チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2015-12-01 (Tue)
腎機能低下が春に判明してからのチョビのオヤツは
低リン値なミルクビスケットとヘルスカーボン入りのエコビスと
腎機能に良い成分が入ってるすっきりボーロの3種類でした
体調が安定してからは少量の野菜や果物も時々あげてます
先日、低リン食材の牛すじでジャーキーを作ってからは

再使用~
歯磨き後の牛すじジャーキー(ご褒美)が楽しみすぎて
逆に歯磨きをしにくくなっちゃいました(* ̄m ̄)
そんなチョビをもっと喜ばせたくて
少しずつ調べたり計算して(←苦手・笑)やっと
レバークッキーが出来上がりましたっ
大げさな発表ですが、そんな気分なのです

レバーが苦手な方、アップ写真ですいません
新鮮な鶏レバーを用意して~
豚レバーは鶏レバーよりカロリーとリン値が高く、鶏レバーの方がビタミンAが多いんです

レバーを茹でてペースト状にして
薄力粉と砕いた葛粉とオリーブオイル、水を混ぜて2分割

薄く薄~く2mmくらいに ひたすら伸ばしたのを2枚

5mm四方にカットラインを 包丁の背などで入れ
余熱した190度のオーブンで20分

出来上がり(≧▽≦)
900個強の極小クッキーが出来上がりました

実食~
レバーは少量でしたが 香りもしっかりあるハードめのクッキーに仕上がりました
歯ごたえといい、チョビ好みな出来に私も大満足
ビタミンAはドライアイにも良いし、レバーの香りで本当にチョビも嬉しそうで幸せです
材料はシンプルで
薄力粉 100g
葛粉 50g(粉状になるまですりこぎで潰す)
鶏レバー 40g(茹でてペースト状に)
オリーブオイル 大さじ1
水 適量
一番大変だったのは葛粉を粉状にする所という簡単レシピ(笑)
簡単に片栗粉にしたかったけど(←薄力粉だけよりリン値を下げるため)
葛粉はリン値が低いし 体にも良いと思うので(温めてくれそうですよね)
次回も頑張りま-す

先日購入したアマニ油↑
油が空気に触れにくい二重構造ボトルだそうです
良い油も酸化しちゃうと 体によくないものになっちゃうから嬉しいですね^^*
クリルオイルが関節炎に効果があるとネットで見たので購入したかったけど
よくみると南極の小さな海老の成分(リン含有量が高そう)&リン値が調べても不明で
健康な体にはすっごく良さそうだけど、リン制限をしているチョビの腎臓には負担になるかも・・
断念しました~同じような理由でサーモンオイルも断念><
写真を撮ってても野次馬チョビは非協力的だから アマニ油だけで撮ってたら
モデルをする気になったらしく カメラ目線(* ´艸`)
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
レバークッキーを喜びすぎてブレブレなチョビを↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
リン値などの計算は
上記材料202gでリンは0.196gでカロリーは696.56kcal
900等分したので 1個あたり0.000218gとなり(カロリーは0.77kcal)
ミルククッキー3枚とリン同等量だと38.5個でカロリーもほぼ一緒の29.85kcal
レバーを食べさせてあげたいと ずっと思っていたので
私の念願も叶った~♪
次は胡麻と桜エビ・・ハードル高そうだな(^_^;)
低リン値なミルクビスケットとヘルスカーボン入りのエコビスと
腎機能に良い成分が入ってるすっきりボーロの3種類でした
体調が安定してからは少量の野菜や果物も時々あげてます
先日、低リン食材の牛すじでジャーキーを作ってからは


歯磨き後の牛すじジャーキー(ご褒美)が楽しみすぎて
逆に歯磨きをしにくくなっちゃいました(* ̄m ̄)
そんなチョビをもっと喜ばせたくて
少しずつ調べたり計算して(←苦手・笑)やっと
レバークッキーが出来上がりましたっ
大げさな発表ですが、そんな気分なのです

