fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2021-04-09 (Fri)
4/3(土)体調も良さそうだし、今度こそ膵炎の快癒かなと
期待して通院しましたが

20210403-02.jpg


またリパーゼが高くなっていました・・・


20210403-01.jpg


TPを始め、他の血液検査結果はどれも良好なので
炎症自体はもう無いだろうという診断で
継続的にリパーゼが高いまま=初期の慢性膵炎と診断されました


P1380409_2.jpg
4/3(土)のお散歩写真

この日はずっとしていた点滴や注射2種類もなく
自宅で服用していた膵炎の薬も中止し
缶詰の療法食から同じもののドライフードへ切替することに


20210404_184741_2.jpg


膵炎は脂質を抑えないといけないのでダイエット用フードです
腎臓はここ何年も数値が良いのでリンは考慮せず
膵臓に良いをメインに選定されました


P1380408_2.jpg


タンパク質が6%と低いので、このフードで大丈夫か先生に確認しましたが
高齢だからタンパク質が高いと内臓に負担がかかるから
低い位で大丈夫とのお話でした


P1380398_2.jpg


タンパク質は体中に影響すると思うので
体調が安定して運動量が上がったら
赤身のお肉を少量茹でるとかして追加してあげたいな


ironbarons_ahcc.jpg


先生の勧めで補助としてサプリメントの「AHCC」を2個/日に摂ることに
体力低下時の栄養補給や老年期の体力維持のためのサプリメントで
シイタケ属に属する担子菌の菌糸体(キノコの根の部分)を大型タンクで
長期培養して得られるエキス。
通常のキノコ製品にはない独自の成分「アセチル化α-1,4グルカン」が主な活用性分

アセチル化α-1,4グルカンはβグルカンより吸収率が良いらしく免疫力UPが
期待できるそう


P1380394_2.jpg


次の通院は2週間後の4/17(土)予定
見た目が元気でも今回のようにリパーゼが
高かったりしているので


P1380392_2.jpg


今の体調がどうなのか計り知る目安が無くて不安ですが
嘔吐や食欲不振、ダルそう等がなければ


P1380384_2.jpg


慢性化した膵炎でリパーゼが高い状況でも現状維持なら
気にせず普段どおり生活していいのかな


P1380383_2.jpg


先日、1か月以上ぶりに「探してゲーム」をしたら
チョビは目を輝かせて すごい集中力で
あっという間に見つけてました(*^-^*)

P1380382_2.jpg

アスファルトと側溝の間の殆ど土が無い所に咲いていたお花♡

ずっと怖がって萎縮して暮らしても勿体ないですもんね
無理しすぎないよう注意しつつ
お散歩も部屋遊びも楽しんで暮らしたいです

P1380413_2.jpg

風が爽やかでチョビも気持ち良さそう
明日も楽しいお散歩ができますように

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+
P1380397_2.jpg

SPECIFIC
スペシフィックは、デンマーク生まれの犬にやさしい食事療法食
ヨーロッパにおけるペットフードの添加物・材料の検査方法や
安全基準の品質向上を管理している「FEDIAF(欧州ペットフード産業連盟)」
による安全性・栄養基準を満たしていて
獣医師の協力のもとに研究開発・品質向上に努め、成着色料、合成
フレーバーを使わず、酸化防止剤もウェットフードでは一切使用していない
また、ドライフードでは人の食品への使用も認められている
酸化防止剤BHTとBHA、没食子酸プロピルを最小限使用している

P1380403_2.jpg

| Health | COM(4) | TB(0) |
コメント




















管理者にだけ表示を許可する