらっしゃるんですね!
良いらしいですよね~ウチも購入したいと思います☆
ニンニク漬けのオリーブオイルも使ってらっしゃるんですか!
少量のニンニク、健康にも虫除けにも良いって聞きますが
なかなか少量って加減が難しいなーと食べさせた事がなかったんです
でもキムチを食べてると興味を示してくるのでニンニク欲しいのかな?って
気になってたんです~ニンニクを漬けたオイルで摂取なら
少量から始められそうですね♪
オメガ3の事、さらに詳しく調べてみました~
記事を訂正してます(^_^;)
有難うございました☆
<夏至子さん
夏至子さん、こんにちは^^
カワイイと親ばかでドアップ写真を載せちゃいました♪
チョビごはん、リンを低くしつつ食材を増やしてと悩ましいです><
褒めて下さって嬉しいです!
白ごま油と生姜汁がイボや脱毛に効くんですか!
生姜汁はどの位ですか?
今度教えて下さい^^*
腎臓と白髪、人間の事としてネットでみかけたんですが
きっと犬も同じかなーと思ったんですけど
私の早合点かもしれません(^_^;)
TISSちゃんは先天性で腎臓を患っていたのに長生きだったんですから
むしろ、私が夏至子さんに色々伺いたいです!
目の前の事で精一杯で時間が上手に使えずゆっくり考えられない日々ですが
まとまったら質問させて下さい^^ よろしくお願いします☆
2015-05-27 17:28 ☆まーさん家☆ URL [ 編集 ]
通達(みと・あかつかカンファレンス)*ムチン騒乱対策本部;安倍晋三 首相案件【令和の改新】#令和の大号令
http://www.natto-science.jp/recipe_03_04.htmlhttp://kankan2025.jp/#mhlw
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9701/9701_kaisetsu.pdf
学術秘書
池田です。
本件、「ムチン騒乱」報道へのご理解、ご協力をお願いいたします。
http://kankan2025.jp/
では。
この件に関するお問い合わせ先:
みと・あかつかカンファレンス事務局長
ラクトース研究班「いもいち2025」班長代理
有限会社学術秘書
本店営業部
池田剛士
〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-386-1-107
電話:029-254-7189
携帯:090-4134-7927
※8月15日(木)正午より、「この件に関するお問い合わせ先:」を変更いたします。
読売新聞東京本社
〒100-8055
東京都千代田区大手町1-7-1
電話:03-3242-1111
https://info.yomiuri.co.jp/contact/index.html
| Home |