レバーが苦手な方、アップ写真ですいません
新鮮な鶏レバーを用意して~
豚レバーは鶏レバーよりカロリーとリン値が高く、鶏レバーの方がビタミンAが多いんです

レバーを茹でてペースト状にして
薄力粉と砕いた葛粉とオリーブオイル、水を混ぜて2分割

薄く薄~く2mmくらいに ひたすら伸ばしたのを2枚

5mm四方にカットラインを 包丁の背などで入れ
余熱した190度のオーブンで20分

出来上がり(≧▽≦)
900個強の極小クッキーが出来上がりました


実食~

レバーは少量でしたが 香りもしっかりあるハードめのクッキーに仕上がりました
歯ごたえといい、チョビ好みな出来に私も大満足

ビタミンAはドライアイにも良いし、レバーの香りで本当にチョビも嬉しそうで幸せです

材料はシンプルで
薄力粉 100g
葛粉 50g(粉状になるまですりこぎで潰す)
鶏レバー 40g(茹でてペースト状に)
オリーブオイル 大さじ1
水 適量
一番大変だったのは葛粉を粉状にする所という簡単レシピ(笑)
簡単に片栗粉にしたかったけど(←薄力粉だけよりリン値を下げるため)
葛粉はリン値が低いし 体にも良いと思うので(温めてくれそうですよね)
次回も頑張りま-す


