チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2020-10-06 (Tue)
先日チョビのおやつストックを購入しにお店へ

右:探してゲーム用のプロポリストリーツ
左:練習用のフリーズドライ納豆
練習=「ハウス」とか「くるりんぱっ」とかをしてご褒美GETすること

「フリーズドライしらうお」というのを発見
チョビも興味津々でなかなか こっちを見てくれません~
.jpg)
やっとこっちを見てくれたっ(*^-^*)
じゃあ~早速味見しましょう

この頃は「ステイ」を自主解除しちゃうチョビ(*´艸`)
今にも飛びつきそうです

パクっとしたのに私が手を離さないから
一生懸命後ろに伸びて引っ張ってます(笑)

双方、離さず~



新物だから もう1本いっときましょー

小さい欠片になっても簡単に手は離さないよ

もう手が口に入っちゃってるね(^-^;
そんなに香りは強くないけど、惹かれるようです
食べ物は何でもかも(笑)

「もう1本食べる?」の問いには
力強い肯定のお手と眼力でお返事♡
この日は特別4本進呈

体にも良さそうだけど
チョビが控えてるリンが多く含まれるから
といっても小さいから量は少ないけど
毎日ちょっとづつ多分2本/日楽しもうね
1本は目元の蒸しタオル後にして~
もう1本は私の気まぐれタイミングでっ
+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
一昨年、急性膵炎になって手作りスープご飯を止めて
今春の腸炎で生馬肉も止めたので ほぼドライフードのみな日々
週末に少しお肉を茹でたりしてあげるだけに
フリーズドライだけど、DHAとかビタミンAとか摂れるようなので
継続してあげてみたいと思います(*^-^*)
◇栄養価メモ◇
カロリーは100gあたり・・・77kcal(生)
主な成分としては、タンパク質、脂質、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、
ビタミンB12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、
マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛など
脂質を構成する脂肪酸は、多価不飽和脂肪酸でオメガ3系に分類されるドコサヘキサエン酸(DHA)が、可食部
100gあたり360mgと一番多い構成になっています。DHAには血小板を凝集させる物質の生成を抑えて血液を
サラサラにする作用や、血中の悪玉コレステロール(LDL)と中性脂肪を減らす働きがあり、記憶力の向上や
アルツハイマー病の予防改善に有効であるといわれています。オメガ3系で血液をサラサラにする作用がDHA
より強い、エイコサペンタエン酸(EPA)もしっかり含まれます。
タンパク質は100gあたり13.6gと多くはありませんが良質なので、体力向上、代謝活動の促進、疲労回復に
役立ちます。また、脂質総量は100gあたり2.0gと少な目なので消化吸収がよいのも特徴
丸ごと食べる魚なのでカルシウムの補給にも適していますが、コレステロールはやや多め
効果効能
体力回復、疲労回復、免疫力向上、動脈硬化の予防、代謝活動の促進、骨粗しょう症の予防。


右:探してゲーム用のプロポリストリーツ
左:練習用のフリーズドライ納豆
練習=「ハウス」とか「くるりんぱっ」とかをしてご褒美GETすること


「フリーズドライしらうお」というのを発見

チョビも興味津々でなかなか こっちを見てくれません~
.jpg)
やっとこっちを見てくれたっ(*^-^*)
じゃあ~早速味見しましょう


この頃は「ステイ」を自主解除しちゃうチョビ(*´艸`)
今にも飛びつきそうです


パクっとしたのに私が手を離さないから
一生懸命後ろに伸びて引っ張ってます(笑)

双方、離さず~




新物だから もう1本いっときましょー


小さい欠片になっても簡単に手は離さないよ


もう手が口に入っちゃってるね(^-^;
そんなに香りは強くないけど、惹かれるようです

食べ物は何でもかも(笑)

「もう1本食べる?」の問いには
力強い肯定のお手と眼力でお返事♡
この日は特別4本進呈


体にも良さそうだけど
チョビが控えてるリンが多く含まれるから
といっても小さいから量は少ないけど
毎日ちょっとづつ多分2本/日楽しもうね

1本は目元の蒸しタオル後にして~
もう1本は私の気まぐれタイミングでっ

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
☆ ランキング参加していマス☆
↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村
+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
一昨年、急性膵炎になって手作りスープご飯を止めて
今春の腸炎で生馬肉も止めたので ほぼドライフードのみな日々
週末に少しお肉を茹でたりしてあげるだけに
フリーズドライだけど、DHAとかビタミンAとか摂れるようなので
継続してあげてみたいと思います(*^-^*)
◇栄養価メモ◇
カロリーは100gあたり・・・77kcal(生)
主な成分としては、タンパク質、脂質、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、
ビタミンB12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、
マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛など
脂質を構成する脂肪酸は、多価不飽和脂肪酸でオメガ3系に分類されるドコサヘキサエン酸(DHA)が、可食部
100gあたり360mgと一番多い構成になっています。DHAには血小板を凝集させる物質の生成を抑えて血液を
サラサラにする作用や、血中の悪玉コレステロール(LDL)と中性脂肪を減らす働きがあり、記憶力の向上や
アルツハイマー病の予防改善に有効であるといわれています。オメガ3系で血液をサラサラにする作用がDHA
より強い、エイコサペンタエン酸(EPA)もしっかり含まれます。
タンパク質は100gあたり13.6gと多くはありませんが良質なので、体力向上、代謝活動の促進、疲労回復に
役立ちます。また、脂質総量は100gあたり2.0gと少な目なので消化吸収がよいのも特徴
丸ごと食べる魚なのでカルシウムの補給にも適していますが、コレステロールはやや多め
効果効能
体力回復、疲労回復、免疫力向上、動脈硬化の予防、代謝活動の促進、骨粗しょう症の予防。
| Home |