チョビびより
2006年4月5日生まれのデカMダックス♂(ブラタンロングコート・飼い主称イケワン)との日々などを綴っています♪
| Home |
2010-09-24 (Fri)
十六夜の月が満月より綺麗と聞きますが
今日は旧暦の立町月で月齢では16日です。
どっち?
調べてみると
旧暦での一日(朔日)は新月を含んだ日で、
月齢は、新月(朔)から何日経過したかを表し
「月齢+1の整数部」が旧暦の日付とほぼ一致するそうなので
今日は旧暦の立町月で月齢では16日だそうです。
へー。納得
ちなみに「十六夜」で「いざよい」と読むのは
十六夜の月は、十五夜の月よりも50分ほどおそく登ってくるので
いざよい(いざよい=ためらい)ながらのぼってくるように見える事から
イザヨイと読むようになったんだそうです。
かわいーな、昔の人って
何故、そんな事を調べたかというと
宮城県松島町 観瀾亭にて「第11回 月の秋in観瀾亭」が開催されています

↑イメージ図↑
9月23日~9月25日 (1)18:00〜、(2)19:00〜、(3)20:00〜(入替制)
観瀾亭(県有形文化財)は、豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を
伊達政宗公がもらい受け、伊達家の藩主が代々月を楽しんだ所だそうです。
料金は600円(抹茶セット付)
去年も気になっていたのですが予定が合わず
やっと行けました
今日の月の出の予定は17:32頃だそうです
一日曇り空&台風が近づいているので
お月見できるか不安ですが
海は晴れていると信じて出発です♪
観瀾亭に着くと松明で門を
竹筒に蝋燭で階段がライトアップされていて
趣があり期待も高鳴ります

内部は「秀吉」のイメージにぴったりの

金ピカでした!
かなり暗い写真ですが
月は…

出てくれませんでした
でも楽しいお出かけでした
この後に塩釜神社で開催されている
に行く予定でしたが
『しおがまさま 神々の月灯り』
家で待っているチョビを思い帰路へ~
明日は雨の予報だから今晩のうちに
ロング散歩してあげたいもんね
塩釜の旧亀井邸でのイベント↓もかなり楽しみだった^^;

きゃー



塩釜には阿部勘酒造店 (株)佐浦などなど
美味しい酒蔵があるんです

来年の楽しみにしまーす
☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

昨日はせっかくのお休み(秋分の日)だったのに
生憎の雨~
抱っこで車庫内を気分転換中のチョビどの( ̄m ̄〃)

今日は旧暦の立町月で月齢では16日です。
どっち?
調べてみると
旧暦での一日(朔日)は新月を含んだ日で、
月齢は、新月(朔)から何日経過したかを表し
「月齢+1の整数部」が旧暦の日付とほぼ一致するそうなので
今日は旧暦の立町月で月齢では16日だそうです。
へー。納得

ちなみに「十六夜」で「いざよい」と読むのは
十六夜の月は、十五夜の月よりも50分ほどおそく登ってくるので
いざよい(いざよい=ためらい)ながらのぼってくるように見える事から
イザヨイと読むようになったんだそうです。
かわいーな、昔の人って
何故、そんな事を調べたかというと
宮城県松島町 観瀾亭にて「第11回 月の秋in観瀾亭」が開催されています


↑イメージ図↑
9月23日~9月25日 (1)18:00〜、(2)19:00〜、(3)20:00〜(入替制)
観瀾亭(県有形文化財)は、豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を
伊達政宗公がもらい受け、伊達家の藩主が代々月を楽しんだ所だそうです。
料金は600円(抹茶セット付)

去年も気になっていたのですが予定が合わず
やっと行けました

今日の月の出の予定は17:32頃だそうです
一日曇り空&台風が近づいているので
お月見できるか不安ですが
海は晴れていると信じて出発です♪
観瀾亭に着くと松明で門を
竹筒に蝋燭で階段がライトアップされていて
趣があり期待も高鳴ります


内部は「秀吉」のイメージにぴったりの

金ピカでした!
かなり暗い写真ですが

月は…

出てくれませんでした

でも楽しいお出かけでした

この後に塩釜神社で開催されている
に行く予定でしたが
『しおがまさま 神々の月灯り』
家で待っているチョビを思い帰路へ~

明日は雨の予報だから今晩のうちに
ロング散歩してあげたいもんね

塩釜の旧亀井邸でのイベント↓もかなり楽しみだった^^;

きゃー




塩釜には阿部勘酒造店 (株)佐浦などなど
美味しい酒蔵があるんです


来年の楽しみにしまーす

☆ ランキング参加していマス☆
できれば↓ポチっと↓お願いします U。・ェ・。U

昨日はせっかくのお休み(秋分の日)だったのに
生憎の雨~

抱っこで車庫内を気分転換中のチョビどの( ̄m ̄〃)

コメント
| Home |