先日購入したアマニ油↑
油が空気に触れにくい二重構造ボトルだそうです
良い油も酸化しちゃうと 体によくないものになっちゃうから嬉しいですね^^*
クリルオイルが関節炎に効果があるとネットで見たので購入したかったけど
よくみると南極の小さな海老の成分(リン含有量が高そう)&リン値が調べても不明で
健康な体にはすっごく良さそうだけど、リン制限をしているチョビの腎臓には負担になるかも・・
断念しました~同じような理由でサーモンオイルも断念><
写真を撮ってても野次馬チョビは非協力的だから アマニ油だけで撮ってたら
モデルをする気になったらしく カメラ目線(* ´艸`)
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
レバークッキーを喜びすぎてブレブレなチョビを↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
リン値などの計算は
上記材料202gでリンは0.196gでカロリーは696.56kcal
900等分したので 1個あたり0.000218gとなり(カロリーは0.77kcal)
ミルククッキー3枚とリン同等量だと38.5個でカロリーもほぼ一緒の29.85kcal
レバーを食べさせてあげたいと ずっと思っていたので
私の念願も叶った~♪
次は胡麻と桜エビ・・ハードル高そうだな(^_^;)
コメント
こんにちは。
レバークッキー🍪美味しそう。
いつもチョビ君の為にスゴイです。
そんなまっちいさんの努力の結果を1ヶ月も拝借してます^^;
ボニータは遂に腎性貧血になってしまい、ホルモン注射を1ヶ月してみました。
その結果貧血は改善されました。
腎性貧血なので鉄分を摂ってもあまり意味がないのかもしれませんが、造血のためのホルモン注射をしても元になる栄養素が無ければ血液作れないような気がして。
貧血と言えばレバー。
でも、リンが‥
ボニータはレバー好きなんです。
このレシピなら大丈夫そう。
早速作ってみようと思ってます。
レバークッキー🍪美味しそう。
いつもチョビ君の為にスゴイです。
そんなまっちいさんの努力の結果を1ヶ月も拝借してます^^;
ボニータは遂に腎性貧血になってしまい、ホルモン注射を1ヶ月してみました。
その結果貧血は改善されました。
腎性貧血なので鉄分を摂ってもあまり意味がないのかもしれませんが、造血のためのホルモン注射をしても元になる栄養素が無ければ血液作れないような気がして。
貧血と言えばレバー。
でも、リンが‥
ボニータはレバー好きなんです。
このレシピなら大丈夫そう。
早速作ってみようと思ってます。
2015-12-01 17:39 ボニータママ URL [ 編集 ]
おほほ〜 900個 ですか!
黄金●説での 濱口さんの チネリを 思い出します。
( ご存知 かしらっ )
わたくし 実は レバーが ちょいと 苦手なんです。
でも 体には いいから 食べたいな〜とは 思ってて…
クッキーなら おいしく いただけそう!
この レシピ 人間さんにも いいかしら〜 うふふ★
黄金●説での 濱口さんの チネリを 思い出します。
( ご存知 かしらっ )
わたくし 実は レバーが ちょいと 苦手なんです。
でも 体には いいから 食べたいな〜とは 思ってて…
クッキーなら おいしく いただけそう!
この レシピ 人間さんにも いいかしら〜 うふふ★
今晩は、でお久しぶりです。
まっちいさん、本当にチョビちゃんのために、すごくて尊敬します。
チョビちゃんの、お口綺麗に治って良かったですね。
で・おめでとう、コメありがとうございます。
元気に動ける年寄りになりますね(笑)
パパさんの体調はどうですか?寒くなると咳も出やすくなりますから気を付けてです。
まっちいさん、本当にチョビちゃんのために、すごくて尊敬します。
チョビちゃんの、お口綺麗に治って良かったですね。
で・おめでとう、コメありがとうございます。
元気に動ける年寄りになりますね(笑)
パパさんの体調はどうですか?寒くなると咳も出やすくなりますから気を付けてです。
2015-12-01 21:46 めいママ URL [ 編集 ]
すごいね~。
面倒そうで私にはむーーーりーーーーー。笑
こんなに手の込んだオヤツ、チョビ君が
喜ばないはずないよね。
栄養的にもいいし、100%以上の出来だね。
近くだったらおすそ分けしてもらいたいくらいだよ。
お休みの日に作るの?
手が痛いのによくこねたね~
それも愛情あるからだね。
チョビ君よかったね!!
面倒そうで私にはむーーーりーーーーー。笑
こんなに手の込んだオヤツ、チョビ君が
喜ばないはずないよね。
栄養的にもいいし、100%以上の出来だね。
近くだったらおすそ分けしてもらいたいくらいだよ。
お休みの日に作るの?
手が痛いのによくこねたね~
それも愛情あるからだね。
チョビ君よかったね!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-12-01 23:23 [ 編集 ]
<ボニータママさん
ボニータママさん、こんにちは^^
今回は薄力粉と葛粉を混ぜて薄力粉のリン値を下げたんですが
薄力粉を使わないで片栗粉だともっとリン値は下がります
ちなみに薄力粉のリン値が0.07g/100gですが片栗粉は0.04、葛粉は0.012です
コーンスターチが0.013で葛粉と同じ位にリン値が低いです☆
タピオカ粉は0.008ととっても低いリン値ですが、調べていたら
原料のキャッサバ芋には青酸性の毒があって加工で無毒化されているとあったので
ヒト用の食用として販売されているので大丈夫だとは思うんですが
敢えて選ばなくてもいいかなと止めました
片栗粉と葛粉でクッキーと作るとどうなるか不明ですが
全体のリン量が下がるので、レバーを足す事もリンを低くすることもできそうですね♪
ご存じかもしれませんが、水菜は野菜の中でも鉄分が多くビタミンCも含んでいるので
鉄分の吸収を助けてくれるそうです
造血作用のある葉酸も含まれる食材だそうです
食べなれてないと消化吸収が心配ですが、栄養素としては高い食材ですね
ボニータちゃんの貧血が少しでも楽になりますよう、願ってます!
<のんママさん
のんママさん、こんにちは^^
計算上、900~1000個にしたかったので数えました~
黄○伝説のちねり米、知ってます!!!
というかチネリータというちねり米を作るやつを購入しました(笑)
もっと極小クッキーを作りたくて買ったんですが
一気に大量に作りたいのでお蔵入り中です( ̄∇ ̄*)ゞ
このクッキー、レバー量は少ないんですけど
ガッツリしっかりレバー風味なので のんママだんはダメかも~
そして固めに仕上がってるので(卵も砂糖もないし)美味しくはないです(爆)
ケークサレ的アプローチのお食事クッキーと思うと
私は結構イケる味ですが^^*
これをクラッカーにしてクリームチーズとか乗せて赤ワインを飲みたい!
<めいママさん
めいママさん、こんにちは^^
チョビのおやつ作りは私の趣味というか自己満足なんですけど
喜んでくれるので、常に考えてます(笑)
チョビの口のハゲもだいぶ目立たなくなってきて完治まで
あと一息です☆
その節はオロオロしちゃってみなさんをお騒がせしました(^_^;)
「動ける年寄」なんてずーっとずーっと先ですが
私もそうなれるといいな♪
オットの咳も教えてもらったポイントを気を付けながら
過ごしてて安定してます^^*
有難うございました!
よい1年を過ごして下さい♡
<くーちゃん
くーちゃん、こんにちは^^
レバーの香りにチョビも大喜びしてくれるので
作り甲斐があります♪
腱鞘炎で作るのを3週間我慢してたんですけど
早く作ってあげたい&少しづつ良くなってきてるので
作っちゃいました☆
思ったより生地が固めで伸ばすのが一苦労(^_^;)
休日に大量に作って小分け冷凍してます♪
ヒトが食べるにはクオリティがあれですがワンたちなら逆に
固いクッキーで気に入ってくれると思います!
近かったらレディちゃんたちに味見してもらうのに~
もしかしたらチョビが味オンチだったとなるかも(笑)
<ショーンさん
ショーンさん、こんにちは^^
日々、沢山のご褒美制にしたいので目指すは極小クッキー!
次回はもっと小さくカットラインを入れれると思うので
目指せ1000個超えです ( *´艸`)
100個づつ小分けで冷凍して自然解凍しておやつBOXに出してるんですが
大体4日くらいでなくなるので、お正月休みにまた作らなきゃ♪
固めに作ってるので食後に口の中への残りが少ないんですよ☆
ボニータママさん、こんにちは^^
今回は薄力粉と葛粉を混ぜて薄力粉のリン値を下げたんですが
薄力粉を使わないで片栗粉だともっとリン値は下がります
ちなみに薄力粉のリン値が0.07g/100gですが片栗粉は0.04、葛粉は0.012です
コーンスターチが0.013で葛粉と同じ位にリン値が低いです☆
タピオカ粉は0.008ととっても低いリン値ですが、調べていたら
原料のキャッサバ芋には青酸性の毒があって加工で無毒化されているとあったので
ヒト用の食用として販売されているので大丈夫だとは思うんですが
敢えて選ばなくてもいいかなと止めました
片栗粉と葛粉でクッキーと作るとどうなるか不明ですが
全体のリン量が下がるので、レバーを足す事もリンを低くすることもできそうですね♪
ご存じかもしれませんが、水菜は野菜の中でも鉄分が多くビタミンCも含んでいるので
鉄分の吸収を助けてくれるそうです
造血作用のある葉酸も含まれる食材だそうです
食べなれてないと消化吸収が心配ですが、栄養素としては高い食材ですね
ボニータちゃんの貧血が少しでも楽になりますよう、願ってます!
<のんママさん
のんママさん、こんにちは^^
計算上、900~1000個にしたかったので数えました~
黄○伝説のちねり米、知ってます!!!
というかチネリータというちねり米を作るやつを購入しました(笑)
もっと極小クッキーを作りたくて買ったんですが
一気に大量に作りたいのでお蔵入り中です( ̄∇ ̄*)ゞ
このクッキー、レバー量は少ないんですけど
ガッツリしっかりレバー風味なので のんママだんはダメかも~
そして固めに仕上がってるので(卵も砂糖もないし)美味しくはないです(爆)
ケークサレ的アプローチのお食事クッキーと思うと
私は結構イケる味ですが^^*
これをクラッカーにしてクリームチーズとか乗せて赤ワインを飲みたい!
<めいママさん
めいママさん、こんにちは^^
チョビのおやつ作りは私の趣味というか自己満足なんですけど
喜んでくれるので、常に考えてます(笑)
チョビの口のハゲもだいぶ目立たなくなってきて完治まで
あと一息です☆
その節はオロオロしちゃってみなさんをお騒がせしました(^_^;)
「動ける年寄」なんてずーっとずーっと先ですが
私もそうなれるといいな♪
オットの咳も教えてもらったポイントを気を付けながら
過ごしてて安定してます^^*
有難うございました!
よい1年を過ごして下さい♡
<くーちゃん
くーちゃん、こんにちは^^
レバーの香りにチョビも大喜びしてくれるので
作り甲斐があります♪
腱鞘炎で作るのを3週間我慢してたんですけど
早く作ってあげたい&少しづつ良くなってきてるので
作っちゃいました☆
思ったより生地が固めで伸ばすのが一苦労(^_^;)
休日に大量に作って小分け冷凍してます♪
ヒトが食べるにはクオリティがあれですがワンたちなら逆に
固いクッキーで気に入ってくれると思います!
近かったらレディちゃんたちに味見してもらうのに~
もしかしたらチョビが味オンチだったとなるかも(笑)
<ショーンさん
ショーンさん、こんにちは^^
日々、沢山のご褒美制にしたいので目指すは極小クッキー!
次回はもっと小さくカットラインを入れれると思うので
目指せ1000個超えです ( *´艸`)
100個づつ小分けで冷凍して自然解凍しておやつBOXに出してるんですが
大体4日くらいでなくなるので、お正月休みにまた作らなきゃ♪
固めに作ってるので食後に口の中への残りが少ないんですよ☆
2015-12-02 14:40 ☆まーさん家☆ URL [ 編集 ]
| Home |