fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2022-06-17 (Fri)
麹水のチョビのフードにとって最適量などを
メモするため長い文章と写真です
結論はタイトルどおり「麹水始めました」です
********************************************
チョビのご飯はウェットフード(150g)とドライフード(44+11g)の
2種を嘔吐防止や膵臓への負担軽減目的で、分割してあげてます
朝ドライフード8+5=13g・ウェットフード50g
昼ウェットフード50g・ドライフード5g、夕方ドライフード8g
夜ドライフード13g(3分割位)・ウェットフード50g(2分割)
お手入れ後ドライフード3g、寝る前ドライフード2g
と、足りない要請で追加のドライ21粒(約11g)くらい
↑の分割数は平日verの少ない時の回数で
休日は数えられない回数の細分割であげてます


20220616_195134_02.jpg


1回分が少なすぎて、食べた気がしないんじゃないかとも
思うんですけど、チョビが「欲しい」アピールして
私が「じゃあ~あげちゃう♡」のやり取り自体をチョビも私も
楽しんでるので、3食度に一度は多めにして【食べた感】を出してます


20220612_195018_02.jpg

↑水に20時間くらい浸した後
柔らかくなはってるけど、スプーンで力を入れて割ってます

ドライフードは前日夜に、翌日分を水でふやかしてます
ドライフードはふやけると大きくなるので
食べる時に半分に割ってました
せっかくならドライフードをふやかす水を
麹水に変更してみました


20220612_171530_02.jpg


乾燥米こうじ 100g
水道水 500ml
人用レシピではミネラルウォーターとなっている場合が
殆どですがチョビ家では手軽に水道水で作成
冷蔵庫で8時間以上で出来上がり


20220612_171536_02.jpg


ネットで調べた水100ml当りに溶けだした栄養成分は

・エネルギー:1kcal
・炭水化物:0.3g(糖質量)

※リンゴ100gはエネルギー:54kcal、炭水化物:14.6g
※サツマイモ100gはエネルギー:132kcal、炭水化物:31.5g
※米麹100gはエネルギー:286kcal、炭水化物:59.2g

カロリーなども気にせずチョビにあげれそうです♪


20220612_171638_02.jpg

↑麹水に浸してみました

米麹には胃腸が弱いチョビにピッタリな成分が色々含まれてるそうで
・オリゴ糖
・ビタミンB群
・ミネラル
・消化酵素
・GABA
・ポリフェノール

時々、嘔吐しちゃうので30種類の消化酵素で
サポート効果がチョビにもあるといいな
消化の補助になれば膵臓への負担も軽減されるんじゃないかなぁ


20220612_185151_02.jpg

↑2時間位でこんなに柔らかくなっちゃった!
形を保っているようですが、スプーンでホロホロに

挙げた効果が全部あるとは限りませんが
どうせふやかす水が必要なら、この麹水で
少しでもチョビに良い影響があるといいな♡


20220613_205323_02.jpg


位の軽い気持ちで始めましたが
麹水の分解パワーを侮ってました
4時間くらい浸しただけでドライフードはほぼ液状です


20220614_052950_02.jpg

↑麹半量(濃度半分)でも6時間後にはホロホロ

浸す水の麹水量を減らして、水で割ってみたり
麹を半量にして(水量が倍の割合)みましたが
尽くドライフードはドロドロか、かろうじて形状を保っている程度


20220613_205312_02.jpg


色々検討して・・
何より液状になったドライフードをチョビは嫌がらないし
食べ応えがなくて、腹持ちが悪いということもないし
お腹が緩くなる様子もないので


20220613_205322_02.jpg


倍に薄めた麹水100%でドライフードを浸すことに決定
乾燥米こうじ 50g
水道水 500ml
チョビの膵臓の負担が少しでも減るといいな

お手入れ後と寝る前のドライフードは麹水ではなく
これまで通り、普通の水に浸して柔らかいけど形状は保ってるものに


20220613_205249_02.jpg


チョビのドライフードを浸すのに使う麹水量は
13gのドライフードに大匙4×3で約180cc
コンビニでパスタ等を購入した時にもらう
プラスプーンが大体、小さじ1だそうです
それで12回を13gのドライフードに入れてます


20220615koujisui01.jpg

大匙4で6時間強後↑ スプーンで掬うとペースト状
シャバシャバの液状ではなくてネットリなペーストで大成功♪

500cc-180cc=320ccは私とオットでチョビのお裾分けをGET
ほんのり甘い味だからチョビも美味しいんじゃないかな~
週末散歩用のアイスを麹水verも作ってみようかな

+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

☆ ランキング参加していマス☆

↓ポチっと↓応援 お願いします U。・ェ・。U

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚++☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+

*麹水の栄養メモ*

GABAはリラックス効果があるそうです

オリゴ糖は、腸内で分解されて短鎖脂肪酸に変わり
その短鎖脂肪酸は腸の粘膜を保護する働きがあるそうで
免疫力UPにつながるんじゃないでしょうか

免疫抗体などの合成にも関与しているパントテン酸も
豊富に含まれているそうです


豊富に含まれているビタミンB群で、疲労回復効果も期待できそう


抗炎症物質の生成に関わっているビオチンも含まれていて
アレルギー症状緩和にも期待できる効果があるそうなので
私とオットもチョビと一緒に麹水始めました


ポリフェノールには、老化や病気の原因物質である活性酸素を撃退する「抗酸化作用」があり

筋肉や血管などの細胞を作るために欠かせない、必須アミノ酸の摂取にも適しています。

こうじで必須アミノ酸を補給したうえで、ポリフェノールの抗酸化作用が加わることで
アンチエイジング効果も期待できるそうです



1gのこうじには、1.7億個の乳酸菌と、4千万の酵母が含まれているらしく
こうじ水の抗酸化作用(有害な活性酸素を撃退する働き)は
米の10倍以上だというデータがあるそうです
その強力な抗酸化力でイイことが沢山ありますように♡♡♡
| Item | COM(6) | TB(0) |
コメント






















管理者にだけ表示を許